おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

22世紀の丘公園

2013-05-28 09:19:38 | おでかけ
運動会代休なので、

ともだちに誘われて久しぶりにお弁当持って公園へ。

ほどよい曇り空で1日過ごす。


1年生は遊具で、2年生は長縄、

4年生女子は買い食い、

4年生男子は大バカに、明け暮れ。


男子の大バカは目新しくもないのですが、

びっくりしたのは、4年女子。

なんと3回もアイス買ってる!!

ぶらついているか、アイスかお菓子食べてるか。

そういうお年頃?


男子は、ずっと水道。



↑風船アイス食べ終わると、これに水を入れて、

水風船爆弾炸裂、もちろん全身びしょぬれ。

そのまま遊具のチューブ滑り台で団子状に滑り、

滑り台の雑巾がけ状態。

もちろん、騒ぎすぎてゲロでて、鼻血でて、出血して、

なんだかわからんまみれ。

女子に相手にされないのも、無理なし。

バトミントンやボールはあったのに、

知能が足りないようで、使えず。




ナッパちんは、お友達の家のワンコを散歩させて、

ワンコと仲良しになってご満悦。


やれやれとほほ。

これっくらい外で騒げば、よく眠れるよね。















カメ

2013-05-28 08:48:42 | 緑のなかま
ナッパちんが、川でカメを捕まえてきました。

石亀?それも2匹も。

いっぴきなど、20センチ以上ある大物。

こどもたちだけでも手に余るので、

これ以上クチのあるものを増やしたくないのに、

ナッパちんは、カメにご執心。

来客にも、顔先に突きつけて自慢。すみません。

自分で捕まえたのが、嬉しいんだろうな。

みんなの幸せのために、

自然に帰すのがいいと思うんだけど。


こどもたちは6時15分ごろ起床。

休みの日と違って、身支度も食事もさかさかといかないのが、

平日のミステリー。

自分の世話でさえ怪しいのに、

朝から金魚、カメのエサやり、庭木の水遣り。

お母さんの怒声率も増えるってもんよ。


カメはのろまかと思いきや、

草の上など爪がひっかかるところは、

さかさかと早足です。

当然、「早く支度できないなら、カメは川に返します」が、

今の決め台詞です。





タイヘンだ~~。

2013-05-28 08:48:35 | ケ・リコ(おいし~)
突然、佐渡から鯛が届きました。

おまけに、2尾も。



翌日運動会。

こりゃ、めでタイとなるのか。

ちなみに兄妹、別チームで勝敗の分かれるところ。


刺身(レタス、玉ねぎ、胡瓜と一緒にカルパッチョで)、

アラと子は煮付け。

鯛の子はタイコ?

この時期、産卵のため腹子が大きくておいしいのだけど、

そのため身のほうは味が落ちるそうな。

内臓は塩辛に。半身は冷凍。

後日、頭とアラで出汁をとって、

身をほぐして(鯛は骨が固いので骨を何度も確認)

潮汁(豆腐、ワカメ)と、鯛めしに。

ウロコを取った皮は、湯引きして食べると食感がいいけど、

面倒だから断念。


捨てるところがないって本当ね。

鯵も10匹以上入ってたわ~~。内臓だして冷凍。

もちろん、母が調理してくれました。

ありがたや~~~。

外でウロコとりや、おろしてる間、

近所のネコがず~~~と張り付いていたそうな。

こどもたちはボウルや新聞紙を運ぶ係。

そして外水道やら出入りする玄関はウロコだらけ。

部屋の中も。

捨てるところはないとはいえ、ウロコは食べれないわね。




じゃ~ん。

鯛の解体でてんやわんや。

台所は生臭いし、ウロコだらけ。

ここ片付けて、翌日の運動会のお弁当の下準備をしなくては。

農作業組の分と合わせて、7人前。

なにも運動会前夜でなくても、解鯛騒動。

鯛ヘンでした。