あらかると one day

小さな旅とetc・・・。

リンドウ(折り紙)

2017-09-01 21:54:04 | 折り紙
 今日は年に一回あるコミニティーセンターの折り紙教室で
リンドウの折り方を教えてもらった。
仕上がって立てかけて あれっ位置がと思っても修正できません。
なかなか100%満足にはできません。

講師   とくしま折り紙研究所
       笹倉先生
       坂東先生    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネの親子

2016-10-02 15:01:55 | 折り紙
9月30日
一年に一回のコミセンでの折り紙教室に行きました。
今年は紅葉したツタの樹の下で、仲良く過ごしているキツネの親子です。
足元にはどんぐりもコロリ
指導してくださったのは徳島おりがみ研究所の笹倉先生と坂東先生です。
家でも もっと折りたいが、なかなかできない。
頑張らないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜 2題

2016-03-16 21:23:20 | 折り紙
 従姉におひな様を折ってあげる約束をしたのに、すっかり遅れてしまって
お詫びに兜も添えることにした。
久しぶりの兜 折り方を本で探したが、種類が結構多くて自分で折れそうな
この二つにした。

折り方 「おりがみ」 NO393  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の折り紙(小笠原雛)

2016-02-18 21:39:55 | 折り紙
 今年こそ 月一度は折り紙をしようと 決心した これは第一号。
バレンタイデーでチョコをもらって、お返しをホワイトデーに
するのも平凡かなと思って、小さいおひなさまを送ることにした。
ちゃんと雛あられも添えて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうのお月見

2015-08-21 21:44:07 | 折り紙
ひさしぶりに折り紙を折る。
コミセンのすくらむ学級で「徳島おりがみ研究会」の笹倉先生と板東先生に教えていただいた。
簡単な折り方だが一枚の紙がいろいろ形作っていくのが楽しい。
1時間半があっという間に過ぎて楽しい午後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ展(徳島おりがみ研究会)

2014-02-01 16:44:15 | 折り紙
 「日本の詩歌Ⅱを折る」というテーマで開かれている。
徳島市のヨンデンプラザギャラリーで2月2日PM3時までです。

見せていただいてもう驚きです。
絵のような構成もしないといけないし、それに当てはめる折り紙を何十個も根気よく折る
皆さんの気力にびっくりです。
年一回コミセンで折り紙を教えていただいている先生の作品も出ていました。

会場の様子です。
  



先生方の作品
  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ展

2013-12-07 20:48:28 | 折り紙
 以前通っていた折り紙教室の作品展があると連絡を受けたので出かけた。
     (徳島市シビックセンター 3階 12月7日まで)
半分ぐらいは前に折った記憶がある作品であと半分は全く知らない。
冒頭の作品は先生の折った「午」で、みんなも教室で折ったそうだ。
体験教室もあったので私も午の折り方を教えてもらった。
家で折っていたらこんな作品の材料の紙がなかなか手に入らない。
バスの時間の都合で通えなくなったが今でも楽しい思い出だ。

友人の作品
   

   



体験で折った私の作品
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラエモン

2013-10-26 11:52:30 | 折り紙
 台風27号の影響で雨が続いた毎日。
久しぶりに折り紙で遊んだ。
私の大好きなドラエモン。ドアも作りました。

 材料 ドラエモン  15cm 2枚
     ドア      15cm 1枚
折り方  「おりがみ」 2009年10月号  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2013-06-27 17:54:02 | 折り紙
 6月26日 のち

S公民館のすくらむ教室で折り紙を教えてもらった。
4月から折り紙教室を休んでいるので久しぶりに楽しんだ。
やっぱり折り紙は楽しい。
平面の紙からいろんな形が作れるのはわくわくする。
家で一ヶ月に一作品でも作ってみたいが、一人ではなかなか手がつかない。
やっぱり みんなと一緒に折るのが良いのかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2013-03-28 14:39:15 | 折り紙
 26日に徳島市福島町の東照寺を訪れたが、境内の二本のしだれ桜が8分咲きになっていた。
多分 今日当たりは満開になっているだろう。

この折り紙のしだれ桜の花弁は五角形から作っているが、途中切り込みを入れて花弁を桜形に切っている。
出来上がったら嬉しいがなかなか根気のいる作業でした。
              
        折り方  川井淑子先生 創作折り紙   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする