花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

五稜郭公園の桜

2019年04月30日 | 函館
北国にもとうとう春がやってきました!!
昨日、函館市内の五稜郭公園の桜が満期になりました。
実は、私は前日の午前中に出かけたのですが、その時は六分咲きくらいだったんです。
お天気が良くなり気温も上がったので、開花が一気に進んだようです。


五稜郭タワー


桜を眼下に見下ろすことはあまりないと思いますが、五稜郭公園の土塁に上がるとこのような景色が広がります。
青空に雪を頂いた山と桜のピンクが映えます。


まるで桜の海のよう~


桜の下では、ジンギスカンの美味しそうな匂いと春が来た喜びを楽しむ笑顔が輝いていました!!

4月2度目の函館山-1

2019年04月28日 | 山野草
寒かった昨日から一転、晴れて暖かくなった函館です。今日は五稜郭公園の桜の様子を見てきました。
その様子は後日紹介します。
その前に先週出かけた函館山を紹介します。


いつものふれあいセンターから出発です


緑のフレアースカートをひるがえしたコジマエンレイソウ、スカーレットっと呼びたくなるようなゴージャスな姿♡


こちらは庶民的なヒメカンスゲ


クロボシソウ


明るい黄色が元気なコキンバイ


スミレサイシン


タチツボスミレ


可愛いヒナスミレがいっぱい♪


ヒメイチゲ


爽やかブルーのエゾエンゴサク


函館湾と駒ケ岳








アズマイチゲとナニワズ

2019年04月26日 | 山野草
予報通り朝から雨が降り、寒~い函館です。せっかく咲いた桜も可愛そうです。
さて、先日この花たちに会ってきました。


真っ白な可愛い花、アズマイチゲです。


キクザキイチゲに似ていますが葉っぱが違います。アズマイチゲの葉は楕円形で垂れ下がっています。


こちらはナニワズです。緑の葉に黄色い小花が映えて可愛いです♡


この花を初めて見たとき、沈丁花に似ているなって思いました。北海道には沈丁花がないのが残念です。

乙部宮の森公園

2019年04月25日 | 山野草
今朝は予報通り雨の函館でしたが、午後からは良いお天気になりました。
さて、少し前に乙部町にある宮の森公園に出かけました。


公園前の駐車場からの乙部漁港と日本海の眺めです


こちらの公園のカタクリは、花が大きいと思います


アサツキの葉とキバナノアマナ


咲き始めたばかりのニリンソウ


ブルーのエゾエンゴサク


紫とブルーのエゾエンゴサク

山野草はまだ咲き始めたばかりで少なめでした♪




高橋山野草公園

2019年04月24日 | 山野草
今日の函館は気温が20度くらいまで上がり、暑いくらいでした。この陽気で桜が一気に開花しました。
札幌でも開花したようです。郊外の桜並木では、ほんのりピンク色の蕾が目立ちました。
さて、少し前に七飯町にある個人のお宅の山野草を見せて戴きに出かけました。


ここ数年毎年出かけている高橋山野草公園です。


カタクリとエゾエンゴサク


白花のカタクリ


エゾエンゴサクとカタクリ


エゾノリュウキンカとキクザキイチゲ


青花のキクザキイチゲ


フクジュソウ








ミズバショウ

2019年04月23日 | 山野草
大沼にミズバショウの様子を見に出かけました。


1週間前に出かけたときは、ポツリポツリ咲いている程度でしたが、今回は見事に咲いていました!


真っ白で美しい状態の良い花が多く見られました♡


そしてこちらのミズバショウ、何だか変わっています。
普通のミズバショウと異なり、真っ白な苞が2枚で、花を包むように咲いています。
調べると、このようなミズバショウは、オチクラミズバショウ(落倉水芭蕉)というそうです。

4月の函館山-3

2019年04月22日 | 山野草
暖かな春の陽射したっぷりの函館です♪
さて、函館山の続きです。


大好きな春の花エゾエンゴサクです!ブルー系が多く見られます。


こちらのエンゴサクはブルーに紫色を混ぜたような色合いです。


真っ白のエンゴサクは珍しく、清楚で可憐ですね♡


キクザキイチゲも元気いっぱい!!


淡いピンクのキクザキイチゲ発見!


ヒカゲスミレ


コジマエンレイソウ


アオイスミレを見つけました♪
外来種のニオイスミレが咲いていました

豪華客船クィーンエリザベス

2019年04月21日 | その他
本日、函館港町埠頭に豪華客船クィーンエリザベスが入港するというので、見学に行ってきました。
埠頭に近づくにつれ、車も同じ方向に進み、大勢の見物客が訪れていました。


こちらが豪華客船クィーンエリザベスです。
あまりにも大きいので全体が撮れませんでした。まるで巨大ホテルが浮かんでいるよう。
美しい優雅な船という感じはありません・・・

4月の函館山ー1

2019年04月20日 | 山野草
いいお天気が続く函館です。
そろそろ春の花が咲き出したようなので、函館山に出かけました。


いつものふれあいセンターから出発です。


可愛い濃いピンク色のカタクリ♡


タチツボスミレ


ヤマネコノメソウ


シロキツネノサカズキモドキ


アキタブキの雄花


アキタブキの雌花

キバナノアマナ

2019年04月19日 | 山野草
ようやく春本番の暖かさになった函館です。
お天気も良いので、近くの散策に出かけると、黄金色に輝く一帯が目に入りました。


キバナノアマナの大群落、凄いです!!


アップにするとこんな感じ、早を告げる妖精たちが次々にやってきます♡

福寿草

2019年04月06日 | 山野草
朝は雨が降っていましたが、今は晴れ間が広がっている函館です。
でも風が結構冷たくて、早く暖かくなってほしいです。

そんな中、春の花たちが元気に咲き出しました!!


土手に咲くフクジュソウ


元気をもらえる黄金色が眩しい♪


北国にようやく訪れた春の妖精たちにサンキュー♡

大沼の白鳥

2019年04月04日 | 道南
今朝の函館は陽射しが降り注ぎ、春を感じる暖かさでした。でも外に出ると風がやや冷たかった。
そして今は曇ってきました。

さて、先週久々に大沼に出かけました。もちろん野の花はまだまだ先のようです。
雪の駒ケ岳が綺麗だったので、撮影しようと湖岸に向かいました。
そこにはたくさんの白鳥たちの姿が・・・


写真が小さいので分かり難いですが、画像の下の方に白鳥たちがいっぱい!!


アップにするとこんな感じです


そろそろ北に向かうのでしょうか

ザゼンソウ

2019年04月01日 | 山野草
今朝の函館はまたまた冬に逆戻りの白い朝となりました。
お昼前には道路の雪も融けましたが、明日も雪の予報です・・・

さて、少し前にこちらの花に会ってきました。


はい、毎年お馴染みのザゼンソウです


緑のバイケイソウも、いつも同じ頃に咲き出します