H交通社の山形地方を巡る旅(二泊三日)に参加した。
9月27日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
徳島阿あわおどり空港8時15分出発 羽田9時30分到着。
岡山、広島、松山、高松の空港から来た人達と合流してこれからはバスで移動する。
東京スカイツリーを横に眺めて山形市の蔵王へ、途中チーズ工場に寄って、蔵王のお釜へ。
蔵王エコーラインを走る頃には、雲がどんどん多くなる。
蔵王のお釜 (残念ガスが出て何も見えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/1c4c1213576fda73aa33315d4157c3d2.jpg)
蔵王地方のこけし (首は動かないそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/c2a2ce3890489801a07bdfd873d960dd.jpg)
今日は蔵王温泉泊まり。朝が早かったので早々に寝てしまいました。
翌朝は7時40分発。起きたら雨が降っている。ついてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ところが月山近くのトンネルを抜けるとパッと青空が広がっている。
バスの中で雨具の用意をしていた人にも笑いが広がった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
ビジターセンターで案内人さんと合流して月山8合目までバスで行く。
いざ出発 (風がとても強い。みんな木道をもくもくと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/0e7a8eecb76f0751ae020ee408be6acc.jpg)
ミヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/2f2d82319053b9451fd37be9f0106751.jpg)
もう花のシーズンでないので期待してなかったけれどコバイケイソウ、ハクサンフウロがちょこっと見えました。
御田ケ原参籠所のなで兎(悪い所が良くなるそうで皆なでていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/c396035f0a2c6bd864e06f8934ca31c4.jpg)
帰りには素晴らしい眺望が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/9d530f166916671fff41fbb940e66d36.jpg)
40分ぐらいの散策でもっと歩きたかったがツアーだから仕方ない。
しばらく走り羽黒山の出羽三山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/5f07bbd19c6f0326bef43a13c9ab4dfa.jpg)
湯殿山、月山、羽黒山の三神合祭殿です。
2400段ある昔からの階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/b5bfbb38c7e61ff19080fa666d1a0d36.jpg)
バスの駐車場が出来る前はこの階段を使っていました。今も下に国宝の五重塔があるので皆さん歩いていました。
私達はツアーで時間が限れているのでここもパスです。
境内にある松尾芭蕉像 (奥の細道の歌碑もあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/993dcf77398a53234de2fd7f531ac3de.jpg)
羽黒山を下り酒田市へ
山居倉庫ケヤキ通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/1940ebb37f76b3b8a17a40afa49caef3.jpg)
映画「おくりびと」や旅のポスターで印象が残っている。
又 バスに戻り鳥海山ブルーラインを走る
鳥海山鉾立展望台 (雲が山頂を隠している)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/373cacc97ff9efdac429b27196fc7b4b.jpg)
今夜のお泊りはあつみ温泉。
旧の道を行けば日本海の夕日が見られるそうだが新しく出来た温海トンネルを通ったので夕日は一瞬しか見えなかった。
萬国屋のお料理 (全部食べられませんでした。露天風呂も良かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/485b159619b3dc60000a61e7b3af358f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/accf53cca82894134b4331ed2a160211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/65a706df388b8d5e1ee4b6642930a3e1.jpg)
翌日はゆっくり8時30分出発。
笹川流れと言われている奇岩が絵巻のように続く景観を眺めながら新潟県村上市へ
サーモンハウスでお買い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/64533e1c0461142ebba4ac56967cf457.jpg)
村上市の汚水蓋 (やっぱり鮭模様ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/6f5988614ced9d07101a8d70780d7eea.jpg)
帰りは新潟ふるさと村で昼食をとりひたすら羽田空港を目指す。
途中谷川岳インターで美味しい水も飲み、再びスカイツリーを眺めて東京を離れました。
自宅に帰ったのは21時15分。
楽しい三日間お疲れさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
9月27日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
徳島阿あわおどり空港8時15分出発 羽田9時30分到着。
岡山、広島、松山、高松の空港から来た人達と合流してこれからはバスで移動する。
東京スカイツリーを横に眺めて山形市の蔵王へ、途中チーズ工場に寄って、蔵王のお釜へ。
