goo blog サービス終了のお知らせ 

花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)

2010年05月26日 | 山野草
夜半の暴風雨は収まりましたが、今日の函館は1日中雨で肌寒かったです。
洗濯物も部屋干しで乾かない為、暖房をつけ、扇風機で風を当てていました。

オオバナノエンレイソウの群生地を、ブログのお仲間のマンタンさんに教えていただいたので、22日に出かけました。

白い点々がオオバナノエンレイソウです。凄い数に圧倒されます。

美しい花にしばし見とれていましたが、あまりに沢山の花があるので、どうやって撮ったらいいのか悩みます。

お気に入りの花に囲まれて、自分もまるで花の精になったようなルンルン気分でしたが、ブーンと襲ってくる虫との格闘が待っていました。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミドリニリンソウ(緑二輪草) | トップ | ミネズオウ(峰蘇芳) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (チーコ)
2010-05-26 08:28:50
花散歩さん
よく咲いていますね。
花弁が3枚、なぜか花弁の出し惜しみ、のような気がしないでもないですがこんなに沢山元気良く、咲いたのですから今年も自然環境は守られていたのですね。
返信する
ども (こー)
2010-05-26 17:24:17
オオバナノエンレイソウっていいですよね~。
私も群生地を2カ所知ってるんですよぉ。
今年も見に行ってきました。
いつまでもこういうものが残ってくれるといいですね。
返信する
花の精・・・ (マンタン)
2010-05-26 18:56:34
白いエンレイソウに囲まれて花の精になられたようで・・・
チーコさんやこーさんも言われているように、このような自然環境がいつまでも残っているよう守って行きたいものです。
この場所はyamaさんが原点でした・・・
返信する
高山植物 (Ms.ウッド)
2010-05-26 21:38:06
こんばんは。
オオバナノエンレイソウの群生は見事ですね。
私は昨日、奥上高地のニリンソウの群生地へ行ってきました。
名古屋から上高地までバスで移動その後は河童橋から徳沢まで往復14kmをハイキングしました。
途中、高山植物もあり写真を撮りながら帰りの時間に間に合うように歩きました。
返信する
チーコさんへ (花散歩)
2010-05-26 23:32:08
今晩は。
オオバナノエンレイソウ、大きいもので花弁の長さが5~6㎝もあるんですよ。
このような群生地がなくならないことを願います。
返信する
こーさんへ (花散歩)
2010-05-26 23:36:12
今晩は。
まあ、こーさんもオオバナノエンレイソウがお気に入りなんですね。
群生地2ヶ所も御存知なんて、ホントお花がお好きなんですね。ご自分でいろんな所を歩き回って見つけるのでしょうか?

私も今回、素晴らしい群生地を教えて戴き、目の当たりにして感動しました!
返信する
マンタンさんへ (花散歩)
2010-05-26 23:39:52
今晩は。
花の精だなんてちょっと恥ずかしいですね。たくさんのオオバナノエンレイソウに囲まれて、すっかり童話の主人公になった気分でした。

マンタンさんとyamaさんに感謝です。
ありがとうございました。
返信する
Ms.ウッドさんへ (花散歩)
2010-05-26 23:43:40
今晩は。
奥上高地の14kのウォーキング、お疲れ様でした。まだブログを拝見していませんがニリンソウの群生地やどんな花が咲いていたのか楽しみです。

オオバナノエンレイソウ、白とグリーンが爽やかで素敵でしたよ。
返信する
ども (こー)
2010-05-27 06:49:00
オオバナノエンレイソウはね~、偶然っていうか、
なんていうか・・・・・・。
転勤して出勤するときに、車から左側を何気なく見たら国道脇にオオバナノエンレイソウが群生してたってのと、いつもよく行くお店の隣の林がオオバナノエンレイソウの群生地だったんですよ~。
このお店は花散歩さんも気軽に行けるところだと思うので、行ってみますか?
今年は寒い日が続いてるので、開花時期も長そうだからまだまだ見頃かな。
もし興味があったらメールしてくださいね。
返信する
こーさんへ (花散歩)
2010-05-27 22:56:27
今晩は。
またまた嬉しい情報をありがとうございます。
メールしますね。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事