写真:街角ウォッチングから:「マテバシイの実」
久しぶりに「マテバシイ」の実を見ました。待っても、待っても実がならないことから「待てば椎」と名づけられたんですねよ。単純に雌雄異株で、イチョウと一緒で「雌株」が圧倒的に少ないのかも・・・うちのマテバシイも実がならず。雄株かな。
--------------
今日は、朝も早よから虫の鳴き声で目が覚めた。寝覚めはバッチリ&空は真っ暗・・・ちょこっと園芸作業に燃えてしまいました。まだまだ、続く園芸作業、出口は見えないようです。終わる前に絶対に冬が来るかもしんない。
昨日行った弁天八幡宮までは、歩きで約10分・・・それだけではなんなんで、思い立ったが吉日、何故か立川駅南口にある「ウィンズ」を目指してGo!実は、立川駅南口にある事は聞いて知っていたけど、場所はどこか知らなかった・・・((爆))
まっ!いつもの通り、方向音痴のわてでもどうにかなるだろうと・・・
今回は、国立方面から立川通りを外れ、住宅街を中心に歩いてみました。休日は、交通量も少なくよいかも。
そんで、おもろい看板を見つけてもうた。羽衣通りから1~2本奥に入った、JR中央線沿いにあったお店です。その名も「リフレクソロジー・街角のタムタム」・・・何の店だろう・・・足のマークから、ツボ・マッサージでしょうか?
検索かけたら・・・あるんですね。何でも「リフレクソロジーとは、Reflex(反射) と -ology(学問)の2つの言葉から成る造語で、「反射学」「反射療法」のことをさします」だって・・・なんのこっちゃ・・・
「街角のタムタム国立店」
http://www.tamutamu.co.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/8eb331d3d43662f92776f12367f2b8a7.jpg)
とぼとぼ歩いていると・・・おっ!和食屋さん発見!名前も「トゥリニテ」低価な価格の和食屋さんです。これまた、検索してみると「社会福祉法人多摩棕櫚亭協会」が経営しているんですね。
「レストラン・トゥリニテ」
http://www.shuro.jp/menu/text1.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/3ced44279d1bcc9a0732c1657a2dd087.jpg)
おっ!こんなところに、和太鼓や三味線が・・・ふ~む!「日本和楽器製造」とな・・・、もうここは、立川・錦町なんだ・・・
「日本和楽器製造」
http://homepage2.nifty.com/nippon-wagakki/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/8595a2e5507dd57d1aa48c7d167ee20a.jpg)
こんな店も・・・夏の家「地中海の夏の家」・・・なんと、つけ麺の店とピザの店なんだ・・・看板では想像がつかなんだ・・・でも、つけ麺とピザの組み合わせって・・・
「地中海の夏の家」
http://www.whatsnew1.com/summerhouse.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/87f91ceb04ec0d2bfe2832774c61f5ee.jpg)
おっ!見覚えのある名前・・・なんとクレスト・ホテルにでるのか・・・クレストさん、おせち料理では御世話になっいています。
「クレストホテル」
http://www.ikyu.com/datas/00001367x.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/70b6f76747cc8dad15d08bf148a20b09.jpg)
更に歩くと・・・おっ!ハローワーク・・・近い将来お世話になりそう・・・
「ハローワーク」
http://www.tokyo-hellowork.go.jp/tachikawa/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/6b5576560e201572617538878bc915dc.jpg)
そして、おや「市役所」がここにある・・・ひょっとして、行き過ぎたかな?
「立川市役所」
http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/3f9ee00fc748899491e0696c01438692.jpg)
立川駅南口を越えているかも。。。駅に向かって軌道修正・・・
なんだ・・・ウィンズって、こんなところにあったんだ!目的地発見!!!
