おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

ウトウト

2020-08-21 22:00:51 | 家ごはん
オットのお土産パン🍞
朝ごはんに頂きました。



せっせとおかず作り。
shokoraさんのマネして肉詰めゴーヤ、肉のせ茄子、肉を枕?にしたオクラ。
焼き鮭。

野菜の煮浸し。小松菜、茄子、人参、えのき茸、ゴボウ、大根の皮、油揚げ。冷やして汁ごと。

レタス高いので大根、人参、胡瓜サラダ。



卵焼き、竹輪と厚揚げ、ピーマンの餡かけ炒め。

暑さでどうかしていっぱい作り過ぎた!



やっぱ食べ過ぎかな😅



便利な蒸し焼きもやし、ニンニク、スパイスソルトで鶏もも肉焼き。

レンチンオクラ。バジルと青紫蘇は洗って水切りしてタッパへ!

お弁当用目玉焼き。



チューブニンニク使い切ったら激ヤバな香りでしたが、バジルをのせて食べると香り相殺!いや味としては共生!?

モロヘイヤの卵とじ汁。

面白いことあったかなぁ?と考えていたら…寝落ち。スマホが手から離れ床へガシャーン。 
寝ます!



LINEで花火!

2020-08-21 21:18:00 | 日々喃々
偶然発見!!

LINEをお使いの皆様、LINEに「花火」と書いて送信してみてください。

一瞬だけ。



花火がみえます。送信した人と受信して開いた相手に。一瞬だけ。
(見えない方は、バージョンアップの必要あり)

お互いに「花火」コールを繰り返すと、花火大会になりますよ🎵

お試しあれ!


「たーまや」や「かーぎや」とかでもいいらしい。9/1までだそう!



ミカン🍊なのに、Lemonの話。

2020-08-19 21:14:42 | 日々喃々
は〜るばる海を渡ってやってきたのは!



ポンジュースfrom愛媛。今どきはガラス瓶じゃなくてペットなのね!
静岡茶が、ミカン汁になって戻ってきました😅



つぶつぶだワーイ!
ぽんさんありがとう。



早速、ぽんペンパン!
瓶フリフリ飲んでね🍊

最近全く歩いていない(トラン歩ではなく、トランポ寝)し、不健康このうえない生活!


また、こどもたちと実家母と、くら寿司ランチ行っちゃった💦

お盆明けた平日だから大丈夫と、13時頃行ったら混んでて30分ほど待ちました。スマホ予約か、14時以降は空いてますね。

実家母とムスコは握り。



麺好きムスコ。平日かけうどん。130円!



ワタシとムスメはチラシ寿司。
平日ランチにつく茶碗蒸しは今日もなみなみ。

今日は天丼ランチの気分だったのに、売り切れでした。もしかしてランチの一番人気かも。



モロヘイヤとチーズのオムレツ。
ゴーヤチャンプルの卵抜き(苦っ)
オクラの胡麻ポン酢和え。
大根の皮と人参の甘酢漬け。
以前冷凍した味付けなし、レンチンっぱなしかぼちゃ🎃



焼きブリ、肉野菜炒め。

コスモスさん、やっぱり食べ過ぎでしょうかね😅💦

お家にひきこもってなにをしているかというと、アマゾンプライムばかりみてます。

最近のブームは、見逃しドラマ


評判よかったのに(キャストもめっちやいい!ずんの飯尾さんとか!)、見る機会がなくて💦

全話ぶっ通しで見れるので、ヤキモキの一週間がないのがいいのか、残念なのか。

このドラマ2年前の放送ですけど、第一話はなんとコロナウイルスの先駆けSARS。今ならわかる未知の病気の恐ろしさが。

最近リリースされた米津玄師さんのNEW ALBUMにも入ってるこのドラマの主題歌のLemon。

当時、なぜこんなに支持されているのか?そんなにいい曲?(ゲップみたいな音はなに?)と思っていましたよ。
このドラマを見るまでは。

Lemonの歌詞はドラマの内容(心情)そのまんまなのよ。だからウルトラ相乗効果が凄いのよ。

今でも「東京ラブストーリー」といえば「ラブストーリーは突然に」が勝手に脳内に流れるように。

「ロングバケーション」の名場面では「ラ・ラ・ララブソング」が流れちゃうように。(その世代なんです💦)

名作ドラマは主題歌とセットで記憶に残り続けるのよね。すごいことだよ。

そんな訳で2年遅れで、Lemonを聞いて涙するワタシ。ぴえん超えて遅延💦



















法多山尊永寺の厄除け氷

2020-08-18 08:32:55 | おでかけ
昨日の気温、浜松市日本一記録タイ!!41.1℃
これが常連の天竜区ではなく、街中の中区の記録だから驚き。





そんな中、法多山尊永寺に行ってきました。こどもたちゴネるかと思いきや、意外にすんなり同行。アレがあるから?



凉しいハズの杉並木の参道も無風。
人影が見えないのでマスクは外しました。人とすれ違う時は黙りました。





もう紅葉!?



人生の分かれ道。
距離の短い階段にします!



