10月17日
時々
26号台風も過ぎてからりとした天気の中 神戸市に行ってきた。
少々 肌寒い。

徳島発 8時30分 神戸には10時20分に到着。

兵庫県立美術館では「橋本関雪展」を見学。
昭和20年 61歳で亡くなるまで漢学の深い教養にもとづき中国の古典に取材した屏風などの大作や、
晩年には動物画にもたくさんの名作を残しています。
私はどちらかといえば動物画のほうが好きだ。
今回も「玄猿」「唐犬図」「猟」をじっくり見ました。
昼食は美術館のレストランでおしゃれで量の少ないランチをいただきました。
お腹が空いて夜は早めの夕食になりましたが・・・
14時半頃に神戸市立博物館の「プーシキン美術館展」に移動しました。
古典主義からエコールド・パリまで系統だてて見ることが出来ます。
私のお目当てはやっぱりルノワール。「ジャンヌ・サマリーの肖像画」「セーヌの水浴」
それとなぜかアンリ・ルソー「詩人に霊感をあたえるミューズ」に目が釘付けされました。
もっとアンリ・ルソーの絵を見ることが出来たらいいのに。
まちろん二つとも絵葉書を買ってきました。
部屋に飾ってしばらく楽しみます。
いつもはテレビや本でしか見ないので、本物が見える展覧会にはもっと出かけたい。


26号台風も過ぎてからりとした天気の中 神戸市に行ってきた。
少々 肌寒い。


徳島発 8時30分 神戸には10時20分に到着。


兵庫県立美術館では「橋本関雪展」を見学。
昭和20年 61歳で亡くなるまで漢学の深い教養にもとづき中国の古典に取材した屏風などの大作や、
晩年には動物画にもたくさんの名作を残しています。
私はどちらかといえば動物画のほうが好きだ。
今回も「玄猿」「唐犬図」「猟」をじっくり見ました。
昼食は美術館のレストランでおしゃれで量の少ないランチをいただきました。
お腹が空いて夜は早めの夕食になりましたが・・・

14時半頃に神戸市立博物館の「プーシキン美術館展」に移動しました。
古典主義からエコールド・パリまで系統だてて見ることが出来ます。
私のお目当てはやっぱりルノワール。「ジャンヌ・サマリーの肖像画」「セーヌの水浴」
それとなぜかアンリ・ルソー「詩人に霊感をあたえるミューズ」に目が釘付けされました。
もっとアンリ・ルソーの絵を見ることが出来たらいいのに。

まちろん二つとも絵葉書を買ってきました。
部屋に飾ってしばらく楽しみます。
いつもはテレビや本でしか見ないので、本物が見える展覧会にはもっと出かけたい。