競馬を止めて約15年・・・ウィンズ・・・懐かしい響きですね。最近は、マーク方式で買うそうですね。
「JRA・ウィンズ立川」
http://www.jra.go.jp/facilities/wins/tachikawa/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/dfed4d6588c0650176189479abacf96f.jpg)
さて、立川駅南口が側に見えるから立川駅南口に行って缶コーヒーでも飲みますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/890237cd744f8f31853db2bd647a9ee3.jpg)
おっ!左手にマックカフェだ。ちょここさんは、ここに立ち寄るのかな・・・
立川駅南口の「マック・カフェ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/9fdd28b589dec30ca77dc15cd3e52a18.jpg)
上を見れば多摩モノレールが・・・よい感じで来た・・・
「モノレール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/45d4993452a966e025321fc16c078431.jpg)
さて、立川通り方面から帰るべ・・・せっかくだから、羽衣いちょう通り近くにある、西国立駅を経由して・・・
ここが、西国立駅です。。。なるほど、ちょこっと南武線にしてはハイカラだな。周囲のマンションのせいか・・・
「西国立駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/2cababd6df32da26755f8d63c12233b6.jpg)
西国立駅を後に大通りに出てみると、そこは、羽衣いちょう通りではないですか?以前、矢川緑地に行く時に見つけた、ベッカライ・ベルクは目の前・・・そりゃもう買わなくちゃ・・・・ライ麦50%のイチジクとカレンズが練りこまれたライ麦系パンをお買い上げ。320円なり・・・
「ベッカライ・ベルク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/b6102e04f8ab8c9a77297e88e4a11cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/0dd47f4507cd8b8f7a9d0e511e81c169.jpg)
ライ麦系のすっぱさが無く、ドライイチジクとカレンズの甘さが口に広がり、ライト感覚の美味しさで、この食感好きかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/46338f46c095d81f5772f90d47048a13.jpg)
更に遡るとそこは、羽衣町のの立川通り。交差点横で昔ながらの和菓子屋さん発見!その名も「武蔵家」・・・豆大福と枝豆饅頭をお買い上げ。今日の甘味処はこれに決定。
「和菓子処 武蔵家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/33e0793e283c71ac387b11bd4213e549.jpg)
更にとぼとぼ歩くと・・・・ふ~む!これは、橋の成れの果てか・・・橋を見ると「羽衣橋」となっている。この「羽衣橋」は昭和29年に出来たみたいですね。ちょうど解説の看板がありました。ふ~む・・・今は「羽衣いちょう通り」と言うのか・・・
道路に架かる「羽衣橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/353f99ebff28297e817b322a17e6969d.jpg)
昔の川が埋め立てられ、公園になっていました。この先は、羽衣いちょう通りに続いていました。
羽衣橋の欄干にて川の行方は・・・「公園」方面を見て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/b74f472a7abc970418f8e02eb5d96aa2.jpg)
そして、今日も良く歩いた。疲れ気味の栄養補給は当然甘味処ですよね。
「武蔵家」・・・豆大福と枝豆饅頭でも・・・
東京都立川市羽衣町1丁目18−1エメラルド西国立
「武蔵家」(℡:042-522-8010)
豆大福と枝豆饅頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/f6ea7d190cc763c14d07bb55006baa54.jpg)
豆大福・・・
豆が塩味で味付けされており、餡子とちょうど良い塩梅でマッチしています。この豆大福は、この塩味の味付けが命かも。。。ほんまに美味しいです。久しぶりに美味しいと感じる大福にめぐり合ったようです。これ!ほんまにいけると思ふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/97bc437c63d800de421765ccf2cbd160.jpg)
枝豆饅頭
枝豆の餡子が、枝豆本来の風味を保ち、甘く美味いです。気持ち的にはちょいっと甘いけど、これは美味しい。この枝豆の餡子・・・好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/49450e2b1474eec4194874e51fe28d6a.jpg)
