妻はアルツハイマー型認知症だった 介護終了・・・介護者のゆくえ

妻は入居中の特養で平成28年6月4日最重度の段階で永眠しました
妻の遺言を一生忘れないで生きていくつもりです(秘密)

心は最期まで生きていると信じます

2014-01-07 21:55:04 | アルツハイマー型認知症

<空気が澄んでいたので暫くぶりに見えました 施設の近くから…磐梯山>

アルツハイマー型認知症の妻は要介護5 全介助 意思の疎通は図れません

声も発しません 特養に入居してます

 

1月7日の昼食介助

今年に入り3回目の面会です

初回の元旦 2回目の4日と 妻は体調不調で4日の日は朝方 痙攣をおこし新年早々

最悪のスタートとなった

 

近頃 先のことは思い浮かんでも その時になって考えることにして今現在を悔いのない

生き方をしようと決心したばかり・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は珍しく朝から穏やかな日で 空は澄んでいて安達太良山がくっきりと見え

磐梯山も暫くぶりに姿を見せた。

施設までの9kmばかりの丘陵地を日中通るのは気分が爽快になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PM1:00 施設到着

妻と対面するまでは 今日は また一段と体調が不調だろうと内心覚悟はしていた・・・。

対面すると私を認識出来ないが 目は開いていて生気を感じた。

声を掛けても 手を握っても私を見つめることはなかった。

面会中一度も私を見つめることはなかった。

ところが 食欲はあり完食(全品トロミ)

 

食事介助中 妻は無言で 私を見つめることもなく私がスプーンで口に運んだごはんを

リラックスして安心しきって食べてます。

両手はガッチリ握ったままです。

 

妻が食べている最中 職員さんとの会話で「今日は体調が良く 私の方を見ないが

分かっているように安心して食べている様です。」というと

職員さん

「旦那さんが来てくれてよかったね!!」と妻に語りかけると・・・組んでいた両手を胸の

あたりまで上げて身体を縮こませてはにかんだのです。

しかも少しうつむいたのです。

 

職員さんは以前から言ってました。

「言われたことは分かっている」と言ってましたが、私の問いかけにはほとんど反応しない

のです。

 

今回の反応は 職員さんの問いかけと妻の思いが一致して妻の感情が動いた・・・・・

このことから、妻のアルツハイマー病は事務的な会話は脳が反応しなくても感情を司る

個所は生きていると認めます。

呆けても心は生きている・・・・認知症の人と家族の会の標語

この標語すばらしいです

私は最期まで心は生きていると信じます

けれどもコミニュケーションがとれません