花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

ナナカマド(七竈)の花

2007年06月02日 | その他

秋になると真っ赤な実をつけ、鮮やかに紅葉するナナカマド。秋の主役と思われがちですが、新緑の葉が茂るこの時期に白い花を咲かせます。

こんなに綺麗に咲いていても、高いところに咲いているせいか、あまり気づいてもらえません。

うっすらピンクがかった白い小さな花が集って、ふんわり咲いています。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンクのエンレイソウ | トップ | クルマバソウ(車葉草) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナナカマド (kawa)
2007-06-02 22:51:56
新緑と白い花のナナカマド、紅葉時期のナナカマド、期待してます。
返信する
kawaさんへ (花散歩)
2007-06-02 23:37:42
こんばんは。
緑の葉っぱに赤い実のなる頃も可愛いですよ。
紅葉時の主役かな~。
返信する
おはようございます (チーコ)
2007-06-03 08:25:09
hanasanpoさん、
ナナカマド、こんなに可愛い花が咲くのですね。
初めて見せていただきました。
見えないところに綺麗な花が咲くなんて勿体無いですね。
返信する
こんばんはー (之成)
2007-06-03 23:11:04
一週間ぶりです。
その間に、ルイヨウショウマ、アオチドリ、ミツガシワ、エゾムラサキ、ピンクのエンレイソウなど、精力的に歩いておられますね!
何れも初めて聞く、見る花ばかりです!
エゾムラサキはほんとにワスレナグサそっくりですね。花の大きさも同じなのですか?
ピンクの延齢草、可憐な感じですねー。

週末、初めて恵山に行ってきました。ツツジも見事でしたが、高山植物の宝庫なのですね。近くにいながら知りませんでした。生憎ガスがかかっていてゆっくり見られませんでしが、近々再挑戦します。
返信する
チーコさんへ (花散歩)
2007-06-04 00:29:36
こんばんは。
ナナカマドは紅葉した葉がよく知られていますが、小さな白い花が集ってふんわり咲く姿も可愛いですよ。
返信する
之成さんへ (花散歩)
2007-06-04 00:38:55
こんばんは。
エゾムラサキの花の直径は、6~9㎜ほどです。ワスレナグサもほぼ同じだと思います。ほとんど見分けはつきません。

恵山のツツジとイソツツジのブログ、拝見しました。
雰囲気のある、しっとりした画像が素敵でした。
実は、私も6月3日に恵山に出かけました。恵山公園での撮影を済ませ、恵山に登って来ました。後日アップしたいと思います。
返信する
ナナカマドの花 (henao &henako)
2007-06-04 04:48:32
hanasanpoさん、お早うございます。
「ナナカマド」=紅葉。
私共は秋の紅葉をイメージしてしまいます。
小さな白くて、可愛い花をいっぱい付けるのですね。
これからは注意して見て見ようかな。
(へな爺)

返信する
釣りバカ君 日誌 (wakaboshi)
2007-06-04 14:34:04
こんにちは。
ナナカマド=大きな木に見えますが、大きくなるんですね。菜園にも1本、ありますし、菜園に行く途中の街路樹として両サイドに配植されていますが、白い花の時期が終わって、葉だけの状態になっていますが、大きくはないので、その程度の木と思っていました。
花も咲いているナー程度でしたが、写真で見ると結構、綺麗な花ですね。新たな認識です。
返信する
henao&henakoさんへ (花散歩)
2007-06-04 14:42:45
こんにちは。
ナナカマドの花、なかなか可愛いでしょう!
紅葉のイメージが強すぎるのかな?緑の葉の中に、赤い実をいっぱい付ける頃も好きですよ。気づいたら見てあげてくださいね。
返信する
wakaboshiさんへ (花散歩)
2007-06-04 15:02:54
こんにちは。
ナナカマド、こちらでも街路樹に多く見られます。小さい木から大木までありますね。この画像の花は、手が届く高さに咲いていたので、撮りやすかったです。
小さな花は、肉眼で見るとあまり気づきませんが、画像で大きくすると「こんな花なんだ」と新たな発見がありますね。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事