花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

在宅勤務でご近所喫茶のカレー食い青と緑の関係に思いをはせ晩はソーセージ

2023-06-30 17:54:52 | 食い物の話とか

今日はゆっくり起きての在宅勤務。フレックス貯金によって8時半起きの9時半勤務スタート、15時半終了と言う平日としては画期的なスケジュールの生活??

 

で、雨の隙にお昼は漠然と何処にしようかとチャリ漕ぎながら、ご近所喫茶店=ビオレッテ覗いたらランチがカレー系だったのでそこに。
Aランチのキーマカレー=1000円を。
 
このメニューだといつもの攻めたサイドは楽しめないだろうなと思っていたら、
セットのサラダに何故かついてる大根、人参、鶏肉、ちくわを炊いたやつ。しかも温かい。やってくれます😆 そして生野菜にかかってるドレッシングはブルーチーズ系で横にポテサラという不思議な組み合わせ。結果美味しい。
 
メインのカレーは
おそらくトマトの酸味が結構効いてる、ちょっとミートソースを思わすキーマでした。カレーだからというのもありますが、これまた美味しい。
 
そして
ホットコーヒーとプチデザートで〆ました。ラズベリーなレアチーズケーキ。
 
甘いものってやはり素敵。
ラズベリーの種?あって当たり前だけど、「あ、種だ」しっかり意識することが意外とないのは普通は抜いてるんですかね?
そんな感じで程良く個性的なランチが美味しく、幸せ💛
 
 
 
で、なんとなく食休み中に・・・どうでも良い今更な事ですが、日本における青という言葉の緑意図含有が文化的に気になったりしました。

青リンゴ
青信号
青葉
青々と茂る
 
どれも緑ですね。
 
さっき色々見てたらこれが
 

目に青葉・・・緑を青と呼ぶのはどうして? | 茶堂

茶堂

 

一番わかりやすく納得感もあるか

 
で・・・レイクプラシッドブルーがエイジングされるとシャーウッドグリーンっぽく、ソニックブルーがサーフグリーンつぽくなるのは全く別の話ですが、青と緑は表裏一体っつう事ですか。
 
 
減算混合では青と黄色で緑。加算混合では光の三原色として互いに独立。
 
 
青と緑。素敵な関係?
 
 
 
 
晩飯は
お昼が軽めだったのでガッツリいってよいかと、と言うか賞味期限が1が月ちょっとすぎてるしとニッポンハムのアンティエを。
700kオーバのカロリーに比例してガッツリ美味しい。
 
 
そして、月曜が会社の創立記念日なので3連休。ノープランですが。
 
昨夜→今朝にかけても比較的そうだったけど、それでももちろん爆睡から始めます。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