5月16日
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
徳島県名西郡神山町 海抜1000メートルの「岳人の森」に行って来ました。
10年前に一度行ったことがあるのですが、シャクナゲも小さかった記憶が残っています。
今はすっかり森らしくなって、いろんな野生種の花々のある山岳植物園になっています。
今年はシャクナゲが裏作だそうで、時期も遅かったのであまり見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/ca8f9f3e049ac2a445a2e015db1bf102.jpg)
一番たくさん咲いていたヒメシャガ。 山いっぱい群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/d6c6491d0611db6146fcb51b87a902d1.jpg)
クリンソウ(これはごく一部、かたまって咲いているところもありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/d56f725047d28073ec1036325f3c770f.jpg)
黄色いつつじ ? あまり見かけない色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/deb15d7e3b8d711a31580c963568a281.jpg)
入場料が400円要りましたが、駐車場もありトイレも完備しているので
安心してゆっくり楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
徳島県名西郡神山町 海抜1000メートルの「岳人の森」に行って来ました。
10年前に一度行ったことがあるのですが、シャクナゲも小さかった記憶が残っています。
今はすっかり森らしくなって、いろんな野生種の花々のある山岳植物園になっています。
今年はシャクナゲが裏作だそうで、時期も遅かったのであまり見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/ca8f9f3e049ac2a445a2e015db1bf102.jpg)
一番たくさん咲いていたヒメシャガ。 山いっぱい群生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/d6c6491d0611db6146fcb51b87a902d1.jpg)
クリンソウ(これはごく一部、かたまって咲いているところもありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c6/d56f725047d28073ec1036325f3c770f.jpg)
黄色いつつじ ? あまり見かけない色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/41/deb15d7e3b8d711a31580c963568a281.jpg)
入場料が400円要りましたが、駐車場もありトイレも完備しているので
安心してゆっくり楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)