義姉の絵の展覧会がありましたので、
義母も一緒に浜松へ。
義弟夫妻も一緒になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/8802c110e6411a710f36a9804955b0fb.jpg)
初日にあわせて送っておいたダリアの鉢植えも、
最終日でも元気でよかった。
去年のアレンジメントは、最終日に枯れてさびしいことに。
(でも義姉は気を遣って飾っておいてくれたっぽい)
芸術家の義姉に合わせて選んだ黒ダリアは、
葉っぱが白っぽくなってしまったとのことで、
花屋さんが、普通のダリアの鉢植えもくれたと飾ってありました。
写真撮るの忘れちゃった、
そちらも濃いピンク系でボリュームもあって、
よかったです。
黒ダリアはお庭に植えてみるとのこと。
展覧会に送る場合は、アレンジメントよりも鉢植えが、
長持ちして、同じ予算でも豪華でおすすめです。
義姉が解説してくれ、いろんな画法の絵があって面白かったです。
いつも思うけど、作品ってどこにしまっておくんでしょうか。
大邸宅でないと、保管できないよね。レンタルルーム?
モノをつくる趣味って、大変だ。
義姉の作品は、去年と同じ題材でしたが、
やわらかい雰囲気の絵で、安定、充足が伝わってくるようです。
作品には内面がでますよね。
カッパは展覧会なんか行きたくないとゴネたのですが、
遊びにいく友達が不在で、
(家には絶対ひとりで残しておきたくない)
親子とも仕方なく、同行。
せっかく浜松にきたけれど、
もう夕方だし、特に行きたいところもないなぁ。
(時間が早ければエアパークとか、ウォットとか、浜名湖花博公園とかね)
やっぱりパン屋さん。
バケットがおいしいと有名らしい、
ブーランジェリーランプに言ってみたかったけど、
夕方ではもう売り切れてるよね~。
近場では、ラ・ブーランジェリー麻やへ。
ちなみに、浜松出身の義妹に、これからパン屋にと伝えると、、
「麻やですか?ランプもよく行ってましたよ~」とお見通し。
浜松の人、パンセレブでいいな~。
ど~せ、K市は米食市民、パン屋砂漠だよ。
超有名店の「麻や」もお初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/bfac06fed0db0f8674f67f5eb46555bd.jpg)
駐車場の出し入れにぶつけやすいという歩道の街灯も有名らしい。
駐車場が2台しかない、小さいお店です。
夕方なので、12種類くらいしかなかった。
シンプル系では、カンパーニュハーフのみ、買えばよかったかな。
まず、オットがお店の通用ドアから入ろうとして、ブ~。
おばあちゃんが、ショーケースの中のパンを取ろうと
お店の人のカウンターに入ろうとして、ブ~。
そしてワタシがオットに聞いた「なにがいいですか?」(対カッパでなければ言葉遣いは丁寧なのよ)の問いに、
お店の人が「・・・え、え~とどれもおいしいんですけど、この中では・・・」と答えてくれ、ブ~。
ってことはないけど、なんかおしゃれパン屋?に慣れてなくて、
失敗だらけの我が家でした。
ワタシの好きなハード系で(そういえばLINE騒動以降、ハード師匠に連絡ができてなくて、
ハード師匠お好みでしょ?ってこのブログの存在は知らないし。)
シンプルな食パンやバケットがうまいらしいのですが、
もちろん予約の食パンしかなく。
近所の予約のセレブがうらやましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/9a27a58a94c936e3b134c3ddcad71fd6.jpg)
左下からクロワッサン、左上のパンオショコラ、
右上は枝豆とチーズだったか?、右下がカレンツ。
お店の人のおすすめも、クロワッサン、ベリーフロマージュ、カレンツのようなハード系や、
フルーツ系のデニッシュでした。
ミルククリームも人気みたいですね~。
食べログの写真でよだれをたらしてください。
やはり、食べたいものを買うには午前中早めの時間でないと、ダメみたい。
あとは電話予約ね。
バンズのサンドもおいしそうだったんだよな~。
惣菜パンと言ってはいえないおしゃれな感じ。
浜松のおともだちの家に持ち込みもいいかも。
ああ、でも歩道の街灯が心配っす。
今日はオットの運転なので、最後に街灯にぶつけてブ~は免れました。
そうそう、どうして最近の素敵なパン屋さんは、ブーランジェリーっていうのかしら?
下着屋さんかと思うじゃないの!!
