今日も昨日に続きいい天気です。今日は予約が午後からだったのでお昼は車でうどんを食べにいきました。安佐北区落合にある”わだち草”です。

この店は車でないとJRにしろバスにしろちょっと歩かなければいけないアクセスの悪さが難点ですがじつにうまいうどんを食べさせてくれる店です。地粉うどんというのは「広島県上川立町で自家栽培している無農薬小麦を使って打つ国産小麦100%のうどん」ということらしく小麦栽培からやっているうどん屋というのはかなりめずらしいのではないでしょうか。

釜玉うどん 693円 揚げ餅ぶっかけ 892円
麺はもちもちと粘りのある感じでダシの味もひかえめでおいしいものでした。うどんといえばさぬきうどんですがわだち草のうどんはここのオリジナルといえるものだと思います。アクセスが悪いにもかかわらず次から次へとお客さんが入ってきます。また食べたくなる味です。

デザートは【はったい粉プリン】ランチセットだとデザートとポテトサラダを付けて+315円です。はったい粉の懐かしい風味と黒蜜がマッチしてとろけました。
以前は夜(土日のみ)にきて地あなごのてんぷらなどで酒を飲みしめでざるうどんを食べましたがそれも最高でした。
さぬきではなく広島オリジナルのうどん名店といえると思います。
お店のホームページも紹介しときます。http://www.geocities.jp/wadachisou/

この店は車でないとJRにしろバスにしろちょっと歩かなければいけないアクセスの悪さが難点ですがじつにうまいうどんを食べさせてくれる店です。地粉うどんというのは「広島県上川立町で自家栽培している無農薬小麦を使って打つ国産小麦100%のうどん」ということらしく小麦栽培からやっているうどん屋というのはかなりめずらしいのではないでしょうか。


釜玉うどん 693円 揚げ餅ぶっかけ 892円
麺はもちもちと粘りのある感じでダシの味もひかえめでおいしいものでした。うどんといえばさぬきうどんですがわだち草のうどんはここのオリジナルといえるものだと思います。アクセスが悪いにもかかわらず次から次へとお客さんが入ってきます。また食べたくなる味です。

デザートは【はったい粉プリン】ランチセットだとデザートとポテトサラダを付けて+315円です。はったい粉の懐かしい風味と黒蜜がマッチしてとろけました。
以前は夜(土日のみ)にきて地あなごのてんぷらなどで酒を飲みしめでざるうどんを食べましたがそれも最高でした。
さぬきではなく広島オリジナルのうどん名店といえると思います。
お店のホームページも紹介しときます。http://www.geocities.jp/wadachisou/