円安・・・そして品性

2023-09-22 22:16:16 | 日々思うこと

日銀の前総裁の偉そうな(実際偉い人

なのだけれど)態度を見ていてもう海外旅行

は止めていたものの毎日の物価高に困惑

していたわたくしは総裁の任期が切れて

新しい総裁に変わることになったとき

もう何とかの一つ覚えのように言っている

「金融緩和」を少しは見直されるだろうと

思っていた。

今度の総裁も同じことを言っている。

何か変わったのか?

経済に疎いので「とにかく毎日の生活が

これ以上厳しくなってほしくない」と

いうことだけが願いなのだが。

******

沖縄・浦添市の市長の新装ホテルの宣伝が

女性蔑視とかセクハラとかと問題になって

謝っている姿がTVに映った。

何という品性のなさ。

偉そうなことを言える立場にないけれど

人にはある程度の「品性」が必要だろう。

一時「国家の品格」(藤原正彦)が世に

出て以来「○○の品格」本が続出したのには

閉口したけれど”なんでも人に受ければよい”

というのもいかがなものだろう。

最低の「品性」は持っていたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日のお弁当

2023-09-18 12:39:13 | 日々思うこと

敬老の日のお祝いに孫娘からお弁当が贈られてきた。

ちいさい24種類の品が入っていた。

食べられないのはカボチャだけ。

それ以外はすべていただいた。

カボチャと煮豆類は好きではない。

お豆が入ってなくてよかった。

心づかいがうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚内・・・ブラタモリ

2023-09-17 19:52:36 | 日々思うこと

昨夜のブラタモリは稚内だった。

今から17年前の6月突然利尻・礼文島に

いきたくなった。

時期的にちょっと遅いかと思われたけれど

礼文草が見たくなったのだ。

中部空港から稚内に飛び日本最北の街を観光

した。

宗谷岬、ノシャップ岬、稚内港北防波堤ドーム。

氷雪の門、間宮林蔵の像、九人の乙女の碑など。

その頃カメラをもっていってたと思うが

今のスマホにはこんな写真2,3枚だけである。

アルバムには残っているだろう。

 

これは樺太郵便局で電話交換業務をしていた

9人の女性がソ連兵が南下してくるぎりぎり

まで日本本国と連絡を取り最後に自ら命を

絶った時の言葉だそうである。

 

翌日礼文島に渡ったがやはり礼文草密集地

でも少ししか咲いていなかった。

1泊して翌日利尻島を見物。

帰りの船から見た利尻富士はいつまで見ていて

見飽きることがないほど素晴らしかった。

来週のブラタモリは利尻・礼文らしい。

楽しみである。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかコロナ?

2023-09-16 13:10:32 | 日々思うこと

2,3日空咳が続いていたけれど

一昨夜から喉が痛い。

うがいをして風邪薬を飲んだが一向に

直らない。

ソファーに横になってぐずぐず過ごしている。

コロナに罹ったのか。

こちらからは出て行かないけれど配達の人、

訪ねてくる人はいる。

そのたびにマスクをするのをやめていた。

熱は35度。

明日はすかっとしたい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花無十日紅 権不十年久

2023-09-14 13:13:26 | 日々思うこと

市長が3期12年で引退した。

まだやっと51歳になったばかりらしい。

初めから3期で辞めると決めていたということだ

細川護煕氏が熊本県知事を2期8年で辞める

ときの「権不十年」を読んで自分も

3期までと決意したという。

「花無十日紅 権不十年久」

細川氏が熊本県知事を退任するときに

引いた言葉であるそうな。

日本には多選知事が多い。

5期20年も知事を続けている人もいる。

まるで王国である。

今回の改造内閣を見ても世襲政治家が

圧倒的に多い。

代々家業のように祖父、父と受け継いでいる

議員も多くみられる。

地盤も看板もカバンも持たない全くの

新人は挑戦しても返り討ち合うことがほとんどである。

 

ルールを自ら変えて王国にしようとしている国

に比べたらまだ選挙が行われるだけでも

よしとするべきか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・