おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

花火

2020-08-16 13:02:27 | 日々喃々
スマホやタブレットを片手に、女子バナに花が咲く中学女子。

友達の家で、花火をするというので、こどもたちとお邪魔しました。

こどもたちが小さい頃は、こどもをお互い預かりあいをしたり、ホームパーティーをしたり。

今年はどこもいけないし、なにもできないので、中学生女子に花火の場をセッティングしてくれました😊

用意してくれたカレーやスイカ🍉
他のお友達のおうちが作ってきてくれた唐揚げやバナナケーキ。バカウマ。

差し入れのお菓子やアイス、美味しそうなものがいっぱい!

大人は野外のデッキに一列に椅子やテーブルを並べてくれてあったので、間隔もいい感じ。

ムスコは久しぶりに幼馴染女子にあって、交流してました。久しぶりに女子高生と話して嬉しそう🎵

いつも吠えられてたワンコとも和解したしよかったね❤

あっという間の楽しい時間をありがとう🎵



ゴーヤチャンプルー冷やして食べるのがブーム。茄子挽肉のせを大蒜醤油でガッツリ煮。ミルクフルーツジュース寒天。
下茹でしたゴーヤ。今年は暑くて時間のかかる佃煮は勘弁💦



夕飯はマグロ漬け丼、茄子の冷やし味噌汁美味しい!!



お昼は冷たい、つなぎがとろろ芋の蕎麦。買ってきたコロッケ。

このサラダは違うのですが、最近レタスやキャベツが高いので、1袋100円くらいのサラダ用野菜も買ったりします。

未開封なら加工日から5日も日持ちし、おまけにパリッとしてるのはどういう技術なんだか!?揚げ物食べるときはちょっと生野菜食べたいので便利ですね。

午前中から部屋の中が33℃!いくら台所で扇風機つけてもとても間に合わないので、昨日は朝から冷房。

クーラーはつけっぱなしにして温度を一定にしたほうが電気代かからないというのですが、いったい何に罪悪感があるのかしら?

電気代よりも、地球に対して温暖化に加担しているような気がするのかしら。

もはやここまで凶暴化した自然とは共存できるのか。科学の力で身を守らなくては殺られそうです💦

などとグダグダしてたらトランポリンの上で寝てました。(トランポリンの上はハンモックのような寝心地❤)

突然メッチャ暑いものが上に…と思ったら、ムスコがかけてくれたひなたに干されていた「あっつい!」タオルケットで、目が覚めました。

寝ても覚めても夢うつつで、あっつあつ💦









色黒ペンさん

2020-08-14 21:25:55 | 日々喃々
あ〜さんのリクエストで、コーヒーペンギン!白黒逆転!!



冷蔵庫に入れて冷やしますと。
腹黒ペンギン!
ノドが乾いて、写真を忘れてうっかり飲んでしまって頭スケルトン😅



そこへ豆乳を投入!ソイラテペンギン!



夕飯。ご飯に海苔の佃煮のっけ。
手羽先はヨーグルトとカレー粉に漬けてタンドリーチキン風。

お味噌汁の具材、えのき茸と油揚げだけじゃ物足りないなぁ。と、焼きナス風レンチンを切っていれました。皮むいてあるので色もでず、柔らかくて美味しい❤
これ、簡単でいいかも。



今日はワタシ仕事だったので、オットとこどもたちにはくら寿司の平日500円ランチ狙いで行ってもらいました。

が、お盆週間ということで、平日ランチなし。残念なりね。

でもこどもたちはお寿司だけじゃなく、冷やし中華や海老天うどんを食べたらしい。やっぱり若い人たちは、サイドメニューが好きなのね〜❤

ワタシは家族が仕事や学校の平日に、ガッツリ楽しみますのでお気になさらず😁










ペルセウス座流星群を見たよ

2020-08-13 21:15:28 | 日々喃々
お待たせしました。色が変わる牛乳瓶です。

今気温が高いので、冷蔵庫の牛乳を注いだだけでは灰色程度しか変色しないので、しばし瓶ごと冷蔵庫で冷やしましたよ❤


昨夜は22時頃から極大になるという、ペルセウス座流星群を家族でみました。

昨夜は風があって涼しかったので、庭にキャンピングチェアを出して北東を向いて1人で眺めていると。

そのうち、ムスコが現れ、そしてオット、その後「なんで誰も声かけてくれないの💢」とぷんすかなムスメも参加。
だってー、ムスメは天文に興味ないから。

ビールケースを並べたり、レジャーシートをひいたり、蚊取り線香、虫よけ、ムヒとアイテムが増え、賑やかに観測。

一人で見てると「まぼろし〜?」ってなるので、一人しか見てないのは「妄想」、二人以上は「流星認定」ということに。

時間が経つにつれ、星が動いたり、雲が流れたりして、「あの雲きのこ🍄みたい」「あ、しめじ、しめじ」なんて言ってるときに、家族全員目撃のビッグな流れ星☆が。

「願い事がしめじになっちゃったよー』とみんなで爆笑。

それからみんな口々に「かねかね」言いながらの観測になりました(笑)

0時くらいまで粘って、大小15個くらい見れたかな。

一人でみてるとうつらうつらしてしまうけど、みんなでワイワイしながら見てると飽きないし、2時間ほどあっという間でした。

三大流星群のしぶんぎ座流星群と、ふたご座流星群は冬場にあるので、布団をひいてみようかねー。ちょっと楽しみ🎵



夜更かししたので、寝坊。
もう歩く気ナッシング。洗濯物干し以外外に出ず。

茄子のレンチン焼きナス風。無限ピーマン、茄子皮きんぴら、モヤシとピーマン蒸し焼き。



お昼は冷凍しておいたミートソースパスタ。



夜は、焼きサバ、ゴーヤチャンプルーなど。デザートは、フルーツ寒天と梨。



あ、これは我が家のバナナ🍌です。
立派になっちゃって。
これ、いつが取り頃なのかしら?










