おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

手がかかる

2019-12-02 15:14:54 | 日々喃々
休日丸一日かけたオット制作の巨大オブジェ。今年のイルミネーション用?

じゃなくて、バナナの木の冬ごもりだそう。

「そんなにバナナ🍌好きなんだ?」
「そうじゃなくて、実際にバナナ🍌がなってるのを見たい」そうだ。

そういう野望のために手をかけるのは、悪くないね。



ワタシが手がけるのは、豆苗ちゃんで充分。3日に一度の水やりすらも、うっかり。

朝は、防災訓練。一時避難場で点呼したあと、オットとムスメは、消火訓練や炊き出し訓練に参加。

ムスコは恒例の市役所での無線業務ボランティア。ムスコの市の行事への貢献度を成績に加点してもらえませんかね?



肉詰め椎茸オイスターソース焼き、残りの鶏胸挽肉と、玉ねぎ、きくらげでつくね風ハンバーグ。

おからには、青葱、人参、キクラゲ、えのき茸、ベーコン、油揚げ。

茹で塩鶏胸肉。その茹で汁は、蕪、キャベツ、キクラゲを入れてスープ。

他にも蕪や大根の葉は下茹でして、小分けして冷凍。菜飯の素も作りました。

夜は、何故かご機嫌ムスコが珍しく居間で英語のワーク。高校生になって初めて勉強してるのをみたよ。これも長崎土産の『食べるきびなご』効果か!?

テスト前だから、普通は当たり前だけどさ。彼は特別仕様なんで。ご機嫌を損ねないように、せっせと大好きな温かい緑茶を淹れて差し上げたり、及ばずながら英訳を手伝ったり。

といってももう英語の構文なんかチンプンカンプン。2人でなけなしの英語力を振り絞って、単語を当てはめ「お!ビンゴじゃね!?」「それっぽい!」と、まるでクイズを解くよう。

最終的にはスマホ様に英訳してもらう。
文明は利用しなくてはな。

いいさ、何事も、結構面白いかも!と思えれば先がある。







ご褒美に治一郎バウム。良い原材料の味がする、焼くのに手がかかってると思うと余計美味しい。

原材料や見てくれはともかく、ものすごく手がかかってるムスコは、かじってみれば美味しいハズ。