語学学習日記です.そこらのおっちゃんが書いてます.怪しいよ!眉唾物です.

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4549番:さすらいの青春(416)

2024-07-27 17:54:29 | 日記


さすらいの青春(416)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼


———————【416】————————————

  À  l'extrémité  des  dépendances  qu'il  habitait,
c'étaient  des  écuries  bâties  dans  un  amusant
désordre,   qui   multipliait   les  recoins  garnis
d'arbrisseaux  fous  et  de  vigne  vierge.  Jusque  
sur   le   domaine   déferlaient   des   bois  de  
sapins  qui  le  cachaient  à  tout  le  pays  plat,
sauf  vers  l'est,  où  l'on  apercevait  des  col-
lines  bleues  couvertes  de  rochers  et  de  
sapins  encore.


..————————(訳)—————————————

 モーヌが泊まった離れの建物の先には幾つかの厩
舎が面白いほど乱雑に建てられていた.そのためか
隅々にまで灌木や蔦がはびこっていた.樅の林は敷
地いっぱいまで広がり、東側以外からは、屋敷を平
野地方から隠して見えなくしまっていた.その東側
からは岩肌とさらに樅の樹木に覆われた青い幾つか
の丘が見えました.


            
  
————————《語句》————————————
  
habitait:(直半過/3単) < 
habiter:(他) 宿る、潜む;「住む」が基本訳だが、
  本文では「思いが心に宿る」の「宿る」を
  用いて、「勝手に住みついた」と表現している.    
extrémité:[エクストレミテ](f) 先端、端、はずれ  
dépendance:[デパンダーンス](f) ❶従属、従属関係;
   ❷依存関係、相関関係、因果関係;
   ❸【複数で】付属物、付属建造物、付属地
   annexe;  bâtiment détaché (un autre bâtiment);
      bâtiment indépendant dans la même propiété;  
      aure pavillon  
écurie:[エキュリ](f) 厩舎、馬小屋 
bâties:(p.passé/f/pl) 建てられた < bâtir (他) 
bâtir:(他) 建てる、築く、建造する、建築する     
amusant, e:(形) 面白い、楽しい、おかしい
désordre:(m) 乱雑、無秩序、     
multipliait:(直半過/3単) < multiplier [ミュルティプリエ]  
multiplier:(他) ふやす、増大する 
recoin:(m) 片隅、奥底
   fouiller dans les coins et les recoins d'une maison
      家の隅々まで探す  
garnis:(p/passé/pl/m) 取り付けられた < garnir
garnir:(他) garnir A de B: AにBを入れる
      AにBを備え付ける
arbrisseaux:(pl/m) < arbrisseau (m) 
arbrisseau:(m)[植] 低木、灌木  
fou:(形) 狂った
vigne:(f) ❶葡萄畑、ブドウ園、❷ブドウの木;
vigne vierge:(f) ツタ、野ブドウ 
vierge:(形) 処女の、未開墾の   
domaine:(m) 所有地、領地   
jusque sur le domaine:敷地いっぱいまで
déferlaient:(直半過/3複) < déferler (自)  
déferler:(自) ❶波が砕け散る、❷押し寄せる    
bois:(m) 森、林、   
sapin:(m) (植) モミ(樅)   
cachaient:(直半過/3複) < cacher (他) 隠す 
plat, e:(形) 平らな、平たい
sauf:(前) ~を除いて、~は別として
vers:(前)~のほう;vers l'est 東のほう
  sauf vers l'est / 東のほうは別だが  
est:(m) 【複なし、通例定冠詞をつける】東; 
apercevait:(直半過/3単) < apercevoir  
colline:(f) 丘、小山 
couvertes:(p.passé/pl/f) < couvrir (他) 覆う
   pl/f というのはcollines にかかっているため.  
rocher:(m) (切立った)岩、岩壁。岩礁;
     rocher à pic / 切立った岩
encore:またしても


———————— ≪質問コーナー≫ ————————————

質問者:おい、ゴタぴょん、前置詞が連続しても
    いいのか? sauf vers l'est では、sauf も
    versも前置詞だろ?

ゴタ :ゴールデン・ウイークは休日が連続する
    けどだめかい?休みたくないの?

質問者:前置詞の話をすりかえるな!

ゴタ :ときどきそういうの出て来るよ.

質問者:出る頻度は?

ゴタ :お化けより多いぞ!
 
質問者:その件はまあいいや.もうひとつ質問だ.

ゴタ :どうぞ.

質問者:qui le cachaient à tout le pays plat の部分は
   翻訳本では「屋敷から平野が見えなかった」
   となっているのに、君の訳は逆さまで「平野
   から屋敷が見えなかった」としているのは
   どういうわけなんだ?

ゴタ :qui le cachaient à tout le pays plat では
    cachaient の目的語le は「屋敷」を指す
    ので、「すべての平野地方に屋敷を隠して
    いた」と訳せます.またあなたの言うよ
    うに、le cachaientのleをle pays plat の
    先行代名詞と考えれば、東側以外の平野
    は見えなかった、という訳も可能です.
    でも単数形なので、ちょっとその訳は
    苦しい.西側と北と南の平野、まとめて
    単数形だからね.まあ、作者に聞けば
    一番いいのだが、まとめて単数にした
    とお答え下さるかも.でもこればかり
    は聞くことは出来ません.

質問者:それじゃ屋敷はたくさんの丘の上にあった
    のか?

ゴタ :屋敷の周辺にそういう丘が幾つかあった
    のだろうね.

質問者:きさま、「旺文社文庫」と「みすず書房」
    を無視するのか?

ゴタ :「講談社」の訳を支持しました.先生方
    が意見の分かれる箇所に、あまり首を
    突っ込まないほうがいいんじゃない?     
          これぐらいにしておきましょうよ.

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4548番:「居酒屋」(英... | トップ | 4550番:女の一生(109) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事