湖面に黒姫、妙高を写して輝く、早春の霊仙寺湖(4月16日)
4月13日 南テラスにはまだ屋根から落ちた雪が解けずに残り
日のよく当たる階段横ではムスカリの花が青色に
4月23日
道ボーダーでチオノドクサが一斉に咲いた
4月26日
レンギョウ開花
プルモナリア
クリスマスローズ
山でシュンランの花を見つけた
ムスカリの横ではシバザクラも開花。
4月28日
冷え込んで 一転、強い霜にみまわれたの朝
耐寒性のある植物達の強さ、織りなす造形美にうっとり
湖面に黒姫、妙高を写して輝く、早春の霊仙寺湖(4月16日)
4月13日 南テラスにはまだ屋根から落ちた雪が解けずに残り
日のよく当たる階段横ではムスカリの花が青色に
4月23日
道ボーダーでチオノドクサが一斉に咲いた
4月26日
レンギョウ開花
プルモナリア
クリスマスローズ
山でシュンランの花を見つけた
ムスカリの横ではシバザクラも開花。
4月28日
冷え込んで 一転、強い霜にみまわれたの朝
耐寒性のある植物達の強さ、織りなす造形美にうっとり
4月25日 青空のスカイパークにアルプスホルンの音色が響き渡り
信州花フェスタ開会~!
長野県のアルクマくんを始め主催の町のゆるキャラたちが揃ってお出迎え
スカイドームの中では巨大な信州産サボテンのインスタレーション
スタッフの皆さんが打ち合わせをしたり言葉を交わしながら行き交う姿があちこちに
オープンの活気あふれています。
アメイジングコーヒーにできた長蛇の列。
モデルガーデンや庭園コンテストを見学
大花壇は次回のお楽しみということに~♪
雪に戻ることが多く天候不順な4月で庭仕事はしばしばストップ
リスさんがピョンピョン跳び跳ねる姿を窓辺から見つめてのんびり・・
埋めたクルミを探して見つめているのでしょうか?
4月19日 いいづなガーデニングサークル‘モンタナ’で今年の活動計画を立てました。
花フェスタ見学、ダリア交換会、オープンガーデン見学、会員の庭見学等々
定期的な活動ではないので、できるだけ皆の集まれそうな日を出しあいながら
でも、雑談で盛り上がっている皆の様子(いつものことですが、笑)に
「まず自分の庭のお話から初めましょうか?」と機転をきかしてくれました!
なるほど! 和気あいあい 名司会!!