おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

浜松麻や

2014-09-07 22:49:53 | おでかけ
義姉の絵の展覧会がありましたので、

義母も一緒に浜松へ。

義弟夫妻も一緒になりました。




初日にあわせて送っておいたダリアの鉢植えも、

最終日でも元気でよかった。

去年のアレンジメントは、最終日に枯れてさびしいことに。

(でも義姉は気を遣って飾っておいてくれたっぽい)

芸術家の義姉に合わせて選んだ黒ダリアは、

葉っぱが白っぽくなってしまったとのことで、

花屋さんが、普通のダリアの鉢植えもくれたと飾ってありました。

写真撮るの忘れちゃった、

そちらも濃いピンク系でボリュームもあって、

よかったです。

黒ダリアはお庭に植えてみるとのこと。

展覧会に送る場合は、アレンジメントよりも鉢植えが、

長持ちして、同じ予算でも豪華でおすすめです。


義姉が解説してくれ、いろんな画法の絵があって面白かったです。

いつも思うけど、作品ってどこにしまっておくんでしょうか。

大邸宅でないと、保管できないよね。レンタルルーム?

モノをつくる趣味って、大変だ。


義姉の作品は、去年と同じ題材でしたが、

やわらかい雰囲気の絵で、安定、充足が伝わってくるようです。

作品には内面がでますよね。


カッパは展覧会なんか行きたくないとゴネたのですが、

遊びにいく友達が不在で、

(家には絶対ひとりで残しておきたくない)

親子とも仕方なく、同行。


せっかく浜松にきたけれど、

もう夕方だし、特に行きたいところもないなぁ。

(時間が早ければエアパークとか、ウォットとか、浜名湖花博公園とかね)

やっぱりパン屋さん。

バケットがおいしいと有名らしい、

ブーランジェリーランプに言ってみたかったけど、

夕方ではもう売り切れてるよね~。

近場では、ラ・ブーランジェリー麻やへ。

ちなみに、浜松出身の義妹に、これからパン屋にと伝えると、、

「麻やですか?ランプもよく行ってましたよ~」とお見通し。

浜松の人、パンセレブでいいな~。

ど~せ、K市は米食市民、パン屋砂漠だよ。


超有名店の「麻や」もお初です。



駐車場の出し入れにぶつけやすいという歩道の街灯も有名らしい。

駐車場が2台しかない、小さいお店です。

夕方なので、12種類くらいしかなかった。

シンプル系では、カンパーニュハーフのみ、買えばよかったかな。


まず、オットがお店の通用ドアから入ろうとして、ブ~。

おばあちゃんが、ショーケースの中のパンを取ろうと

お店の人のカウンターに入ろうとして、ブ~。

そしてワタシがオットに聞いた「なにがいいですか?」(対カッパでなければ言葉遣いは丁寧なのよ)の問いに、

お店の人が「・・・え、え~とどれもおいしいんですけど、この中では・・・」と答えてくれ、ブ~。

ってことはないけど、なんかおしゃれパン屋?に慣れてなくて、

失敗だらけの我が家でした。


ワタシの好きなハード系で(そういえばLINE騒動以降、ハード師匠に連絡ができてなくて、

ハード師匠お好みでしょ?ってこのブログの存在は知らないし。)

シンプルな食パンやバケットがうまいらしいのですが、

もちろん予約の食パンしかなく。

近所の予約のセレブがうらやましい。




左下からクロワッサン、左上のパンオショコラ、

右上は枝豆とチーズだったか?、右下がカレンツ。

お店の人のおすすめも、クロワッサン、ベリーフロマージュ、カレンツのようなハード系や、

フルーツ系のデニッシュでした。

ミルククリームも人気みたいですね~。

食べログの写真でよだれをたらしてください。

やはり、食べたいものを買うには午前中早めの時間でないと、ダメみたい。

あとは電話予約ね。


バンズのサンドもおいしそうだったんだよな~。

惣菜パンと言ってはいえないおしゃれな感じ。

浜松のおともだちの家に持ち込みもいいかも。

ああ、でも歩道の街灯が心配っす。

今日はオットの運転なので、最後に街灯にぶつけてブ~は免れました。


そうそう、どうして最近の素敵なパン屋さんは、ブーランジェリーっていうのかしら?

下着屋さんかと思うじゃないの!!

