万歩計を新調したけれど

2017-05-20 21:28:37 | 日々思うこと

昨日アマゾンに注文した万歩計が今日のお昼頃に届いた。

今までに5個は買ったのだけれどどれもなぜか動かなくなった。(電池切れではない)

あまり複雑な機能がついているのがよくないかと今回は単純なものにした。

これを身に着ければ多少は動かなければという気持ちになるかもしれない。

(多分だめだろうけれど)

医者に3か月は手術跡の痛みもあるだろうといわれてきた。

なにせ食欲がない。お茶ばかり飲んでいる。

今夜は冷やっことアスパラとサクランボを食べた。

冷やっこに減塩醤油を少しかけて生姜とおねぎを薬味にしたが味気ない。

食事仲間が早速やってきて来月はどこで何を食べるか決めてくれというけれど

この調子では6月はパスしようと思う。*****

今夜のブラタモリは尾道。2回訪れたけれど2回とも1人旅。

最初は広島に出張したとき最後の1日を切り上げて尾道に1泊してあの急な

石段を登った。志賀直哉の旧居あとなど見ながら、文学のこみちを歩き、

林芙美子の記念碑を見たりして、生口島にわたり耕三寺にお参りした。

2回目は比較的最近で、しまなみ海道ができてから、ツアーでなくて

行きたいと尾道で1泊(この時はタクシーとロープウエイを使って千光寺まで行った)、

因島、大三島、生口島、橋でつながったたくさんの島々をわたり

結局四国松山までいって道後で泊まった。耕三寺の近くに前に行った時にはなかった

平山郁夫美術館の立派なのができていた。

温泉など不特定多数のひとが入るお風呂には3か月過ぎるまで入るなと言われている。

手術の前には和歌山瀞八丁の川下りをしようと思っていたけれどさて

いつのことになるかなぁ。

生きて帰ってきたんだ、また行く機会もあるだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの我が家で

2017-05-18 14:56:05 | 日々思うこと

しばらくパジャマでのベッド暮らしをしていて、毎朝決まった時間に体温、血圧などを測りに看護士が来てくれていたので、朝、自分のベッドから起き上がり血圧を測ったりするのをつい忘れる。

昨日からクロネコ便が計5個届いた。病院から2、ホテルから1、今日は息子宅から2個。嫁に洗濯物を任せてきたので。

玄関に置きっぱなしでなかなか片付かない。大きなダンボール箱が5個もあると玄関の半分は占領する。今日運んでくれたクロネコさんは昨日の分をまだ片付けてないのかって顔をして隙間に置いて行ってくれた。

帰宅してみると結構いろいろな用事が待っていた。

水道局の工事、たくさんの郵便物の整理、こちらの病院との連絡、予約。いろいろな電話。今頃になってのお見舞い持参。(これほど面倒なことはない。硬くお断りしたけれどおいていかれた。さっそくお返しの準備)

冬物ばかりの中で、昨夜は頑張って羽毛掛け布団を夏用に取り換えた。(暑くて寝られないので)洋服や下着は必要な物だけ引っ張り出して着ているけれど冬物を片付ける元気は出てきていない。ぼちぼち、ゆっくりするしかないがそのうち雨の季節に入ってしまわないかと気にかかる。

まあ、この際、あわてても仕方がない。しばらくはぐうたらに過ごすことに腹をくくった。何とかなるだろう。まだ病人なんだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夜

2017-05-14 09:14:15 | Weblog
ベッドで上を向いていると、天井と額に入った南国の風景画と東京タワーの展望台から上の情景しか見えない。

今夜はここで過ごす最後の夜になる。
今日はリハビリもないので、仕事はシャワーを浴びることだけだと思う。

帰ったら帰ったで問題もでてくることだろう。ひとつひとつ乗り越えていくしかない。
夫が亡くなった後、わたくしは脚に力が入らなくなって立てなかったが、今は脚の筋力は弱くなっているものの、今朝も売店まで新聞を買いに行ってきた。
7ヶ月あまりも病院で付添って、徐々に覚悟してきたつもりだったけれど、夫を亡くした心と身体への痛手は想像以上大きかったらしい。

わたくしは基本的には弱い。
それを自覚した上で、ぼちぼち過ごしていこうと思っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと・・・

2017-05-12 10:13:33 | Weblog
15日(月曜日)、出ることになった。
今週はエコー、CT、レントゲンなど検査続きでばたばたした。リハビリは毎日。補助器具なしでリハビリ室まで行く。同じ顔が多いので、レントゲン室の前の待ちでばったり出会って、なんかリハ友みたいな感じ。

3月に外来で2度、入院も全て1人で行なった。手術までは8日間もあり、嫁が来てくれるのは楽しみだけれど、してもらうことが何もない。「毎日来なくていいよ」と言う状態。
手術日は2人で来ていたらしいけれど、こちらが目覚めて4日目に個室に移ってからは息子と嫁の両方、あるいはどちらかが毎日来た。
ことに息子は時間不定期。仕事の合間をぬって来るので15分ほどで「じゃあ」と言って帰ったりする。

さすがのわたくしも、荷物をまとめてクロネコで送り出し、1人で手続きをして新幹線に乗って帰る自信が無い。
横浜で1泊して、弟夫婦に迎えに来てもらう。彼らはICUに入っていた時と翌日個室に移ってからの2日顔を出してくれた。
実家の弟夫婦に留守中の我が家も頼んで来ている。
彼らがどちらもいい人なので本当にありがたい。わたくしは助けられて生きている。

ご近所のモーニング仲間からも「よいお店見つけたから早く元気で帰ってきて」とメールが来るけれど、栄養指導されているので、残念だけど毎日はちょっと無理かもしれない。

今日を入れて残り3日、次はPCでブログが書けそうだ。
ベッドで上を向いてアイホンを操作するのはわたくしにとってかなり厳しい作業なのだ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茉那

2017-05-07 19:32:04 | Weblog
やっほさん、

最近はとんでもない事件があったり、嫌なニュースも多いけれど日本はやはり良いですね。
一衣帯水の仲などと言ってたこともあるものの、西のお隣さんたちからもう少し離れたい。黄砂で空が暗くなったり、洗濯物
が汚れたりしないほどに。
誰か西風を追っぱらう強力な装置を作ってくれないものでしょうかね。
食べ物は美味しい、規模は小さいけれど自然は美しい。
日本っていいなぁ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・