やっとたどり着いた御手水にお花。オレンジのピンクッションフラワーは仏花っぽさもあり。



手水場の上には鬼灯と風鈴。涼し気ですなぁ。

お寺にお参りにくるのに、クロックスを履いてるムスコ。足が暑いと、足の上にお水をかけてました。神様お許しくだされ。





今回はAさん親子と待ち合わせです。先にお参りを済ませ、風鈴を眺めてベンチで涼んで待ちました。



舌(打ち金部分)はないので、風がそよいでも無音。絵柄は金魚や花火、蛍、椿?など何種類かあり、短冊には願い事が書かれています。

木造建築の軒下は涼しい。もう少し風があればね。

ヨチヨチ歩きの小さい子が、嬉しくて堪らないという感じで、ちょこまかと歩き回ってます。それを追いかけるパパさん。平和な光景。

間もなくA一家と合流。タケちゃん、また大きくなった!ムスコ抜かれる日も近し。




お御籤はムスメ吉、ムスコ大吉。

古文で意味が分かりにくいけど、じっくり読むとなんとなくわかる、起承転結の物語になってる。

超訳すると、ムスコ「意に沿わないことがあってもうまく行くから、ブレるな」ムスメ「望みを叶えるために偉い人の協力が必要。偉い人に気に入られるようにマジメにやっとけ」って感じ。

なるほどな。

クジなんて…と渋るムスコに「せっかくだからひいとけ」と勧めてると、お寺の方に「ご縁ですので無理強いするものではありません」と諌められる。なぜかその一言でお御籤をひくことにするムスコ。へそ曲がり過ぎだろ。



その後は今日のお目当て!







法多山名物の厄除け団子を頬張ったかき氷のオバケみたいですね。抹茶は苦味少なくさっぱり。苦手なムスメでとぺろり。この暑さならなんでも美味しい。

休日は行列かもしれませんが、10分ほどでゲット。この厄除け団子が100円込みで500円はお得🉐

氷を食べると身体が冷えて凉しくなりました。生き返るぅ。





お土産に厄除け団子を購入。



弁天様も暑かろう。





前回、桜見物をした際は真夏もここまでの有様とは想像しなかったな。 



いつもの平和な夏休みなんですけどね。マスク姿が哀しいなぁ。

帰宅して、我が家でお昼を食べて、少し休憩して帰宅。夏休みの憂さ晴らしになりました。

暑さも感染症の不安もまだまだ続きますが、なんとか心身、内外の換気しながら乗り切りましょうぞ。

















平常運転始まる

2020-08-17 08:20:16 | 日々喃々
朝食、卵サンド。鉄分補給に最近はミロ豆乳。


オットの夏休みが終わって、早起きしてお弁当作って送り出して、ホッとしてダラダラしてるワタシ。済まぬ。

オットは休み中も連日草刈りやら、なにやら農事雑事。家にいるのは、食事時と夜くらい。そのうえ、ゴミだしも洗濯物干しも皿洗いも、勝手にやってくれありがたいのですが。

なんにしてもワタシは落ち着かない。オットの出入りも着替えも多いし、草刈りにでれば、山の方で1人で熱中症になって倒れてないかと心配になるし💦

おばあちゃんがオットに用事で度々現れても、どこにオットがいるか(家で涼んでるときもあり)わかんないんだよー。もちろん携帯は不携帯。

オットが休みでも野外で働いてるのに、ゴロゴロ怠け生活にも罪悪感が。といっても外になんか出られない。

オットが出勤してやっと気兼ねなく!?ゴロゴロ過ごしています(笑)

本当に夏の外は無理。こういうときに限って小説も手元にないので、アマゾンプライム頼み。

家事をしながら、細切れでもみれるテレビ放送のアニメを見ましたよ〜。

まずは昭和懐かしい「未来少年コナン」ワタシの年代は、コナンといえば、江戸川コナンではないのだっ!

そして「鬼滅の刃」
アニメのほうが漫画よりもエピソードが丁寧に(補足されて)描かれていて、これはハマる。バトルものはアニメのほうが動きがわかりやすいのよね。

で、今見始めたのが、

とも母さんに「ムスコくん向きだよー」と勧められていたのね。

観ていたらムスコに「あー、それ全部みたわ」と。とも母さん、ウチのムスコのことをよくご存知で。

ここ最近、謎の感染症に、長雨、連日の酷暑ときて、自然が本気で人間を殲滅にかかってるのかもとの疑いが濃厚に。

「原爆や原発といい、行き過ぎた科学や技術のせいで、人間のクビを締めてるのでは?科学の発達はほどほどでよかったのかも」などと頭をぐるぐるする。

タイムリーに、「Dr.ストーン」は科学で生き延びるアニメ。いきなりの災害?で石器時代から文明を始めることになった科学至上主義の高校生。すべて合理性で決める。

生きていくために文明を進めなければならないし、そのために労力(人手)がいるし、人が集まれば意見の違いや争い、病気、次々に問題が。結局それらの解決のために、次なる科学の進歩を求めるのね。

もう理解も及ばない高度な科学技術に「自然を壊してまで、こんなんいるの?」と否定的になっていたけど、感染症にみるように、生き延びるための戦い(競争)に挑むための人間の武器は、科学技術しかない。

人間が生きていく環境を最適化するために、地球環境をコントロールするのが科学。温暖化問題も気候の変動も、リニアと地下水問題も人間の暮らしに影響しないかを長い目てみて考えないと。人間が生き易くするために自然をむやみに壊さないほうがいい。

それにしてもまずは生き延びなくては。だから温暖化やエネルギー問題もあるけど、空調を使って熱中症や不調にならないようにしないとですね!

それが今できる人類への貢献!
おおなんと壮大な。

だとすると、エアコンの部屋でぬくぬくじゃなくてひえひえと寝そべってるのも正当化されますね😅ふふふ。