写真ないのですが。
御殿場高原ビールでスペイン料理フェアと
フラメンコショウに行ってきました~。
今回はフラメンコママたちと、3家族で。
御殿場高原の野外も気持ちいい季節ですが、
あいにくの雨なので、
富士川SA内の楽座にある『体験館どんぶら』へ。
室内遊園地&科学館のような感じらしい。
小学生2人と園児3人(カッパくん以外女子というのがポイント)だったので、
親は同行せず、こどもたちだけでスタンプラリーなどを楽しんだらしい。
時間ごとに、クラフトやクイズ大会などイベント参加もできるので、
半日くらいいれそう。
時間がなかったので、1時間半くらいで出ましたが、まだまだ大丈夫そう。
これでこども300円は安い。
他にも、プラネタリウムもあり。
いつも楽座は休憩だけですが、結構遊べそうだよ。
さて、御殿場高原へ。
桜がちょうど満開でした。
トンネル・イルミネーションの道沿いが桜並木と、
クリスマスローズ群集、華やか。
ここでお花見もいい感じだねぇ。ライトアップしてるし。
今回はアルバさんちのコムギくん(おかま系ミニチュアダックス)も同行。
御殿場高原には、ペット預けるところもあるそうですよ。
お店をブラブラして買い物して、いざレストランへ。
スペイン料理フェアといっても、
パエリアとアヒージョ(ガーリックオイル焼き)くらいしかないけども。
オープンキッチンでピザ作りをガン見したり、
ヨソのグループのタワービール(パーティー用ロングビールサーバー)に驚いたり、
こどもたちもまあまあ楽しんだね。
フラメンコショーは、見やすい位置へ移動。
フラメンコって唐突に持ち上がったり、終わったかと思えば、
また始まったりしてまったく先が読めないと思ってたけど、
アルバさんの解説で楽しく鑑賞。
カンテ(歌)で始まり、歌と踊り→手さばきメイン→ステップメイン→歌と踊りで大円団
的順序らしい。(でいいんだよね?)
歌の内容も、「俺は職を失い、妻にも逃げられた~」
みたいな民衆の嘆きみたいな感じらしいよ。(でいいんだよね?)
それで歌に合わせて、踊り手もOla!olaとか言って、うなずいてんのか~。
歌は世界各国、嘆き節最強
ショウを立ち見してた場所がカウンターだったせいで、
アルバさんのジョッキが片付けられて、新しいビールがもらえてラッキー。
帰り際に2回目のショウを間近で見れて、違う内容だったしラッキー。
現地で解散して、
うちは新しいもの好きのオットの希望で、
清水JCTから新東名(14日15時から静岡県内開通)を通り、森掛川インターまで行きました。
新東名、カーブや起伏が少なく快適です。
夜10時過ぎにも関わらず、ネオパーサ静岡、激込みで駐車場入れず断念。
藤枝PAも混んでましたが、トイレ休憩。
新東名も新しいSAも、日本の快適を求める技術の粋を感じます。
トンネル内も明るいし、LEDの表示板も見やすい。
日本人って、生活のすべてに快適を求めることに貪欲だ~。
御殿場高原ビールでスペイン料理フェアと
フラメンコショウに行ってきました~。
今回はフラメンコママたちと、3家族で。
御殿場高原の野外も気持ちいい季節ですが、
あいにくの雨なので、
富士川SA内の楽座にある『体験館どんぶら』へ。
室内遊園地&科学館のような感じらしい。
小学生2人と園児3人(カッパくん以外女子というのがポイント)だったので、
親は同行せず、こどもたちだけでスタンプラリーなどを楽しんだらしい。
時間ごとに、クラフトやクイズ大会などイベント参加もできるので、
半日くらいいれそう。
時間がなかったので、1時間半くらいで出ましたが、まだまだ大丈夫そう。
これでこども300円は安い。
他にも、プラネタリウムもあり。
いつも楽座は休憩だけですが、結構遊べそうだよ。
さて、御殿場高原へ。
桜がちょうど満開でした。
トンネル・イルミネーションの道沿いが桜並木と、
クリスマスローズ群集、華やか。
ここでお花見もいい感じだねぇ。ライトアップしてるし。
今回はアルバさんちのコムギくん(おかま系ミニチュアダックス)も同行。
御殿場高原には、ペット預けるところもあるそうですよ。
お店をブラブラして買い物して、いざレストランへ。
スペイン料理フェアといっても、
パエリアとアヒージョ(ガーリックオイル焼き)くらいしかないけども。
オープンキッチンでピザ作りをガン見したり、
ヨソのグループのタワービール(パーティー用ロングビールサーバー)に驚いたり、
こどもたちもまあまあ楽しんだね。
フラメンコショーは、見やすい位置へ移動。
フラメンコって唐突に持ち上がったり、終わったかと思えば、
また始まったりしてまったく先が読めないと思ってたけど、
アルバさんの解説で楽しく鑑賞。
カンテ(歌)で始まり、歌と踊り→手さばきメイン→ステップメイン→歌と踊りで大円団
的順序らしい。(でいいんだよね?)
歌の内容も、「俺は職を失い、妻にも逃げられた~」
みたいな民衆の嘆きみたいな感じらしいよ。(でいいんだよね?)
それで歌に合わせて、踊り手もOla!olaとか言って、うなずいてんのか~。
歌は世界各国、嘆き節最強
ショウを立ち見してた場所がカウンターだったせいで、
アルバさんのジョッキが片付けられて、新しいビールがもらえてラッキー。
帰り際に2回目のショウを間近で見れて、違う内容だったしラッキー。
現地で解散して、
うちは新しいもの好きのオットの希望で、
清水JCTから新東名(14日15時から静岡県内開通)を通り、森掛川インターまで行きました。
新東名、カーブや起伏が少なく快適です。
夜10時過ぎにも関わらず、ネオパーサ静岡、激込みで駐車場入れず断念。
藤枝PAも混んでましたが、トイレ休憩。
新東名も新しいSAも、日本の快適を求める技術の粋を感じます。
トンネル内も明るいし、LEDの表示板も見やすい。
日本人って、生活のすべてに快適を求めることに貪欲だ~。