フランス語で、パン屋なんですって。
そういえば英語でパン屋って、ベーカリーか。庶民っぽいな。
イタリア語でパネッテリーア。
スペイン語でパナデリア。パンってスペイン語のパニスから来てるらしいよ。
中国語では面包(ピンイン)店だそう。うん、パンっぽい。
なんでもネットでわかって便利ね。
少なくとも、ジャムおじさんのお店(アンパンマンのアジト)は、
ブーランジェリーではなそう。
義母も一緒に浜松へ。
義弟夫妻も一緒になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/8802c110e6411a710f36a9804955b0fb.jpg)
初日にあわせて送っておいたダリアの鉢植えも、
最終日でも元気でよかった。
去年のアレンジメントは、最終日に枯れてさびしいことに。
(でも義姉は気を遣って飾っておいてくれたっぽい)
芸術家の義姉に合わせて選んだ黒ダリアは、
葉っぱが白っぽくなってしまったとのことで、
花屋さんが、普通のダリアの鉢植えもくれたと飾ってありました。
写真撮るの忘れちゃった、
そちらも濃いピンク系でボリュームもあって、
よかったです。
黒ダリアはお庭に植えてみるとのこと。
展覧会に送る場合は、アレンジメントよりも鉢植えが、
長持ちして、同じ予算でも豪華でおすすめです。
義姉が解説してくれ、いろんな画法の絵があって面白かったです。
いつも思うけど、作品ってどこにしまっておくんでしょうか。
大邸宅でないと、保管できないよね。レンタルルーム?
モノをつくる趣味って、大変だ。
義姉の作品は、去年と同じ題材でしたが、
やわらかい雰囲気の絵で、安定、充足が伝わってくるようです。
作品には内面がでますよね。
カッパは展覧会なんか行きたくないとゴネたのですが、
遊びにいく友達が不在で、
(家には絶対ひとりで残しておきたくない)
親子とも仕方なく、同行。
せっかく浜松にきたけれど、
もう夕方だし、特に行きたいところもないなぁ。
(時間が早ければエアパークとか、ウォットとか、浜名湖花博公園とかね)
やっぱりパン屋さん。
バケットがおいしいと有名らしい、
ブーランジェリーランプに言ってみたかったけど、
夕方ではもう売り切れてるよね~。
近場では、ラ・ブーランジェリー麻やへ。
ちなみに、浜松出身の義妹に、これからパン屋にと伝えると、、
「麻やですか?ランプもよく行ってましたよ~」とお見通し。
浜松の人、パンセレブでいいな~。
ど~せ、K市は米食市民、パン屋砂漠だよ。
超有名店の「麻や」もお初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/bfac06fed0db0f8674f67f5eb46555bd.jpg)
駐車場の出し入れにぶつけやすいという歩道の街灯も有名らしい。
駐車場が2台しかない、小さいお店です。
夕方なので、12種類くらいしかなかった。
シンプル系では、カンパーニュハーフのみ、買えばよかったかな。
まず、オットがお店の通用ドアから入ろうとして、ブ~。
おばあちゃんが、ショーケースの中のパンを取ろうと
お店の人のカウンターに入ろうとして、ブ~。
そしてワタシがオットに聞いた「なにがいいですか?」(対カッパでなければ言葉遣いは丁寧なのよ)の問いに、
お店の人が「・・・え、え~とどれもおいしいんですけど、この中では・・・」と答えてくれ、ブ~。
ってことはないけど、なんかおしゃれパン屋?に慣れてなくて、
失敗だらけの我が家でした。
ワタシの好きなハード系で(そういえばLINE騒動以降、ハード師匠に連絡ができてなくて、
ハード師匠お好みでしょ?ってこのブログの存在は知らないし。)
シンプルな食パンやバケットがうまいらしいのですが、
もちろん予約の食パンしかなく。
近所の予約のセレブがうらやましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/9a27a58a94c936e3b134c3ddcad71fd6.jpg)
左下からクロワッサン、左上のパンオショコラ、
右上は枝豆とチーズだったか?、右下がカレンツ。
お店の人のおすすめも、クロワッサン、ベリーフロマージュ、カレンツのようなハード系や、
フルーツ系のデニッシュでした。
ミルククリームも人気みたいですね~。
食べログの写真でよだれをたらしてください。
やはり、食べたいものを買うには午前中早めの時間でないと、ダメみたい。
あとは電話予約ね。
バンズのサンドもおいしそうだったんだよな~。
惣菜パンと言ってはいえないおしゃれな感じ。
浜松のおともだちの家に持ち込みもいいかも。
ああ、でも歩道の街灯が心配っす。
今日はオットの運転なので、最後に街灯にぶつけてブ~は免れました。
そうそう、どうして最近の素敵なパン屋さんは、ブーランジェリーっていうのかしら?
下着屋さんかと思うじゃないの!!
フランス語で、パン屋なんですって。
そういえば英語でパン屋って、ベーカリーか。庶民っぽいな。
イタリア語でパネッテリーア。
スペイン語でパナデリア。パンってスペイン語のパニスから来てるらしいよ。
中国語では面包(ピンイン)店だそう。うん、パンっぽい。
なんでもネットでわかって便利ね。
少なくとも、ジャムおじさんのお店(アンパンマンのアジト)は、
ブーランジェリーではなそう。