お彼岸のお供えのお下り品?のおメロン🍈

美味しそうに見えない?

シチュー。

高山ラーメン。これは醤油バージョン。

鶏むね肉茹で汁スープ。

市販品の鮭のレモン塩焼きと西京焼きを食べ比べ。西京焼きのほうが美味しい。

市販の味付け一口ステーキ。こどもたちが喜ぶのは、焼くだけのこういうやつ。

金曜夜は残り物一掃。

食べ頃がわからない。時々お尻をクンクン。薫りがしたらというけど???
今日の稲刈りのおやつにするつもりが、小雨やまず稲刈り延期。おメロンカットも延期。
霧雨ならと朝ウォーキングに行ったら、積もり積もればじっとり。でこちらも断念。いつの間にか濡れると寒っ。
お昼用にとも母さんオススメのキーマカレーを作ってみました。

美味しそうに見えない?
レシピでは合い挽き肉、玉ねぎだけですが、そんなの野菜派のさおペン許さない。人参、ピーマン(赤、緑)、しめじ、茄子、生姜、ニンニクをフードカッターで。プラスヨーグルト。
ゴーヤを入れるのは思いとどまった😅
水分は100mlだけなので、煮込まなくていいから早くできる。暑くない。これは夏向きだったかも。
ご飯がないので、細うどんにのっけるつもり。カレー版ミートソースパスタだね。
撮り溜めた写真の夕飯シリーズ。

シチュー。

高山ラーメン。これは醤油バージョン。

鶏むね肉茹で汁スープ。

市販品の鮭のレモン塩焼きと西京焼きを食べ比べ。西京焼きのほうが美味しい。

市販の味付け一口ステーキ。こどもたちが喜ぶのは、焼くだけのこういうやつ。

金曜夜は残り物一掃。
鮭の塩レモン焼き、ひじき、かかあさんのブログでみた干しゴーヤピカタになるハズが豚肉と卵とじになっていた。
最近ヨーグルトと食べているのは、ポポーのジャム。例の食べにくいポポーを、オットがパドって、レモン汁と砂糖を加えてジャムにしたら、独特の薫りが抑えられて食べやすい。
これなら売れる。
商品名は「おばあちゃんがせっせと作ったけど生は食べにくく廃棄寸前をなんとか食べれるようにと手を入れたポポージャム」ってのはどうでしょう?
かなり繊維が多くて口当たりが悪いので果肉を漉すのがポイントだそう。

色はリンゴみたい。ぼてっとした食感は柿とかマンゴーみたいかな?
母親孝行なオットは、おばあちゃんのポポーを捨てたくない一心で、夜の台所でひとりジャム作り。そんなオットを家族はジャムおじさんと呼んでいます。