鳥挽肉と青ネギとキクラゲのハンバーグ風。肉があっさりしてるので、醤油漬け大蒜と味醂でこってり下味をつけました。

とにかくおばあちゃん野菜は、葉物ばかりのこの季節。大根の栄養の9割を占めるという大根葉は、ムスメが好きなので、毎回しらすと鰹節とゴマ油で炒めて菜飯。

レモンの蜂蜜漬けの下は醤油麹漬けの鶏もも肉。あとは常備菜ね。

けれども今夜は、実家母も一緒に、年内期限の無料券のために、幸楽苑でラーメン。帰宅が遅いオットは、帰りに1人で寄って食べてきました。

←1日あくせく働いた母は並盛り→1日何もせず寝倒していたムスコは大盛り。世の中、なんかおかしい。

このあと餃子を食べました。ワタシとムスメは、餃子にお酢だけつけるが好き。さっぱりしてオススメです。
ワタシ大好きな春菊と人参の胡麻和え。とにかくアクのある野菜(ヒトも)が好き。
我が家に欠かせないモヤシ炒め。
ムスコが帰宅するなり「美味かった」とお褒めに預かった、小松菜と鶏のせせりの塩コショウ炒め。
外食ばかりでなく、おかずも作ってますですよと。

とにかくおばあちゃん野菜は、葉物ばかりのこの季節。大根の栄養の9割を占めるという大根葉は、ムスメが好きなので、毎回しらすと鰹節とゴマ油で炒めて菜飯。
市販の鰯のつみれと長崎土産の五島うどんのふし麺の吸い物。

レモンの蜂蜜漬けの下は醤油麹漬けの鶏もも肉。あとは常備菜ね。

けれども今夜は、実家母も一緒に、年内期限の無料券のために、幸楽苑でラーメン。帰宅が遅いオットは、帰りに1人で寄って食べてきました。

←1日あくせく働いた母は並盛り→1日何もせず寝倒していたムスコは大盛り。世の中、なんかおかしい。

このあと餃子を食べました。ワタシとムスメは、餃子にお酢だけつけるが好き。さっぱりしてオススメです。
今日はお弁当を4つ作って、作り置きおかずが一掃されちゃったんだもん。いいよね。