沼津で御用邸を始めて訪れた。丁度お雛様が飾ってあり、吊り雛も沢山あった。
また三島では川岸に三島を歌った和歌や小説などが彫られた碑が立っていてそれを辿っていくと三嶋神社に着く。
そして駅近くの楽寿園も初めてだった。明治維新で活躍した小松宮親王の別邸だったそうだ。それを市が管理する公園で
「天然記念物および名勝」に指定されているということだったけれど富士山の雪解け水が湧き出ているはずの池は水枯れ
半分は遊園地みたいになっていて自然豊かではあるけれどあまり魅力ある庭園とはいえなかった。
御殿場では富士山の見える部屋に泊まったが、てっぺんに雲がかかっていまひとつ。秀麗な山容は見られなかった。
富士山はいつも気まぐれでなかなか気難しい山だ。
また三島では川岸に三島を歌った和歌や小説などが彫られた碑が立っていてそれを辿っていくと三嶋神社に着く。
そして駅近くの楽寿園も初めてだった。明治維新で活躍した小松宮親王の別邸だったそうだ。それを市が管理する公園で
「天然記念物および名勝」に指定されているということだったけれど富士山の雪解け水が湧き出ているはずの池は水枯れ
半分は遊園地みたいになっていて自然豊かではあるけれどあまり魅力ある庭園とはいえなかった。
御殿場では富士山の見える部屋に泊まったが、てっぺんに雲がかかっていまひとつ。秀麗な山容は見られなかった。
富士山はいつも気まぐれでなかなか気難しい山だ。