写真:近所の庭先にて:アプリコット風の夾竹桃
今日も暑かったっね。汗をかきかき・・・日中にTシャツを3枚着替えてしまいました。なんか天気予報では、豪雨の可能性もと言っていたら、先ほど、大きな地震がありました。案外揺れが長かったような・・・お風呂に入っていたから、どうにも出来んけど・・・奥方も地震だと言ったっきり・・・どっかりと。。。
ふ~む!もう、慣れになってしまったのか・・・
今日は早朝に思い切って、散歩に出かけました。大学通りから桜通にかけて、桜の根元には、無数の穴がぽっかりと開いていました。おっ!この穴は、久しぶりに見る懐かしい穴だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/2533c448a634a1c76e9f0fa069b07b43.jpg)
その穴を見つけた途端、視線は周囲に・・・そうすると、ありました。その周辺に植栽されたジャガの葉の頂上付近や桜の木々に・・・そう、セミの抜け殻ですね。大量に見つかりました。・・・
この周辺で鳴き叫んでいるセミは、知ってる限りではミンミンゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、チイチイゼミ、ツクツクホウシですね。この時期なのにもうツクツクボウシの鳴き声が・・・ちと早くないかい。 今後、初秋にはヒグラシの鳴き声が聞えるのでしょうかね。でも、セミの抜け殻では何のセミだかわからないっす。
それにしても桜通りの桜は、幅1mくらいで歩道か道路です。そのわずかな隙間から、セミの幼虫は羽化のため抜け出すんですね。すごいっす。地下はどうなっているのだろうか・・・
セミの抜け殻七変化・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/dbecf017508de6a954e371e49e3b391e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/536dae83be5e6531b44752e8e3ab47b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/cb8dc618d5a5d823eebe16fd0e52d93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/a830d805faa87cd2dc991f7ede0d4fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/cdc292fe6dbd5a286f5ff304d4845d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/685042fd47e605762bac25b846d15983.jpg)
アブラゼミが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/5b661a06cb869d8175992283ae039794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/cda7691b948dd21fafc680b636ca4e2c.jpg)
おっ!孵化が始まっている・・・久しぶりに見たけど、待つのは10分が限界!あまりにも薮蚊が多すぎる・・・かなり、血を吸われたかも。。。殺生しても次から次へ・・・みとどけるのは諦めました。でも、孵化を見たのは小学生以来かもね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/2f6c3bd4c5edc174bf01d473c354c0b0.jpg)
暑さなんて吹き飛ばせと、食べるのは甘味処・・・
昨日に引き続き、日本橋小舟町の日月堂から「黒生どら」でも・・・
≪日本橋老舗・日月堂≫
http://nitigetudou.fc2web.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/a9d626fcbe789431f1bf13aae79828a0.jpg)
この黒生どらは、ほろ苦いコーヒー生地に蜂蜜仕立ての外皮で、粒餡クリームと生クリームのあわせ技を挟み込んだもの。コーヒー生大福より、コーヒーのほろ苦さは落ちるけど、粒餡と生クリームの相性と外皮の相性がピッタリ・マッチして美味しいです。ふーむ!この黒生どらも定期的に食べたいどらやきの一つだ。
個人的に、コーヒー生大福と黒生どらのどちらを選ぶかと言われれば、コーヒー生大福でしょうか?苦みばしった味は忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/c99d4e0069fd9db7b57e915c2d0f7be8.jpg)
おまけ:「ジョエル・ロブションのプリン」でもいかが・・・
これは、タカナシ乳業から販売されています。
牛乳、卵黄、砂糖のみのシンプルな材料ながら、手間暇かけて作ったプリンだそうです。細やかな食感と、奥深い味わい、ほろ苦いカラメルソースで味を引き立てる
一品だって。。。
一言で言えば、カラメルソースの甘さが際立つプリンです。だれがなんと言おうとプリンです。それも正統派の・・・私には甘すぎました。1/3で挫折。残りは奥方が美味ぇ~とぱくついてあっと言う間に食べてしまいました・・・(爆)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/b26462978b0f9c9e7a4b88972b84e77e.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:25.0℃ / 最高温度:30.8℃
今日の歩数:26934歩 / 消費カロリー:824.90Kcal