「武蔵家」見た目からして、昔ながらの店構え・・・でも味は本物ピカ一だと思います。
おまけ:
羽衣橋は立川基地跡地に源を発し立川東部を通って多摩川に注いでいた緑川に架かる橋で、立川駅北口の雨水対策の為、人工的に掘られた川/放水路だそうです。橋の欄干には、昭和29年8月の年号が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/453fa2b3857bd66068fc975780587138.jpg)
天気:晴れ夕方から雨
気温:最低温度:15.0℃ / 最高温度:23.3℃
今日の歩数計:20557歩 / 消費カロリー:938.20Kcal
歩行距離:約19.86km
久しぶりに「マテバシイ」の実を見ました。待っても、待っても実がならないことから「待てば椎」と名づけられたんですねよ。単純に雌雄異株で、イチョウと一緒で「雌株」が圧倒的に少ないのかも・・・うちのマテバシイも実がならず。雄株かな。
--------------
今日は、朝も早よから虫の鳴き声で目が覚めた。寝覚めはバッチリ&空は真っ暗・・・ちょこっと園芸作業に燃えてしまいました。まだまだ、続く園芸作業、出口は見えないようです。終わる前に絶対に冬が来るかもしんない。
昨日行った弁天八幡宮までは、歩きで約10分・・・それだけではなんなんで、思い立ったが吉日、何故か立川駅南口にある「ウィンズ」を目指してGo!実は、立川駅南口にある事は聞いて知っていたけど、場所はどこか知らなかった・・・((爆))
まっ!いつもの通り、方向音痴のわてでもどうにかなるだろうと・・・
今回は、国立方面から立川通りを外れ、住宅街を中心に歩いてみました。休日は、交通量も少なくよいかも。
そんで、おもろい看板を見つけてもうた。羽衣通りから1~2本奥に入った、JR中央線沿いにあったお店です。その名も「リフレクソロジー・街角のタムタム」・・・何の店だろう・・・足のマークから、ツボ・マッサージでしょうか?
検索かけたら・・・あるんですね。何でも「リフレクソロジーとは、Reflex(反射) と -ology(学問)の2つの言葉から成る造語で、「反射学」「反射療法」のことをさします」だって・・・なんのこっちゃ・・・
「街角のタムタム国立店」
http://www.tamutamu.co.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/8eb331d3d43662f92776f12367f2b8a7.jpg)
とぼとぼ歩いていると・・・おっ!和食屋さん発見!名前も「トゥリニテ」低価な価格の和食屋さんです。これまた、検索してみると「社会福祉法人多摩棕櫚亭協会」が経営しているんですね。
「レストラン・トゥリニテ」
http://www.shuro.jp/menu/text1.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/3ced44279d1bcc9a0732c1657a2dd087.jpg)
おっ!こんなところに、和太鼓や三味線が・・・ふ~む!「日本和楽器製造」とな・・・、もうここは、立川・錦町なんだ・・・
「日本和楽器製造」
http://homepage2.nifty.com/nippon-wagakki/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/45/8595a2e5507dd57d1aa48c7d167ee20a.jpg)
こんな店も・・・夏の家「地中海の夏の家」・・・なんと、つけ麺の店とピザの店なんだ・・・看板では想像がつかなんだ・・・でも、つけ麺とピザの組み合わせって・・・
「地中海の夏の家」
http://www.whatsnew1.com/summerhouse.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/87f91ceb04ec0d2bfe2832774c61f5ee.jpg)
おっ!見覚えのある名前・・・なんとクレスト・ホテルにでるのか・・・クレストさん、おせち料理では御世話になっいています。
「クレストホテル」
http://www.ikyu.com/datas/00001367x.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/70b6f76747cc8dad15d08bf148a20b09.jpg)
更に歩くと・・・おっ!ハローワーク・・・近い将来お世話になりそう・・・
「ハローワーク」
http://www.tokyo-hellowork.go.jp/tachikawa/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/6b5576560e201572617538878bc915dc.jpg)
そして、おや「市役所」がここにある・・・ひょっとして、行き過ぎたかな?
「立川市役所」
http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/3f9ee00fc748899491e0696c01438692.jpg)
立川駅南口を越えているかも。。。駅に向かって軌道修正・・・
なんだ・・・ウィンズって、こんなところにあったんだ!目的地発見!!!