丸亀製麺打ち立てセット

2020-08-12 16:27:42 | 外ごはん
今日もど暑いです。朝ウォーキングは諦めました。夜トランポウォークします。

暑さで判断力低下。ポチりました。



冷たい液体を入れると白いとこが黒くなる。牛乳ならば、白黒パンダ🐼とペンギン🐧の出来上がり。

人気商品で再入荷のお知らせが届いたので、つい。本当はコップがよかったけど、牛乳瓶も美味しそうでいいかな。

中学生と高校生の朝牛乳飲んでもらうことにします。



午前はせっせとお惣菜作り。
ゴーヤは塩もみして下茹でしただけ。
オクラと人参でひじきの白和え。

オクラの牛角漬けはshokoraさんに教えて貰ったもの。でも白出汁ないので、ちょうどあった粉末お吸い物でいいや。

温めたお吸い物に豆板醤を溶かして味醂を入れて漬けました。冷やしていただきます。そのまま麩やワカメ入り😅私のカンでは間違いなく美味しい。

うちのオクラはオットが見つけてきた、柔らかい島オクラという品種。大きくなってもあまり固くならないけど、トロミも少ないような!?細かく刻めばとろとろするけど。

そしてミックスフルーツジュースでフルーツ寒天。このあと、おばあちゃんから牛乳みかん寒天届く。冷蔵庫いっぱい!



お昼は丸亀製麺のコレに。


うどん、好きな天ぷら2品、おいなりさんを4人前で税込み2000円。1人500円ですよ!



天ぷらの中では一番高い海老天と、あと1つは各自の好きなものにしました。
ワタシはかしわ天(鶏胸肉)、オットは野菜かき揚げ、ムスコはイカ天、ムスメは竹輪天。

全員ぶっかけの冷。葱たっぷり、天かす、おろしショウガ、ゴマ、七味はお好みで。お稲荷さんは小さめ。

持ち帰りも店内飲食も同じ値段です。持ち帰りは容器が嵩張るから、空いてる時間を狙って14時過ぎに。混んでたら持ち帰るつもりでしたが、もう空いてました。

天ぷらは各自割り箸でとるようになってました。葱とかのトングは定期的に消毒するそうですが。どうなの?

8月限定なのでもう一回くらい食べてもいいかも!

ついでに図書館や買い物に寄って帰宅。
車移動とはいえ暑い〜。車外温度計は37度!



帰宅しておばあちゃんがくれた牛乳みかん寒天?とスイカ🍉でおやつ。

日か落ちるまでクーラー効いてるお部屋でじっとしてます。










ブッラータとへぎそばと茗荷ちゃん

2020-08-11 23:03:01 | ケ・リコ(おいし~)
カルディの冷凍モッツァレラinモッツァレラ。


モッツァレラの皮にとろりモッツァレラが入ってる仕様。うまいなり。



トマトにバジルを添えて亜麻仁油をかけてカプレーゼにしました。



謎の五目?ドーナツのようですが、黒米をベースに、型に入れたちらし寿司です。鰻、カニカマ、卵、オクラ、すし太郎と甘酢をプラス。



ケーキのようにカットして食べます。やっぱり型入りのときは、混ぜないで押し寿司のように具材毎に重ねたほうがキレイかも。

今週はこどもたち、オットも夏休みなので、主婦業は繁忙期です。三食賄い付きのお盆料金とっていいですか?

オットは午前午後で農作業する毎に下着から作業服一式、タオル類の洗濯物が山のよう。毎日洗濯機2.3回。

この暑い中、お疲れ様なオット。夏休みなのにお気の毒様。農家ってどすブラック。



ワタシのパートは通常営業なので、パートのない日にせっせとおかず作る。

じゃがいもを洗って皮ごとレンチン(お湯を沸かさないので暑くない)した後皮をむいて、スパイシーソルトと明太子で味付け。マヨはやめて亜麻仁油かけ。

モヤシと青梗菜の蒸し煮。

大根の皮を千切りにして塩もみ、千切り人参とゴマを混ぜパリパリ甘酢漬け。意外とイケる!



茄子とピーマンの合挽き肉のっけ煮。醤油漬けニンニクと割れトマト🍅も一緒に醤油味醂味。



昼は頂き物のへぎ蕎麦。

へぎって?布海苔という海藻をつなぎに使ったツルツルした、新潟県魚沼地方発祥の蕎麦なんだって。

薬味の刻み葱と一緒にのっけたのは山形県の山形のダシ。

この時期、緑💚の色味は青紫蘇かバジル。


そうそう皆さんにお見せしたい、ワタシの茗荷ちゃん放置畑。



たった二苗から増殖。



風通しよくするため、5センチくらい空けて茎を切ってしまっていいらしい。地下茎で増えるのでね。

湿地を好むので、この長雨はよかったのかも。今はカラカラのカチカチだからお水を運んであげないとね。



中央に筍のようにちょびっと出てるの見えます?こんな風に根本に、多いときには3つくらい固まってできます。

これでワタシの茗荷ちゃん自慢は終わります。ご清聴ありがとうございました。