![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/946a209c5f7f86de6e4c28bd329ce9a6.jpg)
写真:歳末グルメミステリーツア-にて見た風景
夜間瀬川にかかる栄橋から見るアルプス
----------
今日は冬至なんでしょうか?だから、日が落ちるのが早いんですね。柚子湯につかり損ねたっす。昨日今日と最低温度が2℃程度なのに最高温度が20℃前後。今の気温は16.7℃・・・なんか変っす。。。インフルエンザが大流行しそうな予感が・・・皆さん、うがいは鉄則。ご自愛くださいませ。・
----------
今年は、会社の休暇も何日か捨て、実家にも帰れず、そのまま年越しでは、ちょこっと寂しいものがあるので、今年の締めくくりとして、豪華に決めようと「歳末グルメミステリーツアー」を見つけ、急遽申し込んで参加してきました。
『歳末グルメミステリーツアー』
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour.aspx?p_from=900000&p_company_cd=1002000&p_disp=cticustom&p_baitai=953&p_course_no2=42880
決め手はなんと言っても、「一人一隻の海鮮舟盛り・かに鍋、海鮮ちらし寿司」の言葉と「8つのお楽しみ」と「4つの海鮮お歳暮福袋」・・・これらの言葉に目が眩みました・・・
で~~~~も!!!・・・結果、ちょっと不満だったかも・・・・
8つとは・・・
①案内人付きで○○見学
②大晦日の縁起物付き
③本場の○○試食
④日本酒の試飲
⑤ちょっぴりおやつ
⑥フルーツジュース試飲
⑦コロッケのおやつ
⑧フルーツ試飲
このミステリー・ツアー・・・言葉通りに、到着するまで行き先はわかりません。
立川(7:20発)を出て、-東大和(7:50発)、-東村山(8:20発)を回り、所沢インタ-から高速に乗って、目的地へGo!!!
海鮮だから海の近くと思いきや、何故か山に向かっているような・・・なんでやねん!!!
予想から大きく離れてしまいました。横川SAで休憩し、結局、向かったのは、信州は長野でした。
横川SAみたこれってなんだ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/a03947e79d2923e94982a2a712e32ba1.jpg)
そうです。高速のトンネルにぶら下がっている対のもの「ジェットファン」だそうです。間近で見るとでかいっす・・・
高速から見た雪景色:何の山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/58187b0a5559d15d4e060e0b2443864a.jpg)
中野インターで降り、最初に向かったのは⑧フルーツの試食・・・信州フルーツランド・中野インター店でした。試食って、販売用のリンゴの切れ端かい・・・何てこったい、お土産屋さんでよく置いているやつ・・・
何種類か食べたけど、やっぱ、フジが一番美味しく、2番目はジョナサンゴールドに決定。コンテナ売り2000円は安いけど、小売は普通の値段でした。
「信州フルーツランド 信州中野インター店」
〒383-0053
長野県中野市草間安源寺境1356-1
http://www.fruitsland.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=3
リンゴの販売てんこ盛り「左手も奥まで続いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/5effbf98ad8552fd178dc64aa22aaade.jpg)
試食用(あっというまにみんなの胃袋へ収まったっす)
買う人見かけず・・・((爆))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/8c3158982ccb879b0b478e857ec4b8a9.jpg)
リンゴのコンテナ売り:1ケース2000円なり
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/4df9f247704fe3db8ca049f0fb4f35ef.jpg)
ちょこっと果物で糖分を補給し、インスリンの出を活性化させ、向かうは、今日のメインの一つ「一人一隻の海鮮舟盛り・かに鍋、海鮮ちらし寿司」を食べにGo・・・
