いつも心に太陽を!

多趣味なオヤジの気ままなブログです

山トレラン?それともハイキング?

2014年05月25日 | 日記

鹿沼さつきマラソン大会で頂いた花が咲きました。


昨晩、鏡月(ゆず)を飲みすぎたので体はダル~い感じでしたが 
公言したからにはオッサン 実行します。
というわけで山トレラン開始。



高速道路下のトンネルをくぐり石尊山の分かれ道。
通常は右に行ってダムというところだが、本日は左折。



たまには自分でも撮影するかとピースサイン。



またまた、分かれ道。
石尊山に行くはずだが 谷道の滝ってある ちょっと寄り道してから山頂目指すか。


ここからが凄かった。距離は大したことはありませんが・・・・・・・・・・・



こんな道を進んでいきますが、途中には今年の大雪で倒れた樹木が沢山。
走れるところではありません。


倒木をかき分けかき分け・・・・・・・・・・・


『谷道の滝』
下の段の言葉がどういうことかわかりませんでしたが、これが山頂付近で意味を理解しました。


この滝の奥にも・・・・



小滝があり、マイナスイオンを沢山出しています。



また、先程の分岐点に戻り今度こそ山頂を目指す。
ハイキングコースにもなっているのでハイカーの為の杖が何本も置いてあり親切ですね。



山頂まで2.7km最初は走って上るが、途中こんな看板があったのでそろそろ足音立てずに。
ずっと上り・上りの一本調子 さすがに走りきれず歩いてしまったので、ランニングじゃなくてハイキングになってしまいました。


山頂付近には

テレビの基地局



そしてこんなものが・・・・
海軍の慰霊碑 先程の滝の下段に書かれた言葉はこういう意味でした。
太平洋戦争時代、輸送機がここに墜落したようで、一礼をして
まるでタイムスリップをしたような感覚でした。



そしてこれが山頂 え!これ? 全く周りが見えません。
分岐点には360度の展望とあったけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




山頂では無くて 途中の方が見晴らしが良い所がありました。
でも山頂まで舗装されており、車でも行けるようになっていました。



下ってきて田園風景を走っていると ここにも初夏
よく見ると沢山のオタマジャクシが泳いでいました。



昨日、今日と森林浴の道(No.9、11)を制覇しました。


本日もご訪問ありがとうございます