朝食、卵サンド。鉄分補給に最近はミロ豆乳。
オットの夏休みが終わって、早起きしてお弁当作って送り出して、ホッとしてダラダラしてるワタシ。済まぬ。
オットは休み中も連日草刈りやら、なにやら農事雑事。家にいるのは、食事時と夜くらい。そのうえ、ゴミだしも洗濯物干しも皿洗いも、勝手にやってくれありがたいのですが。
なんにしてもワタシは落ち着かない。オットの出入りも着替えも多いし、草刈りにでれば、山の方で1人で熱中症になって倒れてないかと心配になるし💦
おばあちゃんがオットに用事で度々現れても、どこにオットがいるか(家で涼んでるときもあり)わかんないんだよー。もちろん携帯は不携帯。
オットが休みでも野外で働いてるのに、ゴロゴロ怠け生活にも罪悪感が。といっても外になんか出られない。
オットが出勤してやっと気兼ねなく!?ゴロゴロ過ごしています(笑)
本当に夏の外は無理。こういうときに限って小説も手元にないので、アマゾンプライム頼み。
家事をしながら、細切れでもみれるテレビ放送のアニメを見ましたよ〜。
まずは昭和懐かしい「未来少年コナン」ワタシの年代は、コナンといえば、江戸川コナンではないのだっ!
そして「鬼滅の刃」
アニメのほうが漫画よりもエピソードが丁寧に(補足されて)描かれていて、これはハマる。バトルものはアニメのほうが動きがわかりやすいのよね。
で、今見始めたのが、
とも母さんに「ムスコくん向きだよー」と勧められていたのね。
観ていたらムスコに「あー、それ全部みたわ」と。とも母さん、ウチのムスコのことをよくご存知で。
ここ最近、謎の感染症に、長雨、連日の酷暑ときて、自然が本気で人間を殲滅にかかってるのかもとの疑いが濃厚に。
「原爆や原発といい、行き過ぎた科学や技術のせいで、人間のクビを締めてるのでは?科学の発達はほどほどでよかったのかも」などと頭をぐるぐるする。
タイムリーに、「Dr.ストーン」は科学で生き延びるアニメ。いきなりの災害?で石器時代から文明を始めることになった科学至上主義の高校生。すべて合理性で決める。
生きていくために文明を進めなければならないし、そのために労力(人手)がいるし、人が集まれば意見の違いや争い、病気、次々に問題が。結局それらの解決のために、次なる科学の進歩を求めるのね。
もう理解も及ばない高度な科学技術に「自然を壊してまで、こんなんいるの?」と否定的になっていたけど、感染症にみるように、生き延びるための戦い(競争)に挑むための人間の武器は、科学技術しかない。
人間が生きていく環境を最適化するために、地球環境をコントロールするのが科学。温暖化問題も気候の変動も、リニアと地下水問題も人間の暮らしに影響しないかを長い目てみて考えないと。人間が生き易くするために自然をむやみに壊さないほうがいい。
それにしてもまずは生き延びなくては。だから温暖化やエネルギー問題もあるけど、空調を使って熱中症や不調にならないようにしないとですね!
それが今できる人類への貢献!
おおなんと壮大な。
だとすると、エアコンの部屋でぬくぬくじゃなくてひえひえと寝そべってるのも正当化されますね😅ふふふ。