あらかると one day

小さな旅とetc・・・。

「京都フリープラン」の旅

2009-02-20 17:33:22 | 
 2月19日 のち夜 気温8℃

風邪と鼻炎のダブルパンチでマスクをしながら京都の町を歩いた。

10時20分京都駅着、16時京都駅発の5時間余りの中での散策だったので
2ケ所しか行けなかったが、ポイントを一つ決めておいてその周辺で二つ目の
行き先を決めたので、予定した所には行くことが出来た。

それにしても交通手段に市バスの一日乗車券を買ったが、これは失敗してしまった。
まず金閣寺方丈に行って妙心寺に行こうと思ったのだが、回数も余りなかったし
乗り換えしないといけないので、時間を考えてタクシーで移動をした。

帰り妙心寺バス停で待っていたら京都バスもあったし、乗り換えの四条烏丸では
地下鉄もあるので、市バスに限定するとすごく時間がかかってしまう。

一番最初に金閣寺の方丈を訪れる。友人がBShiでここの杉戸絵が製作される
様子を見てぜひ本物を見たいと言い出したので、これで三度目の公開を待って
やっと来ることが出来た。

内部は写真撮影禁止          方丈の庭から金閣が見ることが出来る。
   

金閣寺近くのレストランで日替わりランチで昼食を済ませて今度は「京の冬の旅」
で特別公開されている妙心寺三門の天井画を見に行く。

妙心寺三門                               天井画の飛龍
                                        (京都市観光協会HPより)
   

三門(重文)の楼上には、観音菩薩像や十六羅漢像が祀られています。
雲間を飛び交う人面鳥身のカリョウビンガや飛龍などが天井画に描かれ柱や梁の
彩色も、6月に一回しか扉が開けられないので鮮やかに残っています。

徳島着は19時日帰り旅行としては楽なほうだった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お雛さま 三点 | トップ | ウォーキングマップ(四国八... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事