今回も載せるのがすっかり遅れてしまった花たちですが、懲りずにお付き合いくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/f7b739ba37b3c43e02bed1cdaf193390.jpg)
久しぶりに好天に誘われて、横津岳に行ってきました。
ゲートを過ぎるとナナカマドの花が綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/b290c4ecc1be036a61f24fd26fa96a71.jpg)
アスファルト沿いの道路脇にオオヤマオダマキ(キンポウゲ科)に似た花の蕾みを発見、もしかすると園芸種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/b3cde011899c9608626a03880bfe99e2.jpg)
間もなく横津岳山頂の航空レーダードームが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/d31b74db69f3b1ea76d3d25ce0d88fb6.jpg)
薄紫色のチシマフウロ(フウロソウ科)が、あちらこちらで可愛い花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/e9851ef18a200de60d557e26eb523b26.jpg)
途中の雲井沼に立ち寄りました。右側に見えるのが横津神社と鳥居です。
以前沼に咲いていたスイレンがほとんど無くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/3925f6b5647b44ace9b9222a860f77c4.jpg)
沼の周辺には、ミツバオウレン(キンポウゲ科)の可憐な姿が見られました。高さが5cmくらい、花の大きさは1㎝くらいの小さな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/5e5b33e7761547e2f581b0f17914e9c8.jpg)
同じく沼の周辺に咲いていたツマトリソウ(サクラソウ科)です。花弁が7つに裂けているのが特徴です。・・・続く