昨年見つけた場所の近くで数株咲いていましたが、他にもないかと林の中をウロウロしているとありました!
昨年見つけた場所の近くで数株咲いていましたが、他にもないかと林の中をウロウロしているとありました!
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
フクジュソウとキクバオウレン 6日前
-
フクジュソウとキクバオウレン 6日前
-
ハマギクとコハマギク 6ヶ月前
-
ハマギクとコハマギク 6ヶ月前
-
ハナイバナ(葉内花) 8ヶ月前
-
ハナイバナ(葉内花) 8ヶ月前
-
ハナイバナ(葉内花) 8ヶ月前
-
ハハコグサ(母子草) 9ヶ月前
-
ハハコグサ(母子草) 9ヶ月前
-
コテングクワガタ 10ヶ月前
高い山に登らないと見られない花だと思っていましたが、山裾の林の中で、今が盛りと咲き競っていましたよ。鮮やかなピンク色が見て見てと呼んでくれました。
野の花って
ほんとに好きな人にだけ姿を見せてくれるのですね。
私はまだまだほんとに好きになっていないようです。
花散歩さんが歓声を上げて見ておられる様子が想像できますよ!! よい日でしたね。
この日は、他の場所でも見つけたのですが、急な斜面に咲いていたので、落っこちそうになりながらの撮影でした。しかも逆光でいい画像が撮れませんでした。
その後、この林の中で、沢山のオオサクラソウにご対面できたので、とても嬉しかったです。
紫がかったピンク色が鮮やかで、美しい花でした。
ここにも、あそこにもと広範囲にわたって咲いていました。
少し早い感じでしたが、美しいオオサクラソウを堪能しました。
オオサクラソウは、園芸種のサクラソウに似ていますが、葉の形がちがいます。
草丈は20㎝くらいでした。
緑の林の中で、鮮やかピンク色が目立っていましたよ。
こんなに沢山のオオサクラソウに出会えて、ルンルン気分の1日でした。
他の花探しに出かけた時に、オオサクラソウの蕾みを見つけたので、そろそろかと思い出かけました。
そちらでも見られるといいですね。
クリンソウは、まだ見たことがありません。
林の中でこれだけ沢山の、オオサクラソウを見つけられた
瞬間のhanasanpoの喜びが、伝わってくるような感じの記事ですね。
オオサクラソウの、花色が好きです。(イワザクラ思い出しました)
林の中で、木洩れ日をうけ「私、綺麗でしょ」と言わんばかりに
咲いているオオサクラソウ、とても素敵です。
(へな爺)
いい場所は、一面のオオサクラソウが見られます。
時期が合えば、毎年見られると思います。
とても、美しい花です。
オオサクラソウ、は普通の花よりも大きいのでしょうか?
色が濃くて綺麗ですね。
たくさん咲いていたんですね。
満足されてそれを見せていただけて嬉しいです。
当たり年といえば、今年はヒメオドリコの大群落が各所でビックリするほど見られます。なんとも気候異変…野の花さんたちも大慌て(^^)/