あらかると one day

小さな旅とetc・・・。

2011年のうさぎ

2010-12-30 16:11:57 | 折り紙
 毎年手抜きが増えている大掃除もやっと終わる。
中途半端にしていた「ウサギの置物」を完成させた。
12月は折り紙教室が一回しかなく作品もこれ一つだ。
羽織袴のうさぎさん。屏風を置いたらちょっと威厳が出てきた。

  うさぎ頭    15cm正方
  羽織袴     15cm正方
  門松      12cm正方

来年も良い年でありますように気持ちを込めてお飾りした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーの壁掛け

2010-12-08 22:36:22 | 折り紙
 S先輩に教えてもらったツリーの壁掛け。
たこ形折の三角形を組み合わせた簡単なものに、いろんなクリスマス関連の折り紙を貼り付けました。
部屋が一変にクリスマスモードに変身。

   たこ形の大きさ   37.5センチ×37.5センチ  1枚
               12.5センチ×12.5センチ  6枚
                     〃           1枚 (幹用) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングマップ(細久手宿)

2010-12-03 14:56:45 | ウォーキングマップ(五街道)
 歌川広重 木曾街道六十九次 細久手宿

 6月1日に日本橋を出発して東海道を通り中山道に入り 869,15㌔時点。
五街道コース全長は 1583.7㌔ ゴールまで 714.55㌔になった。
6ヶ月でやっと半分強ぐらい。歩みの遅い亀さんがんばれ~

細久手宿
中山道六十九次の48番目の宿場。
海抜420メートルの山中にある細久手宿。道のほとんどが尾根道であったため、往還に沿って東西に細長い町並みであった。
1610年(慶長15年)に設置され、尾張藩領であった。
尾張藩定本陣は当時の面影を残している。現在宿は、わずかに街道沿いに残る古い旅籠が昔の面影をとどめている。(岐阜県瑞浪市)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする