ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花散歩
函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。
ナナカマド(七竈)の花
2007年06月02日
|
その他
秋になると真っ赤な実をつけ、鮮やかに紅葉するナナカマド。秋の主役と思われがちですが、新緑の葉が茂るこの時期に白い花を咲かせます。
こんなに綺麗に咲いていても、高いところに咲いているせいか、あまり気づいてもらえません。
うっすらピンクがかった白い小さな花が集って、ふんわり咲いています。
コメント (12)
«
ピンクのエンレイソウ
|
トップ
|
クルマバソウ(車葉草)
»
このブログの人気記事
恵山の花3
海向山2
香雪園の花
汐泊川
フクジュソウ(福寿草)
岬の展望台
スミレ
今が旬! 「ゴッコ」
4月2度目の函館山-2
五稜郭公園の桜
最新の画像
[
もっと見る
]
フクジュソウとキクバオウレン
1週間前
フクジュソウとキクバオウレン
1週間前
ハマギクとコハマギク
6ヶ月前
ハマギクとコハマギク
6ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
9ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
9ヶ月前
コテングクワガタ
10ヶ月前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ナナカマド
(
kawa
)
2007-06-02 22:51:56
新緑と白い花のナナカマド、紅葉時期のナナカマド、期待してます。
返信する
kawaさんへ
(
花散歩
)
2007-06-02 23:37:42
こんばんは。
緑の葉っぱに赤い実のなる頃も可愛いですよ。
紅葉時の主役かな~。
返信する
おはようございます
(
チーコ
)
2007-06-03 08:25:09
hanasanpoさん、
ナナカマド、こんなに可愛い花が咲くのですね。
初めて見せていただきました。
見えないところに綺麗な花が咲くなんて勿体無いですね。
返信する
こんばんはー
(
之成
)
2007-06-03 23:11:04
一週間ぶりです。
その間に、ルイヨウショウマ、アオチドリ、ミツガシワ、エゾムラサキ、ピンクのエンレイソウなど、精力的に歩いておられますね!
何れも初めて聞く、見る花ばかりです!
エゾムラサキはほんとにワスレナグサそっくりですね。花の大きさも同じなのですか?
ピンクの延齢草、可憐な感じですねー。
週末、初めて恵山に行ってきました。ツツジも見事でしたが、高山植物の宝庫なのですね。近くにいながら知りませんでした。生憎ガスがかかっていてゆっくり見られませんでしが、近々再挑戦します。
返信する
チーコさんへ
(
花散歩
)
2007-06-04 00:29:36
こんばんは。
ナナカマドは紅葉した葉がよく知られていますが、小さな白い花が集ってふんわり咲く姿も可愛いですよ。
返信する
之成さんへ
(
花散歩
)
2007-06-04 00:38:55
こんばんは。
エゾムラサキの花の直径は、6~9㎜ほどです。ワスレナグサもほぼ同じだと思います。ほとんど見分けはつきません。
恵山のツツジとイソツツジのブログ、拝見しました。
雰囲気のある、しっとりした画像が素敵でした。
実は、私も6月3日に恵山に出かけました。恵山公園での撮影を済ませ、恵山に登って来ました。後日アップしたいと思います。
返信する
ナナカマドの花
(
henao &henako
)
2007-06-04 04:48:32
hanasanpoさん、お早うございます。
「ナナカマド」=紅葉。
私共は秋の紅葉をイメージしてしまいます。
小さな白くて、可愛い花をいっぱい付けるのですね。
これからは注意して見て見ようかな。
(へな爺)
返信する
釣りバカ君 日誌
(
wakaboshi
)
2007-06-04 14:34:04
こんにちは。
ナナカマド=大きな木に見えますが、大きくなるんですね。菜園にも1本、ありますし、菜園に行く途中の街路樹として両サイドに配植されていますが、白い花の時期が終わって、葉だけの状態になっていますが、大きくはないので、その程度の木と思っていました。
花も咲いているナー程度でしたが、写真で見ると結構、綺麗な花ですね。新たな認識です。
返信する
henao&henakoさんへ
(
花散歩
)
2007-06-04 14:42:45
こんにちは。
ナナカマドの花、なかなか可愛いでしょう!
