小雨が降っていたけれど段ボール、
雑誌類、新聞などを大量にカーポート
に出した。
あとで見たらなくなっていたので
集めて行ってくれたらしい。
PTAの方たちも大変だったろうにと
思う。
息子が小・中校生の頃違う市に住んで
いたけれど1度もこういう行事はなかった。
そのころはアマゾンはなかったので
段ボールの空き箱はなかったにせよ
新聞はたまっていたはずだ。
それらの処理をどうしていたかの記憶がない。
この市に引っ越してきて初めてPTAによる
資源回収をしった。
子供の通った学校ではPTA会費の平均が
書かれた紙と封筒を持ち帰ったので
仕事を持っていてPTA活動にほとんど
参加できなかったこともあり少し多めの
金額を入れて持たせていた。
今はどうなっているだろうか。
北朝鮮が北海道沖にミサイルを撃ち込んだ。
狭い小川で隔てられたお隣さんが我が家の
庭に大きな石を投げ込んだみたいなものだ。
こんな簡単なたとえですむことではないが
[厳重に抗議する」ことしか できないのが
現状である。
コースになった北海道の方たちの不安は
計り知れないと思う。
お隣さんとは仲良く過ごしたいけれど
町内でも隣人との軋轢があると聞くので
国家間の問題は難しい。
上野と和歌山の動物園からパンダが中国に
帰ることになった。
数年前和歌山の温泉ホテルで暮れから
お正月を過ごした時同じホテルに泊まっ
ていた家族連れはこぞってアドベンチャー
ワールドに出かけて行って夕食のレストラン
はすいていた。
わたくしはどちらの動物園にも行ったことが
なく上海動物園でジャイアントパンダを見た
だけである。
パンダは人気があるのに両動物園は寂しくなる。