おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ヤマハコミュニケーションプラザ

2012-04-06 10:40:19 | おでかけ


時間はある。まだたいした雨風ではない。

帰りがけにちょっくら寄って行こうか。


ヤマハコミュニケーションプラザ@磐田

無料、予約はいりません。




夏休みにお世話になった工業見学&工作教室、

春休みもやってたんだね。

長期休み前は、HPチェックしなくちゃ。




ここに来たらやっぱこれでしょう。



バイクシュミレーター。

車以上にマシーンを体感、メカ好きにはたまらないでしょうよ。

展示物だけでなく、乗れるのもあります。




こういうのもありました。

フィッシングシュミレーター。



さすが、ヤマハ。

人生をメカとともに謳歌。




シュミレーターに夢中な男子はおいて、

「ちゅまんないわ」(当然か)女王ナッパちんと2F3Fと探検。




ライブラリーは、バイク関連の雑誌やビデオばかり。



これなつかしい。

うちの母が乗ってたのかも。パッソーラとかラッタターとか。

昭和のおかあさんの移動手段です。


スノーモービル。



昔顔と今顔。

人間に通じる・・・。


いろいろありましたよ。もう本当にイヤになるくらい。

スズキ・ヤマハと遠州ものづくり王国満喫、もうお腹いっぱいです。

エスカレーターで遊んで怒られたり、傘をキノコにされてぶっ壊されたり。

メカメカ男子もメタメタ限界値超え。

母は、低気圧頭痛も疲れもメガマックス。

(メヒコ語の挨拶ではないほうの)オラ、帰るぞ。

最後はやっぱり、怒声とともに去りぬ。


帰ってからも元気いっぱいのこどもたち、プラモ作り中、

母は夕方まで寝るのでした。ちーん。
















サイゼリア

2012-04-06 10:30:15 | 外ごはん


お昼は近くのサイゼリアへ。

大騒ぎして、ようやく決定。

トンボくんパルマ産生ハムピザ、

ナッパちんナポリタン、カッパくんたらこスパ。

私はイカスミスパ~。

早く出たいので、ドリンクバーはしませんっ。


新オリーブオイルご自由にをひとたらり。

お水にレモンポーションをひとたらり。

おいしいんだけどな~。

ナッパちんに「おか~しゃん、口、黒っ・・」と引かれました。

ふふふ、腹も黒いが口も黒い、黒い悪魔ですから。

食後、店から出る直前、ざ~~~~~~~。

降ってきた~~~。

入り口近くに停めておいてよかったよ。

さて、まだ13時、どうしようかなぁ。





スズキ歴史館

2012-04-06 07:26:12 | おでかけ


きたぜ~。

suzuki浜松高塚本社 スズキ歴史館



春休みの軽いお出かけ先を探していて、HIT。

無料。

月曜休み、9時から16時半、自由見学。

HPで前日でも(当日も?)予約できて簡単。


社員駐車場suzuki車ばっかり・・・

の中に他社車見ると、ツワモノ魂を感じるわ。


まずカッパくんが罠に落ちたのが、



カタツムマークかわいい。



絶賛解説中。


今日は良かれと思っていつもの友達男子を誘ったんですよ。

筋疲労時のあえて負荷強め筋トレのような? 迎え酒のような?

無謀?

折りしも春の大暴風雨警報発令中。

家の中も嵐なら、あえて外に出よ(どーん)

朝は穏やかだったので、早めに帰ってこようかと。


1Fは受付と試乗車。

予約より1時間も前に到着でしたが、待つことなく見学可。

ここで見学の心得のビデオみたのですが、これが大受け。

こどもたち繰り返し見てました。

ナッパちん的にはこれが一番おもしろかったとか。(がくっ)


前髪はねてるよ・・・じゃなくてあえてタンタンヘアーなのだそうだっ。




2Fで3D体感シアターにて車のボディー作りの工場見学映像。

迫力の映像です。

スズキの工場見学は、学校など団体しか受け入れてないようですね。


ロボットアーム体験。



繊細かつ大胆な指揮者のような手さばき。



あちこちで、スズキ社員@ダミーくんが働いております。




フル装備のテスト走行車

開発中のデザインがバレないように、特殊メークしてあるんだそうだ。



車を輪切りにしたり、水平スライスにしたりと、映像で解析。

でもそれって何か意味が?


航空自衛隊浜松基地が近いので、

自衛隊の展示物と、フライトシュミレーターがありました。

エアパークのより簡単だし、空いてる。



他の飛行機を追いかけて飛ぶミッション。

ナッパちんでもわけわかんないながら、やってた。

カッパパイロット、200点中180点が最高得点。

トンボくんはなぜか、繰り返し海に落ちる試練を自らに課す。


みんながトップガンしてる間、私は他の展示物を。



広いフロアに、大きな静岡県地図。

今はここ。




はいは~い、次3Fです。

スズキもトヨタと同じく、織機から創業なんですね。



糸が幾重にもかけられ、それが織機を経て、布になっていく過程は、

しくみはわからないけど、車の歯車などにも似てメカニカルな美しい世界。

言葉はわからない、外国の街並みを眺めるような気持ち。




社長が釣りに行った帰り、遠州の空っ風に帽子を飛ばされたことがきっかけで、

開発されたというエンジン付自転車。

空っ風は神の啓示なり。


スズキ軽自動車王国の基礎。

スズライト



昭和顔かわいい。同類だから和むわ~。


ブロック塀を覗くと、



映像とコラボレーション。



荷物いっぱい持たされて幸薄そうな(体厚そうな)女の霊が・・・。

コレ、背景の家の扉が、映像とともにがらっと開くんだけど、

トンボくんが、それとともに中に入ろうとして、思いとどまったらしい。

「中に入ったあと、誰か映像を見てくれないと、もう開かないかもしれないもんね」

ホントだよ~。よく先を読んで思いとどまったよ。

永久展示物にならなくてよかった(爆)


ひとしきり昭和の世界で遊んだあとは、

バイクバイクバイク、ひたすらバイク。



そしてその後は、ひたすら車の陳列。

新しいデザインなのか、それとも古いものなのか。

ボディーにサインしてるけど、有名なひとなのか、さっぱりです。

昭和なおじさんたちには懐かしいのかなぁ。


一通り遊んで、約2時間。

例の一声「お腹ちゅいた、帰りまちょうよっ」



イメキャラにスカウトされちゃうかも、クリソツ。

折りしも、キャッチコピーは「かわいい?かわいくない?」(ホント)です。



2Fシアター近くの模型作り展示で、スイフトのプルバックカーを一人一個もらえますよ。

これでだまされてた時代は終わった・・・。

男子ズは、お土産自販機でジムニーのタミヤプラモ(600円)を買ってました。

ま、いっか。

スズキさんお世話になりました。