フランス語で、パン屋なんですって。

そういえば英語でパン屋って、ベーカリーか。庶民っぽいな。

イタリア語でパネッテリーア。

スペイン語でパナデリア。パンってスペイン語のパニスから来てるらしいよ。

中国語では面包(ピンイン)店だそう。うん、パンっぽい。

なんでもネットでわかって便利ね。

少なくとも、ジャムおじさんのお店(アンパンマンのアジト)は、

ブーランジェリーではなそう。







































焼肉どんどん

2014-09-07 22:00:52 | 外ごはん
写真撮影のためお預けカッパ。

やっぱり〆は麺。ざるうどん。

今週は週4日も仕事をしたご褒美に、

週末に家族焼肉。


食べに食べまくるぜ。



情報通の職場の若い方が、「市外から行きますよ!」と、

「大喰らい家族なら行くべし!」

とイチオシの焼肉食べ放題どんどんへ。

以前のあみやき亭の頃は時々行ったけど、同じ系列なんだね。

おすすめの感激コースで。

サラダバー、デザートバーで取り放題の他、

ご飯や冷麺、おにぎり、サラダやデザートなど単品もタッチパネルで頼み放題。


注文は80分間、食べていられるのは100分。

タッチパネルで時間カウントされ、

80分になると注文できなくなります。

液晶であと何分と表示されるたびに、

カッパくんの「ぎゃ~、早く早く頼まないと~」の絶叫が。

どうどう、落ち着け。

もう腹いっぱいだろう。


頼んだ分を食べるのには一応100分となってますが、

時間のカウントはないので、

常識の範囲内で、バーや飲み物をとることはできます。


初めてだったので、つい家族全員ドリンクバー200円(アルコールは別)を頼んでしまったけど、

常連さんたちは、家族で冷茶ポット(無料)を飲んでて、

次回は子供たちもこれでいいじゃん。

お肉いっぱい食べるので、ドリンクも2杯くらいしか飲めないし。




お肉の種類もたくさん。

なにがおいしかったかな?

ホルモンのギアラやカルビやハラミなんかがおいしかったね。

厚切りのロース?は焼きにくいのと、中が味しないので、

薄切り肉のほうがうまいと、貧乏一家全員一致。




冷麺おいしかった。

麺類どれも小盛なのがちょうどよい。

お酢を入れるとおいしく。


サラダバーは生野菜の種類も豊富で、

卵マヨ(サンドイッチにはさむ卵)がおいしかった。

他にも、春雨サラダやマカロニサラダ、お惣菜も少し。

そういえば、バイキング定番のカレーはなかったね。

サニーレタス?サラダ菜?

お肉を巻いて食べるのに、最適でした。


デザートの注文に余念のない、父娘。

食べ物の前では一致団結。



デザートバイキングでは、ソフトクリームマシーン以上に人気の、

綿菓子製造機。行列でした。

他には、プチケーキやシュークリーム、プリンやゼリー、

ワラビ餅とかお団子とかありました。

ワタシは肉集中で、デザートは注文の杏仁豆腐のみ。


肉食娘、もりもりっ。



発見!メロンソーダにソフトクリームを入れれば、

コメダのメロンソフトになるじゃないの!!


小学生は半額とはいえ、家族4人だと

1万円札でおつりが千円札1枚と小銭とはひえ~~~~。

中学生になれば、大人と同じ料金か~。

小学生のうちしかいけないわ。

ナッパちんも去年までは無料だったのか、くやしい!

6歳以下無料なので、店内は園児連れの若いファミリー。

園児とママの母子会も見受けました。

確かに、大人料金だけで夕食食べれるもんね。


土日は昼から続けて営業なので、夕方早めか、

電話で予約(予約した時点でボードに名前を入れてくれるっぽい)

してからでかけたほうがよさそうです。

ちなみに我が家は土曜の夕方6時前でしたが、

7組待ち、30分くらいでしたか。


次回教訓はやはり、飲み物は無料冷茶ですね。

でもって、白ご飯は小で、足りなければ追加のほうがよし。

そして肉に集中すべし。


「食べすぎで苦しい、気持ち悪くて勉強できない!」と言うのなら、

もう連れてきません。

お母さんなんて、おなかだけじゃなく、

懐も苦しいっすよ~~~。

家族全員、翌朝ごはんなしでOKでした。

2食分だ。