歩行距離:約17.51km
今日も暑かったっね。汗をかきかき・・・日中にTシャツを3枚着替えてしまいました。なんか天気予報では、豪雨の可能性もと言っていたら、先ほど、大きな地震がありました。案外揺れが長かったような・・・お風呂に入っていたから、どうにも出来んけど・・・奥方も地震だと言ったっきり・・・どっかりと。。。
ふ~む!もう、慣れになってしまったのか・・・
今日は早朝に思い切って、散歩に出かけました。大学通りから桜通にかけて、桜の根元には、無数の穴がぽっかりと開いていました。おっ!この穴は、久しぶりに見る懐かしい穴だ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/2533c448a634a1c76e9f0fa069b07b43.jpg)
その穴を見つけた途端、視線は周囲に・・・そうすると、ありました。その周辺に植栽されたジャガの葉の頂上付近や桜の木々に・・・そう、セミの抜け殻ですね。大量に見つかりました。・・・
この周辺で鳴き叫んでいるセミは、知ってる限りではミンミンゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、チイチイゼミ、ツクツクホウシですね。この時期なのにもうツクツクボウシの鳴き声が・・・ちと早くないかい。 今後、初秋にはヒグラシの鳴き声が聞えるのでしょうかね。でも、セミの抜け殻では何のセミだかわからないっす。
それにしても桜通りの桜は、幅1mくらいで歩道か道路です。そのわずかな隙間から、セミの幼虫は羽化のため抜け出すんですね。すごいっす。地下はどうなっているのだろうか・・・
セミの抜け殻七変化・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/dbecf017508de6a954e371e49e3b391e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/536dae83be5e6531b44752e8e3ab47b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7d/cb8dc618d5a5d823eebe16fd0e52d93a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/a830d805faa87cd2dc991f7ede0d4fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/cdc292fe6dbd5a286f5ff304d4845d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/685042fd47e605762bac25b846d15983.jpg)
アブラゼミが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/5b661a06cb869d8175992283ae039794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/cda7691b948dd21fafc680b636ca4e2c.jpg)
おっ!孵化が始まっている・・・久しぶりに見たけど、待つのは10分が限界!あまりにも薮蚊が多すぎる・・・かなり、血を吸われたかも。。。殺生しても次から次へ・・・みとどけるのは諦めました。でも、孵化を見たのは小学生以来かもね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/2f6c3bd4c5edc174bf01d473c354c0b0.jpg)
暑さなんて吹き飛ばせと、食べるのは甘味処・・・
昨日に引き続き、日本橋小舟町の日月堂から「黒生どら」でも・・・
≪日本橋老舗・日月堂≫
http://nitigetudou.fc2web.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/a9d626fcbe789431f1bf13aae79828a0.jpg)
この黒生どらは、ほろ苦いコーヒー生地に蜂蜜仕立ての外皮で、粒餡クリームと生クリームのあわせ技を挟み込んだもの。コーヒー生大福より、コーヒーのほろ苦さは落ちるけど、粒餡と生クリームの相性と外皮の相性がピッタリ・マッチして美味しいです。ふーむ!この黒生どらも定期的に食べたいどらやきの一つだ。
個人的に、コーヒー生大福と黒生どらのどちらを選ぶかと言われれば、コーヒー生大福でしょうか?苦みばしった味は忘れられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/c99d4e0069fd9db7b57e915c2d0f7be8.jpg)
おまけ:「ジョエル・ロブションのプリン」でもいかが・・・
これは、タカナシ乳業から販売されています。
牛乳、卵黄、砂糖のみのシンプルな材料ながら、手間暇かけて作ったプリンだそうです。細やかな食感と、奥深い味わい、ほろ苦いカラメルソースで味を引き立てる
一品だって。。。
一言で言えば、カラメルソースの甘さが際立つプリンです。だれがなんと言おうとプリンです。それも正統派の・・・私には甘すぎました。1/3で挫折。残りは奥方が美味ぇ~とぱくついてあっと言う間に食べてしまいました・・・(爆)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/b26462978b0f9c9e7a4b88972b84e77e.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:25.0℃ / 最高温度:30.8℃
今日の歩数:26934歩 / 消費カロリー:824.90Kcal
歩行距離:約17.51km