11月26日
時々
徳島発8時 A交通のフリータイムツアーを使って京都へ

私の目的は京都市美術館で開かれている「竹内栖鳳展」です。
美術館に入ってもうびっくり
すごい人人人・・・
人ごみを押し分けてお目当ての絵の前ではガラスケースに顔をくっつけるように見てきました。
「NHKの日曜美術」でも見ていたし、美術全集でもちょっと勉強してきたので、
それを思い出しながら本物を満悦しました。
お気に入りは「斑猫」「おぼろ月」「富士」「金獅」特に屏風に描かれた絵は本物でないと
良さが味わえないですね。
PM2時半頃から京都散策へ、余り時間もないので岡崎エリアから近い所で、法然院と哲学の道に
行くことにした。

どちらを見ても紅葉でいっぱいです。
法然院では境内が狭いので、カメラを持った人は風景だけを撮りたい人が多いのか、
いいカメラ位置のところでは「写真撮りま~す」と声がかかるので横によけたりするのですが
この女性だけは知らん顔
写真を撮るのに夢中だったのでしょうね。
京都駅まで満員のバスにもまれて、あわただしくお土産を買って京ラーメンも食べて
18時発 徳島駅20時50分予定より早く帰りました。
楽しい一日でした。


徳島発8時 A交通のフリータイムツアーを使って京都へ


私の目的は京都市美術館で開かれている「竹内栖鳳展」です。
美術館に入ってもうびっくり


人ごみを押し分けてお目当ての絵の前ではガラスケースに顔をくっつけるように見てきました。

「NHKの日曜美術」でも見ていたし、美術全集でもちょっと勉強してきたので、
それを思い出しながら本物を満悦しました。
お気に入りは「斑猫」「おぼろ月」「富士」「金獅」特に屏風に描かれた絵は本物でないと
良さが味わえないですね。
PM2時半頃から京都散策へ、余り時間もないので岡崎エリアから近い所で、法然院と哲学の道に
行くことにした。


どちらを見ても紅葉でいっぱいです。
法然院では境内が狭いので、カメラを持った人は風景だけを撮りたい人が多いのか、
いいカメラ位置のところでは「写真撮りま~す」と声がかかるので横によけたりするのですが
この女性だけは知らん顔


京都駅まで満員のバスにもまれて、あわただしくお土産を買って京ラーメンも食べて
18時発 徳島駅20時50分予定より早く帰りました。
楽しい一日でした。