着いたのは、信州湯田中温泉郷の「ホテル豊生」でした。山で海の幸とはこれいかに・・・
信州湯田中温泉郷「ホテル豊生」
〒381-0402
長野県下高井郡山ノ内町湯田中
http://housei.info/
04「一人一隻の海鮮舟盛り」見た目は豪勢ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/e21c0495a350b450bda4e2f08e661c68.jpg)
05「舟盛」刺身の二点盛を船に乗せたもの・・・ガックシ・・・
リンゴはおまけかな・・・
中身的には、オリンピックで買う「2点盛」刺身と変わらないのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/4bc8afd45bbfa0848f4ae8a6f4d0b7a9.jpg)
がっくりPart1:舟盛りの舟だけがばかでかく、中身は刺し身の2点盛り
がっくりPart2:かに鍋・・・ちっこいカニの足が1本だけ・・・
がっくりPart3、海鮮ちらし寿司・・・固まった冷たいご飯にちょこっと海鮮がみたいな・・・本当に美味しくないっす!!!・・・なんかちらしご飯も刺し身の海老も冷凍もんを解凍し損ねた感じが・・・
日帰り旅行はなんと言っても、お昼ご飯が充実して美味しくないと、全てを壊してしまいますね。これらの感想は、ほぼ参加者全員の声でした。言葉に騙された。旅行の終わりのちゃんとアンケートに書いた。みんなも書いた。。。
そういえば、バスは、1号車、2号車の二台仕立てでした。タイトルに惹かれて人気だったんでしょうね。でも現実は・・・難しいもんですね。
06バスの二台仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/be16b50625f0ae1cb45bd862cc141946.jpg)
その後、ビアンテ信州中野店に寄って、コロッケの試食(何番目のだろう)があり、その後に
「ビアンテ信州中野店」
http://r.tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20001666/dtlmap/
長野県中野市大字草間1395-1
このミステリー紀行の最大の目玉(自分的には舟盛よりこちらの方がよかった。)に向かって、一路、城下町松代へ・・・ここで、「宮坂酒造店」に寄って、ガイドさん(宮坂酒造店の店員さんで、ガイドを兼ねているようです)乗せ、向かった先は・・・明日に続く・・・
天気:晴れ
気温:最低温度:2.2℃ / 最高温度:20.6℃
今日の歩数:30945歩 / 消費カロリー:960.10Kcal
歩行距離:約20.11km
夜間瀬川にかかる栄橋から見るアルプス
----------
今日は冬至なんでしょうか?だから、日が落ちるのが早いんですね。柚子湯につかり損ねたっす。昨日今日と最低温度が2℃程度なのに最高温度が20℃前後。今の気温は16.7℃・・・なんか変っす。。。インフルエンザが大流行しそうな予感が・・・皆さん、うがいは鉄則。ご自愛くださいませ。・
----------
今年は、会社の休暇も何日か捨て、実家にも帰れず、そのまま年越しでは、ちょこっと寂しいものがあるので、今年の締めくくりとして、豪華に決めようと「歳末グルメミステリーツアー」を見つけ、急遽申し込んで参加してきました。
『歳末グルメミステリーツアー』
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour.aspx?p_from=900000&p_company_cd=1002000&p_disp=cticustom&p_baitai=953&p_course_no2=42880
決め手はなんと言っても、「一人一隻の海鮮舟盛り・かに鍋、海鮮ちらし寿司」の言葉と「8つのお楽しみ」と「4つの海鮮お歳暮福袋」・・・これらの言葉に目が眩みました・・・
で~~~~も!!!・・・結果、ちょっと不満だったかも・・・・
8つとは・・・
①案内人付きで○○見学
②大晦日の縁起物付き
③本場の○○試食
④日本酒の試飲
⑤ちょっぴりおやつ
⑥フルーツジュース試飲
⑦コロッケのおやつ
⑧フルーツ試飲
このミステリー・ツアー・・・言葉通りに、到着するまで行き先はわかりません。
立川(7:20発)を出て、-東大和(7:50発)、-東村山(8:20発)を回り、所沢インタ-から高速に乗って、目的地へGo!!!
海鮮だから海の近くと思いきや、何故か山に向かっているような・・・なんでやねん!!!
