2月23日
時々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
高校の同級生4名と9ヶ月ぶりの旅行。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
Aトラベルを使って 「本タラバ・ズワイガニ・ふぐ食べ放題と美山かやぶきの里」に出かけました。
徳島7時30分発、途中 淡路島のお客さんが3分の一を占めていたので淡路で3ヶ所も立ち寄りした。
宮津に着いたのは12時頃、すぐ食事会場に案内されてカニと格闘。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
50分の制限時間なので、みんなモクモクと蟹を食べていた。
少し 落ち着いて蓋物の車えびとサザエの蒸煮も食べる頃にはお腹いっぱいになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/37bde063666b51599fde03731712cc61.jpg)
食事場所の宮津から見た天橋立の松原、遠くにかすんでいます。
宮津から1時間半ほど走り京都府南丹市美山町へ、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/b1c255cd96ca4837c878a3995fde2277.jpg)
村の入り口でガイドさんが待ってくれていて、話を聞きながら集落の真ん中あたりまで案内してもらった。
これはかやぶきの材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/96f04f6fd4ff19dc767cfe59ebe65f01.jpg)
かやぶきの里 北村地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/5a8cfdd14c003969f888e01b2168f07e.jpg)
この小さな小屋には放水銃」が収められている。
各家に一つずつあって、もし火災になったらすぐ消火に対応するためとか。
重要伝統的建造物群保存地区になるといろいろと制限もあるようです。
5月20日にはこの放水銃の訓練放水があるそうで、なかなか壮観な見ものみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/440d19f33faca648e1ca9d25b48c8e95.jpg)
いつも興味を持って見ている汚水蓋のデザイン、美山は鮎?をあしらっています。
16時出発、西紀と淡路のサービスエリアに立ち寄って徳島には20時50分着。
バスの中では9ヶ月分の話をしてお疲れさまでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
高校の同級生4名と9ヶ月ぶりの旅行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
Aトラベルを使って 「本タラバ・ズワイガニ・ふぐ食べ放題と美山かやぶきの里」に出かけました。
徳島7時30分発、途中 淡路島のお客さんが3分の一を占めていたので淡路で3ヶ所も立ち寄りした。
宮津に着いたのは12時頃、すぐ食事会場に案内されてカニと格闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
50分の制限時間なので、みんなモクモクと蟹を食べていた。
少し 落ち着いて蓋物の車えびとサザエの蒸煮も食べる頃にはお腹いっぱいになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/37bde063666b51599fde03731712cc61.jpg)
食事場所の宮津から見た天橋立の松原、遠くにかすんでいます。
宮津から1時間半ほど走り京都府南丹市美山町へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/b1c255cd96ca4837c878a3995fde2277.jpg)
村の入り口でガイドさんが待ってくれていて、話を聞きながら集落の真ん中あたりまで案内してもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/5d998a63033c64a409040aabec77bfe7.jpg)
これはかやぶきの材料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/96f04f6fd4ff19dc767cfe59ebe65f01.jpg)
かやぶきの里 北村地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/5a8cfdd14c003969f888e01b2168f07e.jpg)
この小さな小屋には放水銃」が収められている。
各家に一つずつあって、もし火災になったらすぐ消火に対応するためとか。
重要伝統的建造物群保存地区になるといろいろと制限もあるようです。
5月20日にはこの放水銃の訓練放水があるそうで、なかなか壮観な見ものみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/440d19f33faca648e1ca9d25b48c8e95.jpg)
いつも興味を持って見ている汚水蓋のデザイン、美山は鮎?をあしらっています。
16時出発、西紀と淡路のサービスエリアに立ち寄って徳島には20時50分着。
バスの中では9ヶ月分の話をしてお疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)