おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

制服採寸

2016-02-17 08:25:01 | 日々喃々


カッパどん、友だちと学生服の採寸に。

もはや、ぴったり現役?

袖も裾ももちろん伸ばしてもらうことに。

丈、袖だけでなく、脇も折り返しがたっぷり採ってあって、毎年延ばして3年間着れる仕様なんだとか

スゲぇ。

でも初日から転倒して、ズボン破く子も多いんだとか。ひぇー。

それに、カバンがあたる部分や、ベルトの当たる上着の腰も擦れて薄くなってお直しも多いと、実物を見せてもらいました。

んー、確かに毎日着るんだもんね。あの手荒な男子どもが。



卒業式の衣装。本人が選んだネクタイは地味なリーマン風。今年の新作お目が高い!と、お店のおじさんは褒めてくれたけど。

入社式?

衣装はオッケー、後は中身がついてこ~い。








チョコいっぱーい(T_T)

2016-02-17 08:19:17 | ケ・リコ(おいし~)


ナッパちんの友チョコいっぱい(@_@)

みんなお手製。

既製品詰め合わせはナッパちんだけ‥。

「来年はナッパちんも作りたいなぁ」

え‥。自分で作ってくださるなら。

ナッパちんのお誕生会とカブるんだよー。

適当なお母さん、お菓子作りは苦手なんだよー。

誰か簡単手作り教えてちょー。

やっぱカップケーキに、デコかね。

旅のラゴス

2016-02-15 08:00:04 | 本に暮らす


ジブリに映画化されるとか、されないとか?刊行後40年の今、話題沸騰中なんだって。

久しぶりに、昭和らしいSF小説を堪能。

失笑するようなブラックな下卑、荒唐無稽、ラストのロマンチック、筒井節。

ナウシカのユパ様って、こんな冒険してたかも、とか想像したり。


今日は学校の代休で、一日こどもと一緒。

朝なんとか布団から引き離し、息子には朝食の洗い物を、娘には布団たたみをさせました。

‥自分でやったほうが早いくらい。

午後は色々予定があるので、お昼はカップ麺、午前はゆっくり過ごしませう。

ゆるゆるといきましょう。

本日のお惣菜

2016-02-14 16:31:16 | 家ごはん


焼きミートボール。豚ひき肉、玉ねぎ、人参、牛蒡、エリンギ。
夕食のお鍋に入れてもいいな。

豆腐白和え。ひじき、人参、糸こんにゃく。

きんぴらゴボウ。糸こんにゃく。

卵焼き。ナッパちん作。



今週の棒々鶏は、梅塩味。


午前中は豪雨の中、オットと食料品、日用品を買い出し(こどもたちは誰も同行してくれない)に。

街中では、豪雨の中、駅伝大会決行中(@_@)

参加者よりも、交通整理の係の方に深~く同情。風邪ひきませんように。


午後はイラッとしながら、惣菜作り。

一時期、反抗期が落ち着いたかに見えたカッパどん。

最近またつまらな過ぎる、衝突多し。

我が家の壁の穴ももう3つとなりました。この家、いつまで保つのかしらん(T_T)

自分のしてほしいことは、言ってくるのに、やれと言ったことはしない。

そもそもやる必要を感じていないなら、宿題でも持ち物でも放っておくべきか。

手を離したら、やらない人になることは必須だけどね。それも必要な失敗体験。

理で説いても、返ってくる言葉は、「うるさい」

存在を否定され続けるのは、親だよね。どうやって自分を保てばいいのか。

卒業式のコサージュ作り、感謝の会、卒業式の説明、制服採寸、物品購入。

中学入学に向けてちゃくちゃくと進行してるけど、本人がついて来てませんよー。

自覚がないのか、自覚があるからこその不安言動なのか?

今はオットと、通学用の自転車を買いにいきました。

ハイリスク、ノーリターンの投資をするのは、親のみよね。

こちらのモチベーションが下がるわ( ´Д`)=3

前向き発言できないので、散歩行ってきまーす。










くつくつあるけ

2016-02-13 23:05:08 | 本に暮らす


遠方の姪っ子ちゃんの1歳のお誕生お祝いになにがいいかなぁと。

洋服は趣味やサイズが難しいし、おもちゃもカブっても邪魔だし。

んー。やっぱりワタシの得意分野、絵本で。

1歳くらいは、めくって、舐めて、破いてが絵本のお楽しみだもんね。

ということで、小型で破れにくい厚い紙の絵本。そして、親子でほっこり林明子さんの絵。名作です。

4冊セットなんて、プレゼントにちょうどぴったり。


カッパどんの絵本デビューは1歳4ヶ月くらいかなぁ。

バイトを始めた収入から、カッパどんになにかと始めたのが、童話館のブッククラブ。そして今に続く。もう10年以上。

最初の本は「ガチャガチャどんどん」



持ち本がなかったので、暗記するほど繰り返し読みました。

絵本は息子のためよりなにより、紛れもなく母の大切な思い出になりました。

こどものためって思うことの大半は、結局は母自身のしたいことで、

こどもが本好きになるとか、情緒が安定するとかは、副産物くらいに思ってればね、そうならなくても‥気楽ね^^;


絵本のお礼にと、頂いてしまいました。却って恐縮。

でも大好きな小布施堂の栗かのこケーキだってぇ(๑´ڡ`๑)



嬉々嬉々。