予想から大きく離れてしまいました。横川SAで休憩し、結局、向かったのは、信州は長野でした。
横川SAみたこれってなんだ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/a03947e79d2923e94982a2a712e32ba1.jpg)
そうです。高速のトンネルにぶら下がっている対のもの「ジェットファン」だそうです。間近で見るとでかいっす・・・
高速から見た雪景色:何の山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/58187b0a5559d15d4e060e0b2443864a.jpg)
中野インターで降り、最初に向かったのは⑧フルーツの試食・・・信州フルーツランド・中野インター店でした。試食って、販売用のリンゴの切れ端かい・・・何てこったい、お土産屋さんでよく置いているやつ・・・
何種類か食べたけど、やっぱ、フジが一番美味しく、2番目はジョナサンゴールドに決定。コンテナ売り2000円は安いけど、小売は普通の値段でした。
「信州フルーツランド 信州中野インター店」
〒383-0053
長野県中野市草間安源寺境1356-1
http://www.fruitsland.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=3
リンゴの販売てんこ盛り「左手も奥まで続いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/5effbf98ad8552fd178dc64aa22aaade.jpg)
試食用(あっというまにみんなの胃袋へ収まったっす)
買う人見かけず・・・((爆))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/8c3158982ccb879b0b478e857ec4b8a9.jpg)
リンゴのコンテナ売り:1ケース2000円なり
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/4df9f247704fe3db8ca049f0fb4f35ef.jpg)
ちょこっと果物で糖分を補給し、インスリンの出を活性化させ、向かうは、今日のメインの一つ「一人一隻の海鮮舟盛り・かに鍋、海鮮ちらし寿司」を食べにGo・・・
着いたのは、信州湯田中温泉郷の「ホテル豊生」でした。山で海の幸とはこれいかに・・・
信州湯田中温泉郷「ホテル豊生」
〒381-0402
長野県下高井郡山ノ内町湯田中
http://housei.info/
04「一人一隻の海鮮舟盛り」見た目は豪勢ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/e21c0495a350b450bda4e2f08e661c68.jpg)
05「舟盛」刺身の二点盛を船に乗せたもの・・・ガックシ・・・
リンゴはおまけかな・・・
中身的には、オリンピックで買う「2点盛」刺身と変わらないのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e6/4bc8afd45bbfa0848f4ae8a6f4d0b7a9.jpg)
がっくりPart1:舟盛りの舟だけがばかでかく、中身は刺し身の2点盛り
がっくりPart2:かに鍋・・・ちっこいカニの足が1本だけ・・・
がっくりPart3、海鮮ちらし寿司・・・固まった冷たいご飯にちょこっと海鮮がみたいな・・・本当に美味しくないっす!!!・・・なんかちらしご飯も刺し身の海老も冷凍もんを解凍し損ねた感じが・・・
日帰り旅行はなんと言っても、お昼ご飯が充実して美味しくないと、全てを壊してしまいますね。これらの感想は、ほぼ参加者全員の声でした。言葉に騙された。旅行の終わりのちゃんとアンケートに書いた。みんなも書いた。。。
そういえば、バスは、1号車、2号車の二台仕立てでした。タイトルに惹かれて人気だったんでしょうね。でも現実は・・・難しいもんですね。
06バスの二台仕立て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/be16b50625f0ae1cb45bd862cc141946.jpg)
その後、ビアンテ信州中野店に寄って、コロッケの試食(何番目のだろう)があり、その後に
「ビアンテ信州中野店」
http://r.tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20001666/dtlmap/
長野県中野市大字草間1395-1
このミステリー紀行の最大の目玉(自分的には舟盛よりこちらの方がよかった。)に向かって、一路、城下町松代へ・・・ここで、「宮坂酒造店」に寄って、ガイドさん(宮坂酒造店の店員さんで、ガイドを兼ねているようです)乗せ、向かった先は・・・明日に続く・・・
天気:晴れ
気温:最低温度:2.2℃ / 最高温度:20.6℃
今日の歩数:30945歩 / 消費カロリー:960.10Kcal
歩行距離:約20.11km
夫さんとね(笑)
これも思い出深いかも?
旅行って~期待外れだったり、それが案外楽しいもんよ~)^o^(
続きを楽しみにしていますね♪
みんなの声をたくさん載せて こうしてほしいと。
あちこちのってみないとね^^
りんご そうそう 車で行ったときまとめて買い、後から自分で新聞包んで実家などに宅配(安くてお得)
もしかして暮れのあれ。。。がどうなるやら?
せっかく締めくくりにと思って決めたのがこれじゃねぇ~!私達夫婦だけで無く参加した人達も言っていたのでなぁ~!まぁ!この値段で、新巻鮭とかあるのでしゃあないですかね。やっぱり、料理を決めたいならHで、安さを求めるなら「C」ですかね。でも、プレゼントに騙されてはいけません。欲を出すと結果が・・・ってことですね。
山で海の幸・・・新巻鮭は保存食としてわかんないこともないけど、その他はねぇ!一人1舟の舟盛りにカニ鍋ですよ。。。当然、海と思うわなぁ~!多分、この温泉の定番メニューだったのかも知れませんね。
リンゴのコンテナ売りは安いですね。リンゴは保存もきくし、私は毎日0.5個程度食べているので、コンテナ買いも良いかも。試食した限りでは、リンゴはやはりフジが美味しさでは、ダントツの一位だと思いましたね。将来のことは、心配しても・・・結局、なるようにしかならないっす。。と最近は思ったりしています。