インフルエンザ

2011-01-23 20:58:38 | 日々思うこと
このところインフルの患者が増えているらしい。

宮崎の養鶏場で鶏が鳥インフルにかかっていることが分かり、また消毒の粉が撒かれている情景がTVに映されていた。

鳥は飛んでくるので牛の口蹄疫より防ぎようがないと思うけれど、やっと口蹄疫の騒動が納まったばかりなのにどうして宮崎ばかり

にこう次々と災難が降りかかるのだろう。

まだ新しく就任したばかりの知事さんに早速大変な事件がおきてお気の毒だけれど全国に広がらないようにお国と共にがんばっても

らいたい。

畜産、養鶏など生き物を相手に働いている方たちのご苦労がよく分かる。


人間も動物も昔は余り聞かなかった病気に罹るようになって来た。

今年は花粉も多いとのことで、花粉症に用心するようにとあちらこちらで聞くけれど、マスクで顔を覆った人が町中にあふれること

になりそうだ。こんな現象はいつごろからのことなのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅館と一人旅

2011-01-22 17:38:36 | 日々思うこと
2月中旬に伊豆に行こうと思うのだが、近頃はかなりとりやすくなってはいるけれど、温泉旅館がなかなか取れない。

まだまだおひとり様は敬遠されがちで、選ぶ旅館が限られてくる。

夫が倒れて入院していた有名な温泉場でも病院から眺める旅館のかなりが灯を消していた。

もう団体客目当てでは先行き細っていくばかりだと思うのだけれど、個人客より団体客を歓迎しているらしい。

まして一人旅の客は旅館にとってはあまりうれしくないのかもしれない。

でも、やはり温泉に泊まってゆったりしたいので探してみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤族の国・・・どう生きる?

2011-01-20 13:14:21 | 日々思うこと
「朝日」の今日の「耕論 孤族の国」で上野千鶴子さんが次のように述べている。

 連載「孤族の国」に「老後の世話をしてくれる、みとってもらえる相手が欲しいだけなのに」と嘆く独身の中高年男性が登場し

 た。こんな虫のよい期待をするから結婚できないんだとツッコミたくなりました。

同感!! 誰がこのような人と結婚なんかしたいでしょう。

愛し合って共に過ごした相手がたまたま病気になり、寝付いてしまったというのならもちろん心を込めて世話をしたいと思うだろう

けれど、最初から老後の世話をしてもらいたいので結婚したいなんて、心得違いもいいところでいい加減になさいと言いたくなる。

金輪際御免こうむりたい相手としか言いようがない。

男女を問わず話していて自分が楽しく思う人、共感できる人が友達にいればたとえ一人で生きていても孤独ではないはずなのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ばあば」なんて呼ばれたくない

2011-01-10 20:58:53 | 日々思うこと
今日も電話してきた友人が自分の亡くなった夫のことを「おとうさん」と連発する。

前から思っていることだけれど自分の連れ合いを「おとうさん」とか「パパ」と呼ぶ人がかなり多い。

男の友人も自分の妻を「おかあさん」と言っている。

夫はわたしを結婚以来、子供が生まれてからも一度も「おかあさん」とか「ママ」と呼ぶことはなかった。

もっとも子供は「おかあちゃま」「おとうちゃま」と呼んではいたけれどそういう呼び方もしたことはない。

最後まで名前を呼んでくれたし、それが当たり前のことだと思っていたから特別なんとも思ってこなかったが、ここへ来て

余りにも「おかあさん」「ママ」派が多いので、かえってうれしく思うようになった。

わたしは子の母というより彼の妻であり、女としての存在だったのだと。

別に打ち合わせてそういう呼び方になったわけではないけれど、自然にそうなったので、ちなみにわたしは彼をいつも「あなた」

と呼んでいた。


ところで、今度は祖父母の呼び方だけれどどうやら近頃「じいじ」「ばあば」と呼ぶものらしい。

うちの孫は「おじいちゃま」「おばあちゃま」と呼ぶ。息子が祖父母をそう呼んでいたので自分の子供にもそのようにしつけたらし

い。

わたしは「ばあば」などと呼ばれたくないので満足している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ・・・捨てちゃった

2011-01-08 20:57:11 | 日々思うこと
昨日、友人が「とてもすばらしいからぜひ君に聴かせたい」と言ってロスアンゼルスオーケストラ演奏の「3大テナー」のビデオを

もって来てくれた。

聴きたい、見たい作品ばかりで「マイウエイ」「ムーンリバー」「勿忘草」「雨に歌えば」・・・・きりがない。

ところがTVを買い換えた時、デッキも沢山あったビデオも全部捨ててしまったのだ。

大体わたしはビデオに録画したり作品を見たりすることがよほどのことがない限りしなかったので、もう要らないとあっさり破棄

してしまった。

でも、いまどきビデオを持っている人は少ないのではないか。

世の中速い速度で変わっていく。

レコードはまだ捨てきれないけれど、CDのほうが手軽だし、もうかなり前から聴いたことがない。

すべてごみになっていくのかと少し寂しい気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・