蔵王エコーラインを走る頃には、雲がどんどん多くなる。
蔵王のお釜 (残念ガスが出て何も見えません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/16/1c4c1213576fda73aa33315d4157c3d2.jpg)
蔵王地方のこけし (首は動かないそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/c2a2ce3890489801a07bdfd873d960dd.jpg)
今日は蔵王温泉泊まり。朝が早かったので早々に寝てしまいました。
翌朝は7時40分発。起きたら雨が降っている。ついてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ところが月山近くのトンネルを抜けるとパッと青空が広がっている。
バスの中で雨具の用意をしていた人にも笑いが広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
ビジターセンターで案内人さんと合流して月山8合目までバスで行く。
いざ出発 (風がとても強い。みんな木道をもくもくと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/0e7a8eecb76f0751ae020ee408be6acc.jpg)
ミヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/2f2d82319053b9451fd37be9f0106751.jpg)
もう花のシーズンでないので期待してなかったけれどコバイケイソウ、ハクサンフウロがちょこっと見えました。
御田ケ原参籠所のなで兎(悪い所が良くなるそうで皆なでていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/c396035f0a2c6bd864e06f8934ca31c4.jpg)
帰りには素晴らしい眺望が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/9d530f166916671fff41fbb940e66d36.jpg)
40分ぐらいの散策でもっと歩きたかったがツアーだから仕方ない。
しばらく走り羽黒山の出羽三山神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/a8a941a1f910c7fea5b9636b54f2dd1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/5f07bbd19c6f0326bef43a13c9ab4dfa.jpg)
湯殿山、月山、羽黒山の三神合祭殿です。
2400段ある昔からの階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/b5bfbb38c7e61ff19080fa666d1a0d36.jpg)
バスの駐車場が出来る前はこの階段を使っていました。今も下に国宝の五重塔があるので皆さん歩いていました。
私達はツアーで時間が限れているのでここもパスです。
境内にある松尾芭蕉像 (奥の細道の歌碑もあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/993dcf77398a53234de2fd7f531ac3de.jpg)
羽黒山を下り酒田市へ
山居倉庫ケヤキ通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/1940ebb37f76b3b8a17a40afa49caef3.jpg)
映画「おくりびと」や旅のポスターで印象が残っている。
又 バスに戻り鳥海山ブルーラインを走る
鳥海山鉾立展望台 (雲が山頂を隠している)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/923a333b2bfde58c10e8bd5972a2646b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/88/373cacc97ff9efdac429b27196fc7b4b.jpg)
今夜のお泊りはあつみ温泉。
旧の道を行けば日本海の夕日が見られるそうだが新しく出来た温海トンネルを通ったので夕日は一瞬しか見えなかった。
萬国屋のお料理 (全部食べられませんでした。露天風呂も良かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/3e1dfbb650e17c9094312c0e2551d562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/485b159619b3dc60000a61e7b3af358f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ba/3fd99f26afbe7cee2b6f5da39d44737f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/accf53cca82894134b4331ed2a160211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/65a706df388b8d5e1ee4b6642930a3e1.jpg)
翌日はゆっくり8時30分出発。
笹川流れと言われている奇岩が絵巻のように続く景観を眺めながら新潟県村上市へ
サーモンハウスでお買い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/64533e1c0461142ebba4ac56967cf457.jpg)
村上市の汚水蓋 (やっぱり鮭模様ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/6f5988614ced9d07101a8d70780d7eea.jpg)
帰りは新潟ふるさと村で昼食をとりひたすら羽田空港を目指す。
途中谷川岳インターで美味しい水も飲み、再びスカイツリーを眺めて東京を離れました。
自宅に帰ったのは21時15分。
楽しい三日間お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)