昨日はピカチュウジェット CI が就航しましたが、本日は ANA の「鬼滅の刃じぇっと -参- 」が就航です。
9月29日に重整備とあわせて塗装とデカール(209枚)の貼り付け作業を実施した厦門から到着(NH9412)、10月1日に羽田で報道公開された後 2日には成田にフェリー(NH9002)されて東北地方を周回する遊覧飛行(NH2020)が実施されました。その後再び羽田にフェリー(NH9002)されて本日の定期便就航の日を迎えました。

T2 に赴いたところなんと鬼滅の刃じぇっと -壱-、 -弐-、-参-が3機並びで勢揃い。粋な計らいです>ANA さん。

横断幕を携える社員の皆さんも嬉しそうです。

7時9分にまず鬼滅の刃じぇっと -壱-、伊丹行きの NH13 がプッシュバックされ出発します。続いて鬼滅の刃じぇっと -弐-、松山に向かう NH583 も7時16分にゲート離れました。

そしていよいよ鬼滅の刃じぇっと -参- も出発です。
コクピットクルーが手を振ってくれています。あれ?このお二人のマスクは炭治郎柄ではないんですね。(^^

ゆっくりと押し出されていきます。

All Nippon Airways B777-281ER JA745A "Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba"。

多くの関係者や報道陣に見送られてタキシングを開始します。

RWY に向かうところでスターボードが見えます。

イラストはアニメ制作会社「ufotable」による描き下ろしで、こちら側には竈門炭治郎、煉獄杏寿郎が描かれています。

北風運用時の羽田→福岡便は RWY05/34R 両方あり得るのでどちらかなと思っていたら RWY34R がアサインされていました。
これもギャラリー向けかな?

インターセクション・デパーチュアだったので目の前を通り過ぎてからのノーズアップです。

ポートサイドのイラストは竈門炭治郎と宇髄天元ですね。

霞む東京スカイツリーをバックに NH241 として福岡に向けて上昇していきました。
にほんブログ村
航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^
9月29日に重整備とあわせて塗装とデカール(209枚)の貼り付け作業を実施した厦門から到着(NH9412)、10月1日に羽田で報道公開された後 2日には成田にフェリー(NH9002)されて東北地方を周回する遊覧飛行(NH2020)が実施されました。その後再び羽田にフェリー(NH9002)されて本日の定期便就航の日を迎えました。

T2 に赴いたところなんと鬼滅の刃じぇっと -壱-、 -弐-、-参-が3機並びで勢揃い。粋な計らいです>ANA さん。

横断幕を携える社員の皆さんも嬉しそうです。

7時9分にまず鬼滅の刃じぇっと -壱-、伊丹行きの NH13 がプッシュバックされ出発します。続いて鬼滅の刃じぇっと -弐-、松山に向かう NH583 も7時16分にゲート離れました。

そしていよいよ鬼滅の刃じぇっと -参- も出発です。
コクピットクルーが手を振ってくれています。あれ?このお二人のマスクは炭治郎柄ではないんですね。(^^

ゆっくりと押し出されていきます。

All Nippon Airways B777-281ER JA745A "Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba"。

多くの関係者や報道陣に見送られてタキシングを開始します。

RWY に向かうところでスターボードが見えます。

イラストはアニメ制作会社「ufotable」による描き下ろしで、こちら側には竈門炭治郎、煉獄杏寿郎が描かれています。

北風運用時の羽田→福岡便は RWY05/34R 両方あり得るのでどちらかなと思っていたら RWY34R がアサインされていました。
これもギャラリー向けかな?

インターセクション・デパーチュアだったので目の前を通り過ぎてからのノーズアップです。

ポートサイドのイラストは竈門炭治郎と宇髄天元ですね。

霞む東京スカイツリーをバックに NH241 として福岡に向けて上昇していきました。

航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^