goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

はとバスで行く日光巡り-日帰りの旅

2007年08月25日 22時14分00秒 | 日帰りバス旅行
写真:乗ったはとバス-華厳の滝駐車場にて:

昨日1日、夏休みを取り、はとバスの日帰り旅行に参加してきました。
コースは、東京駅丸の内南口を8:20に出発して、華厳の滝を回り、中禅寺湖畔日光レークサイドホテルで昼食後、輪王寺&東照宮&二荒山神社(二社一寺)拝観-東京駅18時30分着の【日光・中禅寺湖周遊】コース。なんと、バスは満員御礼でした。

【日光・中禅寺湖周遊】
http://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=7376&kbn=S&kind=s

下界の気温は30℃度以上、でもこちらは21℃・・・ちょっと寒いくらいでした。気温がこんなにも違うんですね。


1-華厳の滝


2-華厳の滝


3-華厳の滝


中禅寺湖畔日光レークサイドホテルにて昼食。
量が少な目の女性用松花堂弁当風・・・


食後のひと時を日光レークサイドホテル・カフェテラスで・・・コーヒーケーキセットが950円なり、こだわりの入れたてコーヒー(モカ)750円なり。奥方は弁当が足りなかったようで、ケーキセットを・・・写真撮り忘れた。

日光レークサイドホテル・カフェテラスから見る風景(中禅寺湖)


日光レークサイドホテル・カフェテラスにて・・・トンボとの出会い。


中禅寺湖畔にて「遊覧船」


中禅寺湖から日光東照宮へ向かういろは坂ヘアピンカーブ
「いろは坂は、カーブが48あるから・・・


坂の途中、方等の滝・般若の滝を望む場所があり、この道路の完成記念プレートがある。いろは坂は、昭和29年完成らしいです。


写真は「般若の滝」


方等の滝・般若の滝の石碑-方等上流砂防堰堤だそうです。


ちょうどお猿さんがお出迎えしてくれました。


日光東照宮の本体-日光山 総本堂「輪王寺」の三仏堂(さんぶつどう)
千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音の三体の大仏さまがご本尊
何十年に一度かの大改修が始まっていました。


いざ!日光東照宮へ <一ノ鳥居>-高さ9m、柱の廻り3.6mの明神鳥居で、石の鳥居としては日本一高くて大きさらしいです。


五重塔


想像の象の彫刻- 狩野探幽(かのうたんゆう)が、実物を知らずに想像で彫刻の下絵を描いたことから、想像の象と呼ばれているようです。


左甚五郎作と言われている超有名な「眠り猫」正面から・・・


眠り猫横から


東照宮と言えば「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻
ガイドさんの解説によると、神馬厩舎の8枚のらんまの中の2番目の物語にあたり、猿の一生をもって、人間の生涯を風刺した物語となっているようです。しらなんだ。


天気:晴れ
気温:最低温度:23.9℃ / 最高温度:32.9℃
ウォーキング:15873歩 / 消費カロリー:492.70Kcal
歩行距離:約10.32km



最新の画像もっと見る

コメントを投稿