![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
暖かいお天気にひかれて美馬市脇町のうだつの町並みに出かけた。
JRで穴吹駅まで、そこからバスで脇町へ、ちょっとした旅気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
前から一度見たかった仮屋崎さんの生け花展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
市文化財の吉田家住宅と着物とコラボした華やかな生け花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
やっぱり素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
1月10日から始まっていたのに、なかなか来れなくて21日が最後の終盤近くなってしまった。
ミカンなんかしなびていたが、蘭はまだまだ美しかった。
来る途中の運転手さんと鮎の話が出て、吉野川の鮎は普通だが穴吹川の鮎はスイカの味がして絶品だと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
では又ねと。分かれたけれど帰りは時間を持て余してバスの時間までいられなくて、タクシーで穴吹まで帰った。
せめて2時間に一本ぐらいバスがあればいいのに残念
写真はごく一部です。もっとたくさんの作品があります。
吉田家住宅の蔵の中でも美馬市出身の藤島博文画伯の「四神星宿之図」や四国大学生の書道が展示されていたのでそれも見ました。
蔵の中は広いのとひんやりと冷えてびっくりしました。