ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花散歩
函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。
エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)
2008年08月10日
|
山野草
海岸でカワラナデシコがたくさん咲いていたので、漁船をバックに撮ってみました。
海岸や日当たりの良い草原に咲く、草丈30~50㎝のナデシコ科の多年草です。
淡紅紫色の5枚の花弁の先が、糸状に裂けてひらひらしています。
とても繊細で涼しげな感じの花です。
コメント (10)
«
オオヤマサギソウ (大山鷺草)
|
トップ
|
ハマボッス(浜払子)
»
このブログの人気記事
エンコンソウ((猿猴草)
日浦岬
恵山高原の花
きじひき高原絶景3
エゾニュウ(蝦夷にゅう)
香雪園の紅葉
函館山のスミレ
ホソバエンゴサク(細葉延胡索)
晩秋の恵山つつじ公園
フクジュソウとキクバオウレン
最新の画像
[
もっと見る
]
フクジュソウとキクバオウレン
1週間前
フクジュソウとキクバオウレン
1週間前
ハマギクとコハマギク
6ヶ月前
ハマギクとコハマギク
6ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
9ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
9ヶ月前
コテングクワガタ
11ヶ月前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
チーコ
)
2008-08-10 07:10:43
hanasanpoさん、
カワラナデシコは花弁が深く切り込まれてヒラヒラして綺麗ですね。
多年草ですか、日当たりが良いところを好むのですね。家の裏庭に咲くかしら?冬は殆ど日が当たりませんが今は良くあたります。
返信する
おはようございます
(
yama
)
2008-08-10 10:36:42
エゾカワラナデシコもタカネナデシコもナデシコは好きな花です。
家内が特に好きがっています。
返信する
割合
(
kawa
)
2008-08-11 11:30:40
山野草の名前のわかるものが、6~7割になっています。名前を覚えてきた山野草が増えてきたかと思うとなぜかうれしいもんですね。
返信する
チーコさんへ
(
花散歩
)
2008-08-11 23:11:26
今晩は。
来客があり、コメントが遅れてスミマセン。
繊細なイメージのカワラナデシコ、海岸近くで強風に吹かれながら健気に頑張って咲いていました。
返信する
yamaさんへ
(
花散歩
)
2008-08-11 23:14:05
今晩は。
奥様のお好きな花なんですね。
お二人ともお花がお好きのようで、お庭も色々な花が植えられていて、いつも楽しく見せていただいています。
返信する
kawaさんへ
(
花散歩
)
2008-08-11 23:17:42
今晩は。
名前の分る山野草が、6~7割なんて凄いですね!
名前を覚えると、高原や道端で見かける花に目が止まりますね。嬉しくて段々花探しに出かけたくなり、山にも登るようになりました。
返信する
言葉が足らず
(
kawa
)
2008-08-12 23:02:53
言葉が足らずで、山野草の6~7割がわかると誤解されました。
花散歩さんが、ここのところのせている「山野草」を6か7ツくらい知っていたという意味です。
返信する
kawaさんへ
(
花散歩
)
2008-08-13 23:58:23
今晩は。
早とちりでスミマセン。
マイブログからkawaさんの御存知の花を見つけて下さるだけで、とても嬉しいです。
返信する
漁船とカワラナデシコ
(
henao&henako
)
2008-09-01 19:44:38
hanasanpoさん、こんばんは。
白色の漁船とピンクのカワラナデシコの光景は、なかなか見られないですよね。
下のお写真の花ビラの一つ一つが、とても繊細に撮られていて
きれいなピンクのレースを、思ってしまいました。
沢山のカワラナデシコに出会えて、よかったですね。
(へなこ)
返信する
henao&henakoさんへ
(
花散歩
)
2008-09-01 23:25:14
今晩は。
カワラナデシコはよく見かける花ですが、いい状態の花に出会えるのは少ないです。
綺麗な花は、本当にレースのようですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山野草
」カテゴリの最新記事
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
春の目覚め
フクジュソウ
アオノイワレンゲ
カミツレ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
オオヤマサギソウ (大山鷺草)
ハマボッス(浜払子)
»
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
開洋丸
春の目覚め
フクジュソウ
春はこの花から
アオノイワレンゲ
カミツレ
シロバナイヌタデ
コニシキソウ
ハハコグサ
>> もっと見る
最新コメント
花散歩/
春の目覚め
mori/
春の目覚め
Lassie/
クズ(葛)
ひろゆき/
お気に入りの八郎沼散策
花散歩/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
nemobaba/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
花散歩/
香雪園の紅葉
優希/
香雪園の紅葉
花散歩/
汐首山の花たち
sakag/
汐首山の花たち
カテゴリー
山野草
(1321)
グルメ
(77)
温泉
(38)
函館
(255)
道南
(231)
樹木・園芸種
(101)
その他
(71)
Weblog
(0)
バックナンバー
2025年04月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
花散歩
道南の野山の花
goo
最初はgoo
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カワラナデシコは花弁が深く切り込まれてヒラヒラして綺麗ですね。
多年草ですか、日当たりが良いところを好むのですね。家の裏庭に咲くかしら?冬は殆ど日が当たりませんが今は良くあたります。
家内が特に好きがっています。
来客があり、コメントが遅れてスミマセン。
繊細なイメージのカワラナデシコ、海岸近くで強風に吹かれながら健気に頑張って咲いていました。
奥様のお好きな花なんですね。
お二人ともお花がお好きのようで、お庭も色々な花が植えられていて、いつも楽しく見せていただいています。
名前の分る山野草が、6~7割なんて凄いですね!
名前を覚えると、高原や道端で見かける花に目が止まりますね。嬉しくて段々花探しに出かけたくなり、山にも登るようになりました。
花散歩さんが、ここのところのせている「山野草」を6か7ツくらい知っていたという意味です。
早とちりでスミマセン。
マイブログからkawaさんの御存知の花を見つけて下さるだけで、とても嬉しいです。
白色の漁船とピンクのカワラナデシコの光景は、なかなか見られないですよね。
下のお写真の花ビラの一つ一つが、とても繊細に撮られていて
きれいなピンクのレースを、思ってしまいました。
沢山のカワラナデシコに出会えて、よかったですね。
(へなこ)
カワラナデシコはよく見かける花ですが、いい状態の花に出会えるのは少ないです。
綺麗な花は、本当にレースのようですね。