6月上旬の庭:ほど良いペースで‘楽しむ会’&とはうらはらに、も

2020-06-11 15:05:51 | 日記

6月3日 道ボーダー

  北花壇 セラスチウムとアジュガの共演

セラスチウム ↑     ↑ アジュガ

 道ボーダー南側花壇でも

  セラスチウム(夏雪草) 英名 snow in summer

名前の通り、白い花とシルバーリーフが素敵でしょ♪

この雰囲気を夢見て・・3年がかりで育てた場所になじんで咲く!

 

入り口右側 サークル花壇奥のキングサリ

   キングサリの花

 

‘お庭を楽しむ会’は 時々ご連絡があって

 週1~2回のペースで進行中。

 

      入り口アーチから   6月7日

 

「ずっと乾燥続きで大変でしたよねえ」と共感しあえたり

 オープンガーデンを始めたばかりの年(‘99年のジギタリスの庭)

 に来園して下さった方がいらしてもうびっくり!

 

   当時の道ボーダー南花壇  1999年6月23日

・・「あの時は 90年に一袋の種を大阪でプランターに撒いて引っ越して来て

  そのこぼれ種から大切に育てたジギタリスが400本も咲いたのですよ!

  ジギタリスは母の育てていた思い出の花なんです~♪」

    といつもの自慢をひとしきり・・

 

するとその方も

「あの時からジギタリスに魅せられて・・ジギタリス ジギタリスって(笑)

  5年前ここで買った苗をもとに、こぼれ種で育てて

   今も元気に育てていますよ~♪」と教えてくださり・・

  

      アプローチ奥  キングサリ ↓    6月6日

 花壇を周りながら 思い出が次々交錯・・

「うわぁ、大事にして下さっているんだーー!」と大興奮。

「感激です!」 と思わず握手・・(あ、いけなかったかな?)

  今まではこういうお話ができなかった・・!

   

   ↑ ジギタリス

 

‘こじんまりと’で 顔見知りの方との出会いがとっても新鮮~♪

これもいいなあ!

新しいオープンガーデンの形に 今、納得しています。

 

 クレマチス・モンタナ ほぼ終わり       

                     ヘリアンセマム  ↑

25年前、5本組で買った(生き残ったのはわずか2本)うちの一本      

こちらはちょっぴりの種から成功した私のお宝(個人の感想デス)

ツルニチニチソウの青と好相性♪

 

  ミヤコワスレ 半日陰もOKでこの時期に重宝

 

その向かい側には自生種のアヤメ

こぼれ種&株分けからほど良い大きさの株に成長~あちこちでつなぎ役

元は一株。

 

少し上の黄花ルピナス

こんなさりげない隙間にドキッ

            ヒメフウロ ↑

 

昨日今日と雨にも恵まれ、ほっと一安心(どしゃ降りすぎですが!)

一方

ダリアの球根植え付けがまだ済んでいないので

少々焦り気味。これはいつものパターンですが・・

 

            サンザシ

 

開花状況は

先日の2日続きの暑さで急展開していて もったいない

ジギタリスがぐんぐん背を伸ばしフウロソウ各種開花。

クロバナフウロは終わり気味

薔薇‘マチルダ’2輪開花。

ハニーサックルはテルマニアーナが満開

ゴールドフレーム開花進行形。

 

カラマツソウ、ヤグルマソウは隣同士で開花

 野草園勢力拡大中・・

お隣の荒地では逆に こぼれ種のフランス菊がワイルド感を和ませてくれます。

 

 

ガーデン側にアヤメを配してつなぎ役

さらに友達がくれた白アヤメを・・やっと見事な株になってきた!

 

その白アヤメの株に紛れ込んできた野草グンバイヅル

 ベロニカの仲間で準絶滅危惧種。 はかないほどのブルーが素敵!

  本家で無くなったので里帰りしましたよッ(笑)

 

 

まだ途中ですがとりあえずアップしま~す

 


ご用心、ネコ散歩!

2020-06-11 09:25:28 | 日記

6月7日

白猫さん豹変~!

子リスめがけて落葉松を駆けのぼる・・


   ↑ 餌台下で獲物を狙う白猫

 

君の狙いはこれだったのか やっぱり

 

でも、あえなく失敗。未遂に終わった

 

 

体力不足でもっと早くリタイヤかと思いきや

舌なめずり3度 結構余裕あるねー

 

 

執念の落葉松しがみつきパワー(笑)

 

30秒後 地上へ脱落

 

可愛い顔して、困った子だねえ!

驚いた~

捨て台詞ならぬ捨てション 失礼、

マーキングなぞなさって森へご退場とは

やれやれ。         ↓

 

白昼の捕り物劇、未遂に終わる!

 どこの子だろうねこの猫さん?

  君はここには似合わない。

飼い猫さんなら、飼い猫さんらしく

 ステイホーム! or Stay your Garden!

ここはようやくできた野生との共存エリア

私達の夢空間を侵犯しないでおくれ!

リスさんは逃げられたからいいけれど

逃げられない場合も きっと・・

ネコ散歩には くれぐれもご用心!!