goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

匠の森のカタクリ

2021年04月29日 | 山野草
北斗市にあるカタクリの群生地匠の森に出かけました。


毎年多くの人で賑わうのですが、この日は訪れる人も少なく、ゆっくり楽しむことができました。


3枚の大きなフレアースカートをなびかせたエンレイソウです。


薄紫色の優雅な花が美しいシラネアオイですが、まだ蕾でした。


陽射しがあると、花びらが透けて見えてとても綺麗です。


斜面がピンク色で覆われています。


いつまでも見ていたい光景です。


珍しい白花のカタクリ。


白花カタクリをもう一輪見つけました!
カタクリを満喫した一日でした♡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキンカの谷

2021年04月28日 | 山野草
少し前にこの花に会いたくて出かけました。


じゃーん、どうでしょう、鮮やかな黄色が映えるエゾノリュウキンカの大群落です。


毎年訪れていますが、谷を埋め尽くすこの夢のような光景に、歓声とため息がでます。


丁度見ごろの美しい花たち、今年も会えて嬉しいよ♪


清楚なミズバショウもお出迎えです。


周りには、春の妖精たちが勢ぞろい


カタクリ、キクザキイチゲ、エゾエンゴサクなどが、出迎えてくれました♡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のカタクリ

2021年04月25日 | 山野草
少し前になりますが、カタクリの様子を見に出かけました。

まだ早いかなと思いましたが、丁度満開の綺麗なカタクリに出合えました!


人があまり訪れない所なので、ゆっくり楽しめます。


今年も綺麗に咲いてくれてありがとう♪


ピンクの妖精たち、今年も会えて嬉しいよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノアマナとヒメアマナ

2021年04月22日 | 山野草
少し前に、花散策に出かけました。


黄色が眩しいキバナノアマナの群落を発見!


陽射しを浴びてキラキラ輝いていました。


こちらの小さな花はヒメアマナです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山の春

2021年04月15日 | 山野草

春の花に会いたくて、函館山に出かけました。春一番にふさわしい純白の花キクザキイチゲです。


フレアースカートをなびかせた姿が可愛いエンレイソウです。


大好きな花エゾエンゴサク、ブルーとホワイトが爽やかです。


キクザキイチゲの青花


マルバネコノメソウ


ヤマネコノメソウ


ヒメカンスゲ


ヒカゲスミレ


カタクリ


眺望

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花

2021年04月14日 | 山野草

野山に出かけると、林の中で明るい黄色が目に入ります。
背丈は小さいのですが、葉っぱのグリーンと鮮やかな黄色い4枚花弁が目を引くナニワズです。


こちらはスプリングエフェメラル(春の妖精)の代表カタクリです。
この花が咲くと北国にも春がやってきたことを実感します。


清楚な白い花はアズマイチゲです。まだ咲き始めたばかりの初々しさ。


こちらは落葉樹のツノハシバミです。1本の木に雄花と雌花をつけます。
雄の花序は尾状に垂れ下がり、雌の花序は花が数個集まり、赤い柱頭が外にでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水芭蕉

2021年04月10日 | 山野草

昨日は雪の降る寒い一日でした。こちらは、雪の降る前に出かけた水芭蕉です。
ここ数年、水量はやや少なめです。


毎年会いに来ていますが、清楚な姿にうっとりです。


この日は、見学者が誰もいらっしゃらなかったので、この景色を堪能しました。


仲良し三姉妹


美人さんにも会えました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ

2021年04月04日 | 山野草

少し前ですが、フクジュソウの様子を見に出かけました。


土手はまだ雪に覆われていましたが、鮮やかな黄色の花が出迎えてくれました。


今年は暖かいので、妖精たちのお目覚めも早いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖精の森へ

2021年04月02日 | 山野草
函館もようやく暖かくなってきました。
重い腰を上げ、妖精たちに会いに出かけました。


薄暗い雑木林に咲く可憐な白い花キクバオウレンです。


小さな花の形も様々です。






初めて出合った時に比べ、花たちが林床いっぱいに広がってくれて嬉しいです。


おまけのオニグルミの葉痕、羊さんのような顔が愛くるしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐首山の花たち

2020年10月14日 | 山野草
少し前の良いお天気の日に、汐首山に出かけました。


汐首山からの眺めです。青空が広がる素晴らしい景色です。


丁度見ごろのコハマギク


ウメバチソウ


花束のようなセンブリ


センブリのアップ


ナガボノシロワレモコウ


シャワーヘッドのようなオヤマボクチ


マツムシソウは長く楽しませてくれます


鮮やかな黄色が目を引くアキノキリンソウ


ナギナタコウジュ


カンボクの真っ赤な果実


ツルウメモドキ


葉も紫色に染まったムラサキシキブ


カマツカ


サルトリイバラ


ブドウのようなマツブサ

素晴らしい景色と花たちを堪能しました!!








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の森散策

2020年10月12日 | 山野草
今年は雨が多く、スカッと晴れる日が少ない函館です。
そんな中、秋の森へ出かけました。


サルノコシカケ


キノコ


キツネノチャブクロ


お目当てのキッコウハグマ、美しい~


キッコウハグマ


キッコウハグマ


センボンヤリ


ツルアリドオシの果実


まるで赤いバナナのようなツチアケビ

秋のひと時を楽しみました!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ

2020年10月06日 | 山野草
今日もどんより曇り空の函館です。

今回はこの花に会いたくて出かけました。


岩場に咲くダイモンジソウです。
あまりに沢山の花が密集していて、少し風情にかけます。


花弁は上の3枚が短く、下の2枚が長く、その名のとおり、大の字に見えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の清楚な花

2020年10月03日 | 山野草
昨日は天気予報が良い方にはずれ、青空の広がる爽やかな一日になりました。
しかし、今日はまたガスのかかる、パッとしない空模様です。

さて、数日前に、秋の花を探しに出かけました。


秋の花の代表センブリです。


すっきりとした立ち姿、白地に薄い紫色のストライプがとてもお洒落でかっこいい!!


こちらはその名の通り、丸い花弁が愛らしい、梅の花のようなウメバチソウです。


オオノアザミとモンキチョウ

夏が暑かったせいか、秋の花が遅れ気味かなと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きじひき高原の秋

2020年09月26日 | 山野草
少し前のお天気の良い日に、北斗市のきじひき高原に出かけました。


途中、黄金色に染まった農地をパチリ、いつも食べている北斗市のお米ふっくりんこ。


きじひき展望台から函館山の眺め


きじひき高原のドライブウェイ


高原では、馬や牛が放牧されています。車から降りると馬たちが次々にお出迎えです。


花を探しましたが、見つかったのはこちらのウマバチソウのみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020林道の花

2020年09月22日 | 山野草
連休は良いお天気に恵まれた函館です。
観光客の皆さんで、市内は混んでいますので、ほとんど人がいない林道に出かけました。


エゾクロクモソウです。緑色のギザギザののこぎり葉が綺麗です。
花は5mmほどの淡緑色で五弁です。


ミヤマママコナ

今回は残念ながらあまり収穫はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする