10月26日
時々
肌寒い
Eトラベルの「京都フーリープラン」を使って京都に出かける。
徳島から往復3,000円、お得です。
徳島駅 7時出発、10時にはもう京都についてこれから16時まで自由時間。
高島屋百華展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/542f9c53560226eaf3cf02e7dcd66a85.jpg)
私の今日の目的の一つ京都市美術館で開かれている高島屋コレクションを見に行く。
まさに百花繚乱。近代美術の歩みを見ることが出来るような作品群、それに美術工芸品やポスターも展示されている。
美術館を出て食事場所を探してモタモタしていたら結局最初の計画の法然院と祇園、平安神宮は無理となって、近くの平安神宮の神苑に入ってみる。
平安神宮 神苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/98001f6512b42228c0cd96942245e614.jpg)
桜、藤、春の七草、秋の七草などいろんな木があるが、今は松の緑や常緑樹が目に入るだけだ。
春は花が彩り美しい庭だろうと想像した。
祇園 花見小路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/6fe87ec9558c9a100fb38a014ce1af17.jpg)
一緒に行ったAさんが祇園行きを提案していたので、私はてっきり重要伝統建物群の祇園南側と思っていたら、どうもここではないらしい。
時間ももうないのであきらめて一力やその周辺を歩いて建仁寺のほうに出て、バス停留所を探して京都駅まで帰る。
何だか燃えきらないような一日だったが、13,000歩余りも歩いたし、たくさんの絵など見ることが出来たのでまあ満足だ。
お土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/924a797d9433e594409ffe37e6d96569.jpg)
秋限定の栗の入った生八ッ橋、ちりめん山椒、奥村土牛画伯が101才で描いた「長春歌」のマグネットです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
Eトラベルの「京都フーリープラン」を使って京都に出かける。
徳島から往復3,000円、お得です。
徳島駅 7時出発、10時にはもう京都についてこれから16時まで自由時間。
高島屋百華展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/542f9c53560226eaf3cf02e7dcd66a85.jpg)
私の今日の目的の一つ京都市美術館で開かれている高島屋コレクションを見に行く。
まさに百花繚乱。近代美術の歩みを見ることが出来るような作品群、それに美術工芸品やポスターも展示されている。
美術館を出て食事場所を探してモタモタしていたら結局最初の計画の法然院と祇園、平安神宮は無理となって、近くの平安神宮の神苑に入ってみる。
平安神宮 神苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/98001f6512b42228c0cd96942245e614.jpg)
桜、藤、春の七草、秋の七草などいろんな木があるが、今は松の緑や常緑樹が目に入るだけだ。
春は花が彩り美しい庭だろうと想像した。
祇園 花見小路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/6fe87ec9558c9a100fb38a014ce1af17.jpg)
一緒に行ったAさんが祇園行きを提案していたので、私はてっきり重要伝統建物群の祇園南側と思っていたら、どうもここではないらしい。
時間ももうないのであきらめて一力やその周辺を歩いて建仁寺のほうに出て、バス停留所を探して京都駅まで帰る。
何だか燃えきらないような一日だったが、13,000歩余りも歩いたし、たくさんの絵など見ることが出来たのでまあ満足だ。
お土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/924a797d9433e594409ffe37e6d96569.jpg)
秋限定の栗の入った生八ッ橋、ちりめん山椒、奥村土牛画伯が101才で描いた「長春歌」のマグネットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)