写真:きょうの一枚から「朝日」
今日の早朝は雨。肌寒い夜明けだったけど、日中は、比較的穏やかな日でした。
こんな日は園芸三昧と行きたいところですが、家事と自分のごたごたに追われてしまいました。
息抜きに街角ウォッチングに出かけ、目に飛び込んできたものを撮ってみました。
野ぶどうの実です。食べられるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/148e29b1a59b1debde28655cb0a572e7.jpg)
団地横の植え込みに、芝桜が咲いていました。ずっとずっとずっと昔に、芝桜に目覚めた頃、この薄紫色の花に魅せられ、探し続けた事があります。当時は、紫色の芝桜はめったに見かけませんでした。最近はすんなり、見られるかも。。。春先に指し芽しようかな♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/200fd63e194b84053d2340b4a62170d9.jpg)
JR中央線高架橋下で最近よく見るセンニンソウ。実は山手線の沿線の所々でも見られます。そのセンニンソウの種です。これらの種を採種して、グリーンフィンガーな園芸仲間に渡す予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/b8db78c79f1c42e6ea1e19a43f67479d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/67db3a7adafa0f12c62979ff21caafa8.jpg)
先日、イソギクとイエギクの交雑で生まれたハナイソギクの園芸種「白髭の誉れ」を紹介しましたが、花イソギクって、おもしろいですね。最近、気になって、気になって、しょうがないです。
一枚目:このハナイソギクに魅せられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/82245331d0c6de5c87b77b15f9b77685.jpg)
二枚目:このハナイソギクって「白髭の誉れ」の元祖じゃないでしょうか?このあたりから交雑して、選抜されたのかもと思う一品でした。以前から団地の植え込みにあったのは知っていたけど、興味がわかず。今回ハナイソギクで、改めてみれば。。。これ!来年指し芽しようかな。。。「白髭の誉れ」と交配したらおもろいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/161ce2c75a21222f0d7ed7c013b5183c.jpg)
こちらが上記の親「イソギク」です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/c472ef2cd168e8dd73281647072ce4dd.jpg)
ちなみに。。。ハナイソギク「白髭の誉れ」って、こんな花♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/4a07fd1c73171e5ed6e7a03a7326cd53.jpg)
おまけ:我が家ではメダカと金魚を飼っています。餌はドライフーズな餌をあげているのですが、何か生餌はないかと以前から探していました。そして、とある京都の山野草店で見つけちゃいました。
≪ミジンコ休眠卵入り 田の土≫
暖かくなってから(田に水を張る季節)に水に入れて、孵化させます。ほんまもんの川の水が良いみたいだけど、このへんじゃないしなぁ~!どうするべか?春までに考えておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/fc8675fdd0d37f42212b4b96c5435690.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:3.2℃ / 最高温度:21.0℃
今日の歩数:23206歩 / 消費カロリー:673.0Kcal
歩行距離:約15.0km
今日の早朝は雨。肌寒い夜明けだったけど、日中は、比較的穏やかな日でした。
こんな日は園芸三昧と行きたいところですが、家事と自分のごたごたに追われてしまいました。
息抜きに街角ウォッチングに出かけ、目に飛び込んできたものを撮ってみました。
野ぶどうの実です。食べられるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/148e29b1a59b1debde28655cb0a572e7.jpg)
団地横の植え込みに、芝桜が咲いていました。ずっとずっとずっと昔に、芝桜に目覚めた頃、この薄紫色の花に魅せられ、探し続けた事があります。当時は、紫色の芝桜はめったに見かけませんでした。最近はすんなり、見られるかも。。。春先に指し芽しようかな♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/200fd63e194b84053d2340b4a62170d9.jpg)
JR中央線高架橋下で最近よく見るセンニンソウ。実は山手線の沿線の所々でも見られます。そのセンニンソウの種です。これらの種を採種して、グリーンフィンガーな園芸仲間に渡す予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/b8db78c79f1c42e6ea1e19a43f67479d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/67db3a7adafa0f12c62979ff21caafa8.jpg)
先日、イソギクとイエギクの交雑で生まれたハナイソギクの園芸種「白髭の誉れ」を紹介しましたが、花イソギクって、おもしろいですね。最近、気になって、気になって、しょうがないです。
一枚目:このハナイソギクに魅せられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/82245331d0c6de5c87b77b15f9b77685.jpg)
二枚目:このハナイソギクって「白髭の誉れ」の元祖じゃないでしょうか?このあたりから交雑して、選抜されたのかもと思う一品でした。以前から団地の植え込みにあったのは知っていたけど、興味がわかず。今回ハナイソギクで、改めてみれば。。。これ!来年指し芽しようかな。。。「白髭の誉れ」と交配したらおもろいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0e/161ce2c75a21222f0d7ed7c013b5183c.jpg)
こちらが上記の親「イソギク」です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/c472ef2cd168e8dd73281647072ce4dd.jpg)
ちなみに。。。ハナイソギク「白髭の誉れ」って、こんな花♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/4a07fd1c73171e5ed6e7a03a7326cd53.jpg)
おまけ:我が家ではメダカと金魚を飼っています。餌はドライフーズな餌をあげているのですが、何か生餌はないかと以前から探していました。そして、とある京都の山野草店で見つけちゃいました。
≪ミジンコ休眠卵入り 田の土≫
暖かくなってから(田に水を張る季節)に水に入れて、孵化させます。ほんまもんの川の水が良いみたいだけど、このへんじゃないしなぁ~!どうするべか?春までに考えておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/fc8675fdd0d37f42212b4b96c5435690.jpg)
天気:晴れ
気温:最低温度:3.2℃ / 最高温度:21.0℃
今日の歩数:23206歩 / 消費カロリー:673.0Kcal
歩行距離:約15.0km