競馬を止めて約15年・・・ウィンズ・・・懐かしい響きですね。最近は、マーク方式で買うそうですね。
「JRA・ウィンズ立川」
http://www.jra.go.jp/facilities/wins/tachikawa/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/dfed4d6588c0650176189479abacf96f.jpg)
さて、立川駅南口が側に見えるから立川駅南口に行って缶コーヒーでも飲みますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/de/890237cd744f8f31853db2bd647a9ee3.jpg)
おっ!左手にマックカフェだ。ちょここさんは、ここに立ち寄るのかな・・・
立川駅南口の「マック・カフェ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/9fdd28b589dec30ca77dc15cd3e52a18.jpg)
上を見れば多摩モノレールが・・・よい感じで来た・・・
「モノレール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/45d4993452a966e025321fc16c078431.jpg)
さて、立川通り方面から帰るべ・・・せっかくだから、羽衣いちょう通り近くにある、西国立駅を経由して・・・
ここが、西国立駅です。。。なるほど、ちょこっと南武線にしてはハイカラだな。周囲のマンションのせいか・・・
「西国立駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/2cababd6df32da26755f8d63c12233b6.jpg)
西国立駅を後に大通りに出てみると、そこは、羽衣いちょう通りではないですか?以前、矢川緑地に行く時に見つけた、ベッカライ・ベルクは目の前・・・そりゃもう買わなくちゃ・・・・ライ麦50%のイチジクとカレンズが練りこまれたライ麦系パンをお買い上げ。320円なり・・・
「ベッカライ・ベルク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/b6102e04f8ab8c9a77297e88e4a11cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/0dd47f4507cd8b8f7a9d0e511e81c169.jpg)
ライ麦系のすっぱさが無く、ドライイチジクとカレンズの甘さが口に広がり、ライト感覚の美味しさで、この食感好きかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/46338f46c095d81f5772f90d47048a13.jpg)
更に遡るとそこは、羽衣町のの立川通り。交差点横で昔ながらの和菓子屋さん発見!その名も「武蔵家」・・・豆大福と枝豆饅頭をお買い上げ。今日の甘味処はこれに決定。
「和菓子処 武蔵家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/33e0793e283c71ac387b11bd4213e549.jpg)
更にとぼとぼ歩くと・・・・ふ~む!これは、橋の成れの果てか・・・橋を見ると「羽衣橋」となっている。この「羽衣橋」は昭和29年に出来たみたいですね。ちょうど解説の看板がありました。ふ~む・・・今は「羽衣いちょう通り」と言うのか・・・
道路に架かる「羽衣橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/353f99ebff28297e817b322a17e6969d.jpg)
昔の川が埋め立てられ、公園になっていました。この先は、羽衣いちょう通りに続いていました。
羽衣橋の欄干にて川の行方は・・・「公園」方面を見て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/b74f472a7abc970418f8e02eb5d96aa2.jpg)
そして、今日も良く歩いた。疲れ気味の栄養補給は当然甘味処ですよね。
「武蔵家」・・・豆大福と枝豆饅頭でも・・・
東京都立川市羽衣町1丁目18−1エメラルド西国立
「武蔵家」(℡:042-522-8010)
豆大福と枝豆饅頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/f6ea7d190cc763c14d07bb55006baa54.jpg)
豆大福・・・
豆が塩味で味付けされており、餡子とちょうど良い塩梅でマッチしています。この豆大福は、この塩味の味付けが命かも。。。ほんまに美味しいです。久しぶりに美味しいと感じる大福にめぐり合ったようです。これ!ほんまにいけると思ふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/97bc437c63d800de421765ccf2cbd160.jpg)
枝豆饅頭
枝豆の餡子が、枝豆本来の風味を保ち、甘く美味いです。気持ち的にはちょいっと甘いけど、これは美味しい。この枝豆の餡子・・・好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/49450e2b1474eec4194874e51fe28d6a.jpg)
「武蔵家」見た目からして、昔ながらの店構え・・・でも味は本物ピカ一だと思います。
おまけ:
羽衣橋は立川基地跡地に源を発し立川東部を通って多摩川に注いでいた緑川に架かる橋で、立川駅北口の雨水対策の為、人工的に掘られた川/放水路だそうです。橋の欄干には、昭和29年8月の年号が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/453fa2b3857bd66068fc975780587138.jpg)
天気:晴れ夕方から雨
気温:最低温度:15.0℃ / 最高温度:23.3℃
今日の歩数計:20557歩 / 消費カロリー:938.20Kcal
歩行距離:約19.86km