先日近くのスーパーで、1箱 999円のスダチを見つけた。今まで高くて手がでなかったが、やっと気軽に使えるようになった❤️お味噌汁に入れたり、焼き魚、サラダ、お肉、何でもOK🍴味がころっと変わります。秋まで食事が楽しいです💕
徳島県はにんじんの収穫量が日本一だとか、そのせいでないが毎朝にんじんジュースを
作って飲んでいる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
ジューサーにかけてレモン汁を少し入れる。市販のジュースが飲めなくなるおいしさだ。
特に春先のにんじんは甘くてみずみずしい。
毎朝、この残ったカスで何かつくれないかと思っていたら、先日新聞の料理メモで
カレーに入れているという記事があった。
カレーは余り作らないので、私はお好み焼きをした時粉の中に練りこんでみた。
食べてみたら全然違和感もないし、キャベツだけの野菜に、にんじんの栄養も
加わってくるので一石二鳥になる。
春にんじんのおいしい時だけでも捨てずに再利用してみたい。
他にもスープに入れてみるのもためしてみよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
作って飲んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_juice.gif)
ジューサーにかけてレモン汁を少し入れる。市販のジュースが飲めなくなるおいしさだ。
特に春先のにんじんは甘くてみずみずしい。
毎朝、この残ったカスで何かつくれないかと思っていたら、先日新聞の料理メモで
カレーに入れているという記事があった。
カレーは余り作らないので、私はお好み焼きをした時粉の中に練りこんでみた。
食べてみたら全然違和感もないし、キャベツだけの野菜に、にんじんの栄養も
加わってくるので一石二鳥になる。
春にんじんのおいしい時だけでも捨てずに再利用してみたい。
他にもスープに入れてみるのもためしてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
新鮮なそら豆をいただいたので早速夕食の一品に加えてみる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
鶏肉とそら豆のさっと炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/5e6978d0294ea27724bf7fdd644e4dd9.jpg)
今日の夕食の献立
鶏肉とそら豆のさっと炒め
(レシピ キッコーマンホームクッキング)
アジの一夜干し
たけのことワカメの吸い物
キュウリの即席漬け
ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
鶏肉とそら豆のさっと炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/5e6978d0294ea27724bf7fdd644e4dd9.jpg)
今日の夕食の献立
鶏肉とそら豆のさっと炒め
(レシピ キッコーマンホームクッキング)
アジの一夜干し
たけのことワカメの吸い物
キュウリの即席漬け
ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
江戸通の杉浦日向子さんの本から見つけて書いてみる。どれも塩分がきつそうだが、日本酒にはこれが合うのかな? 私はビールとワインしか飲まないのでわからない。磯納豆を試しに作ってみる。味噌はやめて酢味噌を入れてみた。まずくはないが不思議な味だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
花タクアン
①タクアンを小口から1cm厚に切り ②皮をむき ③十字に切り
④軽く水でもみフキンで水気をとる ⑤器に盛り花かつおをたっぷりかけてショウユをたらす。
トウキビキュウリ
①焼きトウモロコシ(ふかしたのでも可)を親指を使ってポロポロにはずす
②キュウリを小口から薄切りにして軽く塩でもんでおく
③ ①と②をあわせて小鉢に盛り、花かつお又は柚子皮を加え三杯酢かショウユで食べる
礒納豆
①ナットウとみそを合わせ ② ①にシラス干しを加え
③焼きのりを手でもんでタップリかける
*悪酔いをしない肴です!!
ウニ豆
①ゆでた枝豆をサヤから出し ②ビン詰めのウニとあえれば出来上がり
☆いずれも食べる寸前に少量作るのがコツ。作り置きは風味が落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_ochoko.gif)
花タクアン
①タクアンを小口から1cm厚に切り ②皮をむき ③十字に切り
④軽く水でもみフキンで水気をとる ⑤器に盛り花かつおをたっぷりかけてショウユをたらす。
トウキビキュウリ
①焼きトウモロコシ(ふかしたのでも可)を親指を使ってポロポロにはずす
②キュウリを小口から薄切りにして軽く塩でもんでおく
③ ①と②をあわせて小鉢に盛り、花かつお又は柚子皮を加え三杯酢かショウユで食べる
礒納豆
①ナットウとみそを合わせ ② ①にシラス干しを加え
③焼きのりを手でもんでタップリかける
*悪酔いをしない肴です!!
ウニ豆
①ゆでた枝豆をサヤから出し ②ビン詰めのウニとあえれば出来上がり
☆いずれも食べる寸前に少量作るのがコツ。作り置きは風味が落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
夕食の一品
鮭の上と下に野菜を入れホイルで包んで魚焼きグリルで中火12分ぐらいで
焼くだけ。超簡単料理です。
<材料> 2人前
鮭 切り身2切れ (塩をしておく)
上に乗せる野菜 シイタケ、にんじん、ピーマン、じゃがいもなど適宜
(酒、うすくち醤油、塩で下味を漬けておく)
下に引く野菜 キャベツ、白菜、春菊など
調味料 日本酒カップ 1/2 うすくち醤油 小さじ1、塩少々
お好みでバター・ボン酢・すだちなどをかけていただく。
鮭の上と下に野菜を入れホイルで包んで魚焼きグリルで中火12分ぐらいで
焼くだけ。超簡単料理です。
<材料> 2人前
鮭 切り身2切れ (塩をしておく)
上に乗せる野菜 シイタケ、にんじん、ピーマン、じゃがいもなど適宜
(酒、うすくち醤油、塩で下味を漬けておく)
下に引く野菜 キャベツ、白菜、春菊など
調味料 日本酒カップ 1/2 うすくち醤油 小さじ1、塩少々
お好みでバター・ボン酢・すだちなどをかけていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
夕食の一品![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
油を使わず酢を入れて煮るので後口がさっぱりしています。
おかずにも良いし、おつまみにもおいしいです。
<材料> (4人分)
豚薄切り肉 300㌘、 ゴボウ 1本
豚肉の下味(酒、しょうゆ大さじ1、片栗粉小さじ1)
調味料 (だし、酢各大さじ4、しょうゆ大さじ3、さとう大さじ1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
油を使わず酢を入れて煮るので後口がさっぱりしています。
おかずにも良いし、おつまみにもおいしいです。
<材料> (4人分)
豚薄切り肉 300㌘、 ゴボウ 1本
豚肉の下味(酒、しょうゆ大さじ1、片栗粉小さじ1)
調味料 (だし、酢各大さじ4、しょうゆ大さじ3、さとう大さじ1)
関西風のこってりすき焼が好きな人には不評だが、わが家ではヘルシー料理を好むので、ありがたいすき焼だ。
だしと調味料を煮立たせたらお肉を2~3切れ、先にいただいてお肉の感触を楽しむ。それから後の具材を煮ていただくのがコツ。
材料 (2人前)
牛肉 200g
水菜 1/2ワ
ねぎ 1本
とうふ 1/2 お好みでいとこんにゃくや椎茸も
だし 1/2 カップ
しょうゆ 3(大さじ)
さとう 2(大さじ)
みりん 1(大さじ)
酒 1(大さじ)
だしと調味料を煮立たせたらお肉を2~3切れ、先にいただいてお肉の感触を楽しむ。それから後の具材を煮ていただくのがコツ。
材料 (2人前)
牛肉 200g
水菜 1/2ワ
ねぎ 1本
とうふ 1/2 お好みでいとこんにゃくや椎茸も
だし 1/2 カップ
しょうゆ 3(大さじ)
さとう 2(大さじ)
みりん 1(大さじ)
酒 1(大さじ)
今冬 わが家で一番出番が多かった鍋料理です。
特徴は大根を縦に皮むき器で薄切りにすること。
にんにく、梅干を入れる。
たれはつけ汁でなくかけて食べることです。
つくり方
昆布だしをとる時一緒に梅干、にんにく、酒大さじ3を
加えて沸騰させる。
昆布は出して、豆腐、豚肉を入れ火が通ったら
大根、春菊を入れる。
お鍋が残ったら汁かけご飯にして梅干しやたれを少し
かけてもおいしいです。
材料
(4人分)
・豚肉(しゃぶしゃぶ用) 350g
・大根 20cm(300~400g
・木綿豆腐 一丁(水気を切っておく)
・昆布 10cm
・にんにく2~3かけ
・梅干(大)2コ
・春菊 1ワ
(柚子こしょうだれ)
・柚子こしょう 小さじ2
・しょうゆ カップ 1/4
・酢 25ml
・だし カップ 1/4
レシピ NHK今日の料理プラスより
特徴は大根を縦に皮むき器で薄切りにすること。
にんにく、梅干を入れる。
たれはつけ汁でなくかけて食べることです。
つくり方
昆布だしをとる時一緒に梅干、にんにく、酒大さじ3を
加えて沸騰させる。
昆布は出して、豆腐、豚肉を入れ火が通ったら
大根、春菊を入れる。
お鍋が残ったら汁かけご飯にして梅干しやたれを少し
かけてもおいしいです。
材料
(4人分)
・豚肉(しゃぶしゃぶ用) 350g
・大根 20cm(300~400g
・木綿豆腐 一丁(水気を切っておく)
・昆布 10cm
・にんにく2~3かけ
・梅干(大)2コ
・春菊 1ワ
(柚子こしょうだれ)
・柚子こしょう 小さじ2
・しょうゆ カップ 1/4
・酢 25ml
・だし カップ 1/4
レシピ NHK今日の料理プラスより