9月13日
朝夕が涼しくなって今日も気持ち良く作業ができそう!
玄関前の花壇にはスピードリオンがお目見え♬
いつの間にやらホオズキの隣へピンクのふっくらさんが仲間入り♪
電柱の傍で横倒しになっていた宿根アスターを起こしてあげたり
ダリアやシュウメイギクの支柱を長くしたり・・
芝刈が一段落したので 今日はゆっくり庭仕事を楽しもう・・
などとのんびり考えていたのも束の間
また悲しいニュースが飛び込んできました!
「リスさんが死んでいた」
以前リスさんが事故にあった、もう少し先の所でした
横切ろうとして、運悪く車にはねられたのでしょうか?
この辺りはリスさんの通り道かしら?
まだほんの少し温かくて 左の鼻から少し血を出していました
でも激しい損傷を免れていたのがせめてもです
身体は20cm近くでふさふさの綺麗な尻尾は18cmぐらい
女の子でした
耳の先が少し尖った感じなのでリス姉さんとは違う子の様です・・
淋しくないように
餌台近くの大きな石の下に穴を掘って埋めてあげました
もうしばらくしたら仲間のリス達がきっと来てくれるからね
リスさんごめんね どうぞ安らかに‥
9月11日
16:34 午後の木漏れ日がアプローチにまだら模様を描いています♪
花壇には まだそこここに支柱が残り・・
この辺りは芝ぼうぼうです
気合いを入れて少しでも!芝刈り開始~この間の続き
16:51 こちらはほとんど日陰でした
17:04 ようやく涼しくなって 芝刈り楽々♪
前回刈ったところを二度刈りして行きながら・・
ソリダゴの黄色い花で緑の茂みが明るく変身し
17:27 夕方のブルーの花が鮮やかに映える一瞬に遭遇👏
17:40 本日終了
9月12日
9:30 昨日の続きだ 「さあ、やるよー」と気合を入れて
・・ブーーーン がりがり・・
10:04 この斜面は傾斜がきつくて幅も狭くて・・超難関
一番やりにくい所をまずクリア♪
10:20 階段横の斜面は アプローチ側から刈って行きます
11:30 ズク出して芝刈り、上のテラスももう一度!
12:03 予定終了~💦
玄関は白樺の木陰になって
ポーチのアサマフウロが美しかった~♪
8:38 雨のやみ間に散歩しているのは?
・・斜面へ近づいたものの
草地は濡れていて嫌なのか、道路へと方向転換していきました
アサマフウロが一斉に開花♪
午前中、雨は降らず
~午後の庭でぱっちり開花
庭は 昨日とは打って変わった表情に~♪
雨を振るって手入れをしたところも
↑ 少しずつ回復していました! ↓
アプローチ奥のアーチ付近は
この辺りは ↑
コンテナのダリアや
ハナトラノオもしゃんとして♪ ・・アサマフウロとコーデ♬
↓ 青の西洋フジバカマも俄然、華やかさのお手伝い
今回の風でハナトラノオがロベリアの方へ倒れてしまったのですが
その時、青とピンクの混色が ↑ とっても素敵でした♪
別の場所でも
~素敵な組み合わせをいろいろ発見~♪
同じような形での色違い ↑ や
↓ 色や形の違いなど・・
ハーモニー&コントラストの妙💕
秋の庭も自然も 魅力いっぱい・・♪
9月6日6:30
今年は雨が多く初秋の花がまだ咲き揃っていません
入り口付近は黄花が圧倒・・
↑ 宿根ヒマワリ‘レモンクイーン’の最盛期 ↑
その足元付近ではハナトラノオが ↑ 次々開花
アプローチの中央 左側は黄花で
ブルーを挟んで、右側はピンクへ移行
アプローチ奥は
点々と咲く花が左右を繋ぐ
西洋フジバカマやカリメリス‘七変化’などの白い花~♪
アサマフウロの花は「もう少しお待ちください」😉
今年は遅いですねえ・・楽しみにお待ちしています💖
この後、台風11号の強風域に巻き込まれ
強い東風で木も草もなぎ倒されんばかり!!
14:40ごろ最大風速を記録! その直後 ↓
16:34 風がほぼ収まって庭へ出ると
日差しが当たって葉がキラキラ~銀色に輝いていました✨
16:38 気を取り直して芝刈りを開始