紅葉のイメージが強すぎるのかな?緑の葉の中に、赤い実をいっぱい付ける頃も好きですよ。気づいたら見てあげてくださいね。
返信する
wakaboshiさんへ
(
花散歩
)
2007-06-04 15:02:54
こんにちは。
ナナカマド、こちらでも街路樹に多く見られます。小さい木から大木までありますね。この画像の花は、手が届く高さに咲いていたので、撮りやすかったです。
小さな花は、肉眼で見るとあまり気づきませんが、画像で大きくすると「こんな花なんだ」と新たな発見がありますね。
返信する
この花は
(
旭川3sen6gouの まりあ
)
2007-06-05 01:09:55
木全体で見ると、白いモソモソしたかたまりの花に見えて、ちっともよくは見えませんが、近接するとバラ科の白い桜のような花で、つぼみがまん丸で可愛い花です。
新緑に白花、緑に赤い実、紅葉、落葉した赤い実に白雪、の4通りが楽しめます。
ナナカマドは、旭川の木なんです。 そこらじゅうにあります。
返信する
まりあさんへ
(
花散歩
)
2007-06-06 00:40:59
こんばんは。
ナナカマドは、旭川の木でしたね。
函館でも街路樹として多く植えられていますよ。
仰るとおり、四季それぞれに楽しめますね。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
その他
」カテゴリの最新記事
開洋丸
函館の縄文遺跡の出土品
豪華客船クィーンエリザベス
原木川の鮭
七飯岳の蝶
汐首山の蝶
美瑛 青い池と白ひげの滝
角館の桜
石割桜と一本桜
北上展勝地の桜
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ピンクのエンレイソウ
クルマバソウ(車葉草)
»
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
開洋丸
春の目覚め
フクジュソウ
春はこの花から
アオノイワレンゲ
カミツレ
シロバナイヌタデ
コニシキソウ
ハハコグサ
>> もっと見る
最新コメント
花散歩/
春の目覚め
mori/
春の目覚め
Lassie/
クズ(葛)
ひろゆき/
お気に入りの八郎沼散策
花散歩/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
nemobaba/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
花散歩/
香雪園の紅葉
優希/
香雪園の紅葉
花散歩/
汐首山の花たち
sakag/
汐首山の花たち
カテゴリー
山野草
(1321)
グルメ
(77)
温泉
(38)
函館
(255)
道南
(231)
樹木・園芸種
(101)
その他
(71)
Weblog
(0)
バックナンバー
2025年04月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
花散歩
道南の野山の花
goo
最初はgoo
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】家族との食事中にテレビをつける?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
緑の葉っぱに赤い実のなる頃も可愛いですよ。
紅葉時の主役かな~。
ナナカマド、こんなに可愛い花が咲くのですね。
初めて見せていただきました。
見えないところに綺麗な花が咲くなんて勿体無いですね。
その間に、ルイヨウショウマ、アオチドリ、ミツガシワ、エゾムラサキ、ピンクのエンレイソウなど、精力的に歩いておられますね!
何れも初めて聞く、見る花ばかりです!
エゾムラサキはほんとにワスレナグサそっくりですね。花の大きさも同じなのですか?
ピンクの延齢草、可憐な感じですねー。
週末、初めて恵山に行ってきました。ツツジも見事でしたが、高山植物の宝庫なのですね。近くにいながら知りませんでした。生憎ガスがかかっていてゆっくり見られませんでしが、近々再挑戦します。
ナナカマドは紅葉した葉がよく知られていますが、小さな白い花が集ってふんわり咲く姿も可愛いですよ。
エゾムラサキの花の直径は、6~9㎜ほどです。ワスレナグサもほぼ同じだと思います。ほとんど見分けはつきません。
恵山のツツジとイソツツジのブログ、拝見しました。
雰囲気のある、しっとりした画像が素敵でした。
実は、私も6月3日に恵山に出かけました。恵山公園での撮影を済ませ、恵山に登って来ました。後日アップしたいと思います。
「ナナカマド」=紅葉。
私共は秋の紅葉をイメージしてしまいます。
小さな白くて、可愛い花をいっぱい付けるのですね。
これからは注意して見て見ようかな。
(へな爺)
ナナカマド=大きな木に見えますが、大きくなるんですね。菜園にも1本、ありますし、菜園に行く途中の街路樹として両サイドに配植されていますが、白い花の時期が終わって、葉だけの状態になっていますが、大きくはないので、その程度の木と思っていました。
花も咲いているナー程度でしたが、写真で見ると結構、綺麗な花ですね。新たな認識です。
ナナカマドの花、なかなか可愛いでしょう!
紅葉のイメージが強すぎるのかな?緑の葉の中に、赤い実をいっぱい付ける頃も好きですよ。気づいたら見てあげてくださいね。
ナナカマド、こちらでも街路樹に多く見られます。小さい木から大木までありますね。この画像の花は、手が届く高さに咲いていたので、撮りやすかったです。
小さな花は、肉眼で見るとあまり気づきませんが、画像で大きくすると「こんな花なんだ」と新たな発見がありますね。