おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ちょっぴり幸せ

2012-04-13 09:02:29 | 日々喃々


菜の花畑のナッパちん。


ナッパちん年長で登園が早くなったので、

仕事前、コーヒー100円券を手にマックへ。

ちょっぴりお得、ちょっぴり幸せ。

店内で1杯、お替り(無料)を持ち帰り。

ちょっぴ幸せ。


車のカップホルダーに置き、ミルクを入れると(マドラー捨てちゃったっ)、

エンジンの振動でコーヒーがミルクとテキトーに混じって、

ちゃぷちゃぷと波立って、波紋ができていい感じ。

おもしろ、ちょっ幸せ。


1週間ぶりのモクレンの並木道。

花はすっかり落ちて、ほやっほやの黄緑色のきれいな新芽。

ちょ幸せじゃん。


田んぼわきの水路、見渡す限り桜の木は見えないのに、

田植えのためまんまんと流れる水に、

桜の花びらが、てんてんてん・・・・並んで流れていく。

どこから来たの?どこまで行くの?

ちょ~幸せかも。



「幸せを手に入れるんじゃなくて、

 幸せを感じるココロを手に入れるんじゃ~」とあの人は言ってたなぁ。

こんな感じでしょ。









読んでますよ

2012-04-13 07:37:18 | 本に暮らす
おでかけばかりで、読書してないかも。

最後に読んだのは・・・

有川浩さんの『県庁おもてなし課』

ハコものを作らず、地域復興、地元の魅力を県外にアピールという発想は、

B級グルメやご当地ヒーロー&キャラと同じくイマドキで、

おもしろかったですヨ。

だけど『阪急電鉄』のときも思ったけど、恋バナがきれいごと過ぎてタルい。

小学生だってイマドキこんなじゃないだろ。

wikiに「大人向けライトノベル」とあり納得。

ストーリーはうまくて入り込めるんだけど、

恋愛系になると、サメちゃんうんだよな。

軽く読める、読後に心的負担がないのは気楽です。

だったら「ドロドロ、いくぜ~」と挑んだ『嫌われ松子の一生』は、

辛くなってやめてしまった。

合わないと思っても、いやどっかで面白くなるかも・・・と期待しちゃうので、

本を最後まで読まないのは私にしては珍しいことなのだがね。

ラッキーの連続と同じくらい、

負のスパイラルが過ぎるのも、現実味がないというか。

いったい私はたかだかフィクションに何を求めているのか。

人生のいろいろを経て、人間関係においては、

「いろんな人がいるから気にしない~」がモットーになりましたが、

小説に関しては、えり好みが激しくなっているようで。

がつ~んと来て、日常が手につかなくなるようなすごい本読みたいな。

それはそれで困るか。



漫画は今(頃?)『もやしもん』です。

「かもすぞ~」流行ったよね?アニメ観てたよ。

ラブリー、菌たち。

『のだめ』でコラボしてたので、懐かしくなって読み出しちゃった。

活字&うんちくが多いです。

『ワンピース』のSBSとかじっくり読む人はいいかも。

読んでも読んでもさっぱりわからない発酵。

でも未来への希望てんこ盛り、科学の最先端チックなんですよね。

人間に手っ取り早く恩恵を与えてくれるのは、

マクロな宇宙より、ミクロな宇宙。

山好きだから『岳』も読んでたけど、3巻くらいでまあいっかになっちゃった。

一話完結だし。

死体ばっかりで、もうお腹?いっぱいに。


小説も漫画もドラマ化、映画化、アニメ化のメジャーもんばっかり読んでるじゃん。

結局、無難路線な私哉。