1円切手の前島蜜氏はどんな思いで・・・

2025-01-24 14:50:47 | 日々思うこと
今日は「郵便制度施行記念日」だそうだ。
1円切手の前島蜜が日本に郵便の仕組み
を築いた日だ。
1871年1月24日郵便規則が制定された。

最近はなかなか手紙を書かなくなった。
郵便代も高くなりメールで済ませることが
多い。
何よりポストの数が減った。
我が家も以前は近くにあったのだが
撤去されてかなり歩かないとない。
知りあいの局員に
「最近は手紙を書く人が少ないでしょう」
と聞いたら「ポストに集めに行っても1通
とか空っぽの時もある」という。
駅前とか役所前とか病院とかなど人の
集まるところではそんなこともないだろう
けれど。
手紙を書かない、郵便局は人件費も
あるだろうからポストを減らす。
悪循環だ。

前島蜜氏はどんな思いであの世から
見ていることだろう。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手軽で快適に加湿  | トップ | 今日いち-2025年1月24日 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
密かに‥ (デ某)
2025-01-24 20:45:22
いずれなくなる‥と思っていましたら 消費税の端数で生き残った一円切手。
長かったデフレのお蔭で 消費税が10%になっても 辛くも生き残りました。
インフレ再燃の今 デノミまでは生き残りそうな前島密さんではありますが、
デノミで1000円が新1円になっても 密かに!新10円切手で生き残るかも‥
返信する
デ某さん (hana04yama23 茉那)
2025-01-24 21:28:49
こんばんは。

普通切手はほとんど花か鳥なので
1枚くらい人物像があってもよいと「ひそか」に
思っています。

このおじさん誰?と思う人ばかりでしょうけれど。
返信する
訂正! (デ某)
2025-01-25 10:08:18
「新10円」どころか 逆!「新0.001円」切手でした
お詫び申し上げ訂正させていただきます。

ところで日銀の利上げで 三月から普通預金の金利も0.1%から0.2%に。
そもそも普通預金に0.1%も!金利があったなんて 存じませんでした。
金融・貨幣の世界の話は 私の歳には 否! 私の頭には
判ったようで判らないことが多く‥厭になります。
返信する

コメントを投稿