ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花散歩
函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。
小沼散策
2007年12月22日
|
道南
右が散策路、左は凍りついた小沼・・・御用心
静寂の中・・・アーチ型の小沼橋が
コメント (10)
«
雪化粧の駒ケ岳
|
トップ
|
クリスマスファンタジー1
»
このブログの人気記事
サンカヨウ(山荷葉)
5月の香雪園
ニシキゴロモ(錦衣)
殿様街道
春はこの花から
水無海浜温泉
汐首山の蝶
南茅部の紅葉
エンコンソウ((猿猴草)
コキンバイ(小金梅)
最新の画像
[
もっと見る
]
フクジュソウとキクバオウレン
2週間前
フクジュソウとキクバオウレン
2週間前
ハマギクとコハマギク
6ヶ月前
ハマギクとコハマギク
6ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハナイバナ(葉内花)
8ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
9ヶ月前
ハハコグサ(母子草)
9ヶ月前
コテングクワガタ
11ヶ月前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
小沼
(
tetu
)
2007-12-22 01:28:44
キメのの細かな風景としては、こちらの方が味があるような感じですね。雪の大沼小沼が美しい。
返信する
大沼・小沼
(
yama
)
2007-12-22 14:23:23
大沼・小沼のそして駒の良さをよく捉えていますね。
今、以外と雪が少ないですね。
わたしは、一度どっと降ったときに撮りました。
返信する
tetuさんへ
(
花散歩
)
2007-12-22 22:10:38
今晩は。
沼の氷もまだ3センチくらいと薄氷です。全面結氷すると、ワカサギ釣りもできるんですよ。
返信する
yamaさんへ
(
花散歩
)
2007-12-22 22:12:35
今晩は。
雪が少なくてちょっと残念でした。
yamaさんの画像楽しみです。
返信する
ず~っと
(
旭川3sen6gouの まりあ
)
2007-12-23 03:52:56
北海道新聞で積雪深の経過を見てますが、今のところ例年通りの各地の雪量になってますね。
12月22日9時現在で、1位倶知安(63cm)、2位岩見沢(62cm)、3位旭川(44cm)、4位小樽(24cm)、5位留萌(22cm)、6位稚内(21cm)、7位札幌(15cm)、8位網走(13cm)です。
函館は、もう0cmになってしまったようですネ~。
ちょうど降った時に撮って置きされたのですネ~。
やりましたね~~~!!!
返信する
静かな湖畔
(
henao&henako
)
2007-12-23 05:39:09
anasanpoさん、お早うございます。
人気の無い静かな湖畔を散策、とても気持ちが良さそうです。
湖面から伝わってくる冷たい風が、画像から伝わって来るような
感じです。毛糸の手袋をはめてシャッターを切ってみえる
hanasanpoさんの姿を、想像しながら記事を見ていますよ。
この様な場所が身近に見られるなんて羨ましいです。
お友達の記事の紹介、有難うございます。
後ほど、拝見しようと思っております。
(へな爺)
返信する
まりあさんへ
(
花散歩
)
2007-12-23 16:33:12
今晩は。
11月19日と12月初めにドカッと降りましたが、その後は降っても数センチ、今は日陰に残っている程度です。
大沼や小沼もまだこんな感じです。
返信する
henao&henakoさんへ
(
花散歩
)
2007-12-23 16:43:11
今晩は。
大沼も観光案内所や駐車場付近には、アジアからのお客さんなど人の姿も結構見られるのですが、湖畔の散策路には人影も無く静まり返っています。
手袋をしてシャッター押すので、違う所を押したり、指の感覚がだんだん鈍ってきてしまいます。
白鳥さんは年が明けたら、会いに行こうかな。
返信する
お越し頂きました・・・
(
マンタン
)
2007-12-23 20:53:39
花散歩さん、こんばんは。
小沼の散策路なんですね、
まだ、歩いたことが無いです、大沼とはまた違った出会いがあるかな・・・
henao&henakoさんがお越しになられました。
ありがとうございます。
返信する
マンタンさんへ
(
花散歩
)
2007-12-23 23:15:21
今晩は。
小沼、睡蓮の頃はモネの「睡蓮」のようになりますよ。
散策路と湖面が近く感じられます。
白鳥が大好きなhenao&henakoさんに、マンタンさんの素晴らしい画像を勝手に紹介してしまいました。
気に入ってもらえたようで嬉しいです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
道南
」カテゴリの最新記事
凍れる大沼
恵山の紅葉
南茅部の紅葉と縄文遺跡
大沼の紅葉
南茅部の紅葉
川汲、蛾眉野の紅葉
笹流ダムの紅葉
ダム公園の紅葉
10月の大沼
2019-江差鴎島と開陽丸
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
雪化粧の駒ケ岳
クリスマスファンタジー1
»
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
フクジュソウとキクバオウレン
ハマギクとコハマギク
ハナイバナ(葉内花)
ハハコグサ(母子草)
コテングクワガタ
フクジュソウ(福寿草)
開洋丸
春の目覚め
フクジュソウ
春はこの花から
アオノイワレンゲ
カミツレ
シロバナイヌタデ
コニシキソウ
ハハコグサ
>> もっと見る
最新コメント
花散歩/
春の目覚め
mori/
春の目覚め
Lassie/
クズ(葛)
ひろゆき/
お気に入りの八郎沼散策
花散歩/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
nemobaba/
駒ケ岳のミヤマオダマキ
花散歩/
香雪園の紅葉
優希/
香雪園の紅葉
花散歩/
汐首山の花たち
sakag/
汐首山の花たち
カテゴリー
山野草
(1321)
グルメ
(77)
温泉
(38)
函館
(255)
道南
(231)
樹木・園芸種
(101)
その他
(71)
Weblog
(0)
バックナンバー
2025年04月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
花散歩
道南の野山の花
goo
最初はgoo
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
今、以外と雪が少ないですね。
わたしは、一度どっと降ったときに撮りました。
沼の氷もまだ3センチくらいと薄氷です。全面結氷すると、ワカサギ釣りもできるんですよ。
雪が少なくてちょっと残念でした。
yamaさんの画像楽しみです。
12月22日9時現在で、1位倶知安(63cm)、2位岩見沢(62cm)、3位旭川(44cm)、4位小樽(24cm)、5位留萌(22cm)、6位稚内(21cm)、7位札幌(15cm)、8位網走(13cm)です。
函館は、もう0cmになってしまったようですネ~。
ちょうど降った時に撮って置きされたのですネ~。
やりましたね~~~!!!
人気の無い静かな湖畔を散策、とても気持ちが良さそうです。
湖面から伝わってくる冷たい風が、画像から伝わって来るような
感じです。毛糸の手袋をはめてシャッターを切ってみえる
hanasanpoさんの姿を、想像しながら記事を見ていますよ。
この様な場所が身近に見られるなんて羨ましいです。
お友達の記事の紹介、有難うございます。
後ほど、拝見しようと思っております。
(へな爺)
11月19日と12月初めにドカッと降りましたが、その後は降っても数センチ、今は日陰に残っている程度です。
大沼や小沼もまだこんな感じです。
大沼も観光案内所や駐車場付近には、アジアからのお客さんなど人の姿も結構見られるのですが、湖畔の散策路には人影も無く静まり返っています。
手袋をしてシャッター押すので、違う所を押したり、指の感覚がだんだん鈍ってきてしまいます。
白鳥さんは年が明けたら、会いに行こうかな。
小沼の散策路なんですね、
まだ、歩いたことが無いです、大沼とはまた違った出会いがあるかな・・・
henao&henakoさんがお越しになられました。
ありがとうございます。
小沼、睡蓮の頃はモネの「睡蓮」のようになりますよ。
散策路と湖面が近く感じられます。
白鳥が大好きなhenao&henakoさんに、マンタンさんの素晴らしい画像を勝手に紹介してしまいました。
気に入ってもらえたようで